秘宝、秘仏特別開帳まとめ☆彡
-
[奈良] 年末年始行事まとめ☆彡 寺社 編
- [春日大社] 詳細⇒クリック
| 御煤払式:12月28日(土)10:00~
| 年越大祓式:12月31日(火)15:00~
| 除夜祭:12月31日(火)16:00~
| 歳旦祭:1月1日(水・祝) 05:00~
| 日供始式並興福寺貫首社参式:1月2日(木) 10:00~
| 神楽始式 神楽奉納 :1月 3日(金) 11:00~
| 御祈祷始式:1月 7日(火) 10:00~:
| 佐良気神社例祭 十日えびす:1月10日(金) 10:00~
| 舞楽始式(ぶがくはじめしき) 舞楽奉納:1月8日(水・祝)13:00~ ※毎年成人の日。 - [唐招提寺] 詳細⇒クリック
| 除夜の鐘: 12月31日(火)23:40~ 於 鐘楼(拝観無料)※23時頃から南大門で108枚の番号札を先着順に配布。
| 修正会:1月1日(水・祝) 、 1月 3日(金)
・護摩作法・舎利悔過法要(礼堂・らいどう):
1月1日(水・祝)00:00~02:00頃終了
・護摩作法・舎利悔過法要・牛王宝印授与(礼堂):
1月3日(金)18:00~20:00頃終了/ 南大門(開扉 17:30 20:00頃閉扉)
※堂内入堂不可、19:00頃からの餅談義の音を聞く事ができる。
| お守り授与(金堂前千手観音前):1月1日(水・祝)08:30~。※数に限りあり・志納。 - [喜光寺] 詳細⇒クリック
| 特別開扉 「弁天堂神影 宇賀神(秘仏)」:1月1日(水・祝)~1月15日(水)09:00~16:30 - [談山神社] 詳細⇒クリック
| 開門・初太鼓:1月1日(水・祝)00:00
| 元旦祭:1月1日(水・祝)09:00 於 本殿
| 新春子歳祈祷厳修(重文・本殿・祈祷殿):1月1日(水・祝) ~ 7日(火)(厄除・家内安全祈祷)
| 初日供:1月2日(木)09:00 於 本殿
| 元始祭:1月3日(金)09:00 於 本殿
| 昭和天皇祭遥拝式:1月7日(火)09:00 於 本殿
| 古神札焼納祭:1月15日(水)09:00 於 焼納所
| 大和七福八宝霊場総社:開運出世の福神・福禄寿神(木像)。話題のスポット。 - [壷阪寺] 詳細⇒クリック
| 除夜の鐘等:12月31日(火)23:45~(参加者全員鐘をつくことができる)
※雑煮のふるまいあり(状況により中止の場合あり)・年越福引大会(中止)
| 修正会:1月1日(水・祝) ~ 1月 3日(金)・各日①11:00、②13:30
| 新春福引大会・招福餅まき:1月1日(水・祝) ~ 1月 3日(金)
| 初観音法要・住職法話会:1月18日(土)(要予約) - [安倍文殊院] 詳細⇒クリック
※桜井駅より臨時バス運行。
| 除夜の鐘:12月31日(火)23:45~読経。その後、除夜の鐘(先着108名)
| 入試合格・厄除・魔除・方位除初祈祷:1月1日(水・祝)00:00~
| 絵馬焼き大とんど:1月1日(水・祝)00:00~ 於 拝殿前広場
| 節分銭ぶつけ厄払い大法要:2月3日(火) 於 金閣浮御堂
| 「金閣浮御堂霊宝館 冬の寺宝展 」 2024年12月1日 (日) ~ 2025年2月28日(金) 09:00~17:00 - [石上神宮] 詳細⇒クリック
| 除夜祭(じょやさい):12月31日(火)04:00~
| 1月1日(水・祝)00:00開門・初太鼓・大篝火に点火(1月5日夕刻迄の5日間燃え続ける)。
御神矢授与。
| 歳旦祭:1月1日(水・祝)05:00
| 古神符焼納祭(こしんぷしょうのうさい・大とんど):1月15日(水)10:00~ - [大神神社] 詳細⇒クリック
| 除夜祭:12月31日(火)03:00~ 於 拝殿
| 御神火拝戴祭:1月1日(水・祝)00:00~
・00:00~(宮司が拝殿奥・禁足地で清浄無垢な御神火をきりだす)~01:00(繞道祭 /御 神火まつりを行い)~(00:00にきりだされた御神火はたいまつに移され)~01:30頃(拝殿を出発~三輪山麓鎮座・摂社末社(19社)巡拝)
※全国8万神社の中で最も早いまつり。この御神火を持帰り、神棚のお灯明や雑煮用の祝火として用い、一年の家内安全・無病息災が祈られる。
| 四方拝:1月1日(水・祝)05:00~
| 大とんど:1月15日(水)08:00~(ご浄火で焼いたお餅を食べると無病息災と)
※令和7年の三輪山登拝受付:1月9日(木)から受付開始。 - [橿原神宮] 詳細⇒クリック
| 歳末大祓:12月31日(火)15:00~
| 1月1日(水・祝) ~ 1月7日(火)09:00~17:00 内拝殿特別参拝(内拝殿まで進み参拝)
| 1月1日(水・祝)00:00初太鼓。(見学自由)
| 歳旦祭並延寿祭(さいたんさいならびにえんじゅさい):1月1日(水・祝)06:00~(参列可)
| 元始祭(げんしさい):1月3日(金)10:00
| 新春初神楽祈祷:1月1日(水・祝) ~ 1月7日(火)09:00~日没。(当日申込可)
[宝物館] 特別展『鉄道で巡る聖地 近代ツーリズムと橿原神宮』
2025年1月1日(水)より開催 - [長谷寺] 詳細⇒クリック
| 除夜の鐘:12月31日(火)
・本尊の閉帳法要:16:00~
・長谷寺観音万燈会:19:00~1月1日(水・祝)05:00迄。
・除夜の鐘:23:45~
| 本尊の開帳法要・元旦大護摩祈祷:1月1日(水・祝)00:00~
| 長谷寺観音万燈会:1月1日(水・祝)~3日(金)17:00~20:00(登廊 吊灯籠のみ点燈)
| 仁王会:1月1日(水・祝)~ 7日(火)10:00~
| 修正会:1月1日(水・祝)~ 7日(火)14:00~
| 仏名会:1月8日(水)~ 10日(金)09:00~(三日間で過去・現在・未来の仏様に礼拝、前年の罪を懺悔、消滅を祈る法会) - [室生寺] 詳細⇒クリック
| 除夜の鐘:鐘楼堂にて(鐘突順に108名迄、カレンダー進呈)
| 奥の院にて(先着順100名迄、根付と絵馬又は土鈴進呈)
| 曉天祈祷:1月1日(水・祝) 00:00
| 初祈祷 不動明王護摩供:1月6日(月) 13:00
| 初大師(御影堂):1月21日(火)10:00
| 初不動:1月28日(火) 10:00 - [當麻寺]
| 除夜の鐘:12月31日(火)深夜 於:奥院 ※先着・人数限定。
| 新春秘宝展:琳賢筆「弁財天十五童子」ご開帳:1月1日(水・祝)~2月3日(月)09:00~17:00 當麻寺中之坊(霊宝殿)
| 特別拝観「導き観音」:毎月16日(13:30 ~ 15:00)
※當麻寺中之坊は「大和七福八宝めぐり」布袋尊札所。 - [松尾寺] 詳細⇒クリック
| 除夜の鐘:12月31日(火) 24:00~
・やくよけ除夜祭・除夜の鐘つき修行:小学生の一休さん→整理券配布された先着108名→一般参詣者 の順。
・染筆(厄穣/半紙大)授与:300名。
| 初詣・厄除開運祈願祭:1月1日(水・祝) ~ 31日(金)
| 初観音・大般若経転読:1月18日(土) 09:00 - [吉田寺・きちでんじ]
| 除夜の鐘:12月31日(火)23:30~(本堂にて法要)→ 00:00~ 番号札順に参詣者全員で鐘をつく(番号札は受付で配布)
| 新年祈願法要・御祈祷 / 塔婆回向:1月1日(水・祝) ~ 1月 3日(金)・各日①11:00、②14:00 - [達磨寺]
| 除夜の鐘:12 月31日(火)23:00 ~ 25:00 ※雪丸とカウントダウン・ぜんざいの振る舞い。 - [金峯山寺 蔵王堂] 詳細⇒クリック
| 除夜の鐘等:12月31日(火)23:45~(最初に僧侶、その後希望者全員が鐘をつく)
| 初護摩供:1月1日(水・祝) 00:00
| 御神酒鏡割り:1月1日(水・祝) 00:00(参詣者に福酒ふるまい)
| 修正会:1月1日(水・祝) ~ 1月 3日(金)11:00~
| 護摩供修法:1月2日(木) ~ 1月 3日(金)13:00~
南都七大寺編
( 最新情報は各公式ページ・問合せ先にてご確認下さい)
-
[奈良] 年末年始行事まとめ☆彡 南都七大寺 編
- ※ 最新情報等は公式サイトで要確認。
- [東大寺] 詳細⇒クリック
| 除夜の鐘は:鐘撞 1月1日(水・祝)00:00~。
| 1月1日(水・祝)00:00~08:00迄 開門(拝観無料)。
| 大仏殿観相窓 開扉 ~08:00迄(大仏さまのお顔 が屋外より拝める)
| 二月堂・大仏殿:00:00~ 法要。
| 二月堂万灯明:1月1日(水・祝)~3日(金)
| 大仏殿・修正会: 1月7日(火) 13:00~ - [ 興福寺 ] 詳細⇒クリック
| 除夜の鐘:於 南円堂ならびに菩提院大御堂(23:30~)。
| 新春護摩祈祷法要・於 不動堂:1月1日(水・祝)~3日(金)・各日とも 14:00頃~。
| 春日大社の社参式:1月2日(木)・興福寺貫首と一山僧侶が出仕。
| 追儺会(ついなえ):2025年2月3日(月)19:00頃~ 東金堂にて薬師悔過法要(18:30~)。※五重塔工事のため内容未定。 - [ 西大寺 ] 詳細⇒クリック
| 除夜の鐘:於 鐘楼堂・境内(23:45頃~)・除夜会法要(23:30頃~)
| 新春大茶盛式:1月15日(水) 10:00~ 於 光明殿。
| 特別公開 「愛染明王座像・愛染堂」「聚宝館」 2025年1月15日(水)~2月4日(火)
| 節分星祭祈願会 :2月3日(月)14:00~・星祭祈願法会・愛染堂の後、参拝者に福寿豆まき。 - [元興寺] 詳細⇒クリック
| 修正会:1月1日(水・祝)09:00開門 於 極楽堂
| 節分会:2月2日(日) - [奈良薬師寺] 詳細⇒クリック
| 除夜の鐘:寺内関係者により執行。
| 越年護摩祈願:12月31日(火) 22:00~
| 修正会法要: 1月1日(水・祝)00:00~
| 越年お写経会:12月31日(火) 20:00~翌02:00
| 修正会法要(金堂):1月1日(水・祝)00:00~・1月1日(水・祝)~3日(金)13:00~。
| 新春法話(特設法話会場):1月1日(水・祝)~3日(金)13:30~
| 新春お写経会:1月1日(水・祝)~3日(金)08:30~17:00
| 初玄奘縁日・平和祈願祭(玄奘三蔵院伽藍):1月5日(日)13:00~
| 初薬師縁日(金堂):1月8日(水)11:00~
[特別公開] 2025年 3月 1日(金) ~ 3月15日(金)「薬師寺三大壁画特別公開」
平山郁夫筆『大唐西域壁画』玄奘三蔵院伽藍内 大唐西域壁画殿 / 田渕俊夫筆『阿弥陀三尊浄土図』『仏教伝来の道と薬師寺』白鳳伽藍内 食堂 / 細川護熙筆『東と西の融合』慈恩殿
[特別公開] 「吉祥天女画像」(国宝・吉祥天) 2025年1月1日(水・祝) ~ 1月3日(金)
[特別公開] 「吉祥天女画像」(国宝・平成本吉祥天) 2025年1月4日(土) ~ 1月15日(水) - [大安寺] 詳細⇒クリック
| 除夜の鐘:1月1日(水・祝)00:00~02:00迄・境内に除夜の竹灯り点灯。
| 越年護摩:12月31日(火) 23:00~
| 竹灯りの初詣:1月1日(水・祝)00:00~02:00迄 開門。
| 大般若会(新年がん封じ祈祷):1月1日(水・祝) ~ 1月 3日(金)
| 光仁会(癌封じ笹酒祭り):1月23日 08:00~16:00迄 - [法隆寺] 詳細⇒クリック
| 舎利講 於 法隆寺東院舎利殿(夢殿北):1月1日(水・祝) ~ 1月 3日(金)
| 初護摩祈願法要 於 護摩堂:1月5日(日)13:00~
| 金堂修正会:1月8日(水)~14日(火)
| 夢殿修正会:1月16日(木)~18日(土)
| 金堂壁画焼損自粛法要:1月26日(日) 10:00~
ぷらり歴史路 地域別一覧☆彡
奈良・南都七大寺
- [奈良] 南都七大寺・東大寺(とうだいじ)
- [奈良] 南都七大寺・興福寺(こうふくじ)
- [奈良] 南都七大寺・西大寺(さいだいじ)
- [奈良] 南都七大寺・元興寺(がんごうじ)
- [奈良] 南都七大寺・奈良薬師寺(なら やくしじ)
- [奈良] 南都七大寺「大安寺」・東西に2基の七重塔
- [奈良] 南都七大寺・法隆寺(ほうりゅうじ)
奈良
- [奈良] 喜光寺・行基菩薩と蓮の花・大仏殿試みのお堂
- [奈良] 唐招提寺・鑑真和上
- [奈良] 南都七大寺・東大寺(とうだいじ)
- [奈良] 南都七大寺・興福寺(こうふくじ)
- [奈良] 南都七大寺・西大寺(さいだいじ)
- [奈良] 南都七大寺・元興寺(がんごうじ)
- [奈良] 南都七大寺・奈良薬師寺
- [奈良] 南都七大寺「大安寺」・東西に2基の七重塔
- [奈良] 南都七大寺・法隆寺(ほうりゅうじ)
- [奈良] 春日大社・平成30年は春日大社 御創建1250年
- [奈良] 氷室神社(ひむろじんじゃ)
- [奈良] 興福寺中金堂・約300年ぶりに再建・平成30年10月20日(土)から一般拝観
- [奈良] 史跡・頭塔(ずとう)・謎を秘めた奈良時代の仏塔と浮き彫り石仏
- [奈良] 法徳寺(ほうとくじ)・奈良ゆかりの仏たちが集まる法徳寺の仏像群
- [奈良] 秋篠寺(あきしのでら)と奈良市 歴史の道
- [奈良・大和郡山] 慈光院(じこういん)・臨済宗大徳寺派・茶道石州流発祥之寺
- [奈良・大和郡山] 松尾寺(まつおでら)・日本最古の厄除け寺・開基は舎人親王と。
- [奈良・斑鳩] 法輪寺(ほうりんじ)・飛鳥様式の三重塔は斑鳩三塔の一つ・三井(みい)の里
- [奈良・斑鳩] 法起寺(ほっきじ)・創建時の三重塔は現存最古の塔
- [奈良・北葛城] 廣瀬大社(ひろせたいしゃ)・広瀬の水神、龍田の風神・砂かけ祭
- [奈良・生駒] 往馬大社(いこまたいしゃ)・通称 生駒神社(いこまじんじゃ)
- [奈良・生駒] 竹林寺(ちくりんじ)・行基菩薩のお墓は国の史跡
- [奈良・生駒] 石佛寺(せきぶつじ)
- [奈良] 石上神宮・国宝「七支刀」・境内の散策とニワトリ
- [奈良・橿原] 橿原神宮(かしはらじんぐう)
- [奈良] 談山神社・大化の改新発祥の地・むすびの磐座
- [奈良・明日香] 飛鳥寺(あすかでら)・日本最古の仏教寺院と飛鳥大仏
- [奈良・桜井] 大和国一之宮 三輪明神 大神神社と三ツ鳥居
- [奈良・桜井] 仏教伝来之地・百済からの使節上陸地点・高さ3.8m「仏教伝来之地碑」・金屋河川敷公園・桜井市金屋
- [奈良・桜井] 安倍文殊院(あべもんじゅいん)・快慶作・文殊菩薩騎獅像は日本三文殊の一つ
- [奈良・桜井] 長谷寺(はせでら)
- [奈良・宇陀] 室生寺(むろうじ)・ご存知 女人高野(にょにんこうや)・国宝 本堂には如意輪観音坐像・木造 五重塔
- [奈良・高市] 南法華寺・壷阪寺(つぼさかでら)は人形浄瑠璃『壺坂霊験記』の舞台
- [奈良] 推古天皇社・奈良市大安寺
- [奈良] 八幡神社・元石清水八幡宮・奈良市東九条(とうくじょう)町
- [奈良]手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)
- [奈良・葛城] 當麻寺中之坊・ご存知 中将姫さま・導き観音・當麻曼荼羅・當麻寺最古の僧坊
- [奈良・吉野] 天川村立資料館・ギャラリーほのぼの
- [奈良・吉野] 金峯山寺 蓮華会・蛙飛び行事・毎年7月7日
- [奈良・吉野] 金峯山寺・開祖 役行者・修験道 根本道場・日本最大秘仏・金剛蔵王大権現三尊
- [奈良・吉野] 塔尾山 如意輪寺・南朝(吉野朝)勅願寺・開基 日蔵上人・小楠公縁の寺
- [奈良・五条] 犬飼山転法輪寺・弘法大師と狩場明神出会いの場・白い犬と黒い犬
- [奈良・吉野] 大峯山 龍泉寺・大峯山・山上ヶ岳への入口
- [奈良・吉野] 丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ) 下社・白い馬と黒い馬
- [奈良・吉野] 丹生川上神社 上社と宮の平遺跡
- [奈良・吉野] 丹生川上神社 中社
- [奈良・吉野] 天河大弁財天社・四つの天から降った石・四石三水八ツの杜
- [奈良・天理] 桃尾の滝
- [奈良] 富雄丸山古墳(とみおまるやまこふん) 円墳 全国第1位の規模・直径109m・奈良市丸山
京都・滋賀
- [京都・伏見] 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
- [京都・伏見]醍醐寺(だいごじ)・世界遺産 古都京都の文化財
- [京都・宇治] 三室戸寺(みむろとじ)・浮舟古跡と源氏物語
- [京都・東山] 音羽山 清水寺(きよみずでら)・ご存知「清水の舞台」
- [京都・錦] 錦天満宮・京の名水「錦の水」が湧きでる繁華街唯一の鎮守社。
- [京都] 六角堂・縁結びの六角柳
- [京都・東山] 花園天皇陵・花園天皇 十樂院上陵(はなぞのてんのう じゅうらくいんのうえのみささぎ)
- [京都・東山] 浄土宗 総本山 知恩院・法然上人ゆかりの地
- [京都・東山] 知恩院の瓜生石(うりゅうせき)
- [京都・東山] 粟田神社(あわたじんじゃ)・京の七口の一つ粟田口に鎮座・「三日月宗近」「一期一振」ゆかりの地。
- [京都・上京] 京都迎賓館(きょうとげいひんかん・Kyoto State Guest House)・日本の伝統技能と匠の技を集めたおもてなしの場。
- [京都・上京] 護王神社(ごおうじんじゃ)・ご存知「足腰守護」・いのしし神社・京都御所蛤御門前
- [京都] 八坂の法観寺
- [京都・八幡] 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)・男山八幡宮・京都府八幡市
- [京都・丹後] 天橋立の智恩寺・九世戸(くせのと)縁起の発祥・日本三文殊・智恵の文殊堂
- [京都・丹後] 智恵の文殊堂・すえひろ扇子おみくじ・知恵の輪燈籠・天橋立の智恩寺
- [京都・丹後] 天橋立の智恩寺・鉄湯船(てつゆぶね)は国指定・重要文化財
- [滋賀・彦根] 千代神社(ちよじんじゃ)・芸能・諸芸を祈願する「扇おみくじ」
- [滋賀・近江八幡] 観音正寺(かんのんしょうじ)・聖徳太子開創の寺院に伝わる人魚伝説。
- [滋賀・近江八幡] 長命寺(ちょうめいじ)・武内宿禰、「長命長遠所願成就」八文字刻んで長寿祈願・808段の石段
- [滋賀・近江八幡] 沙沙貴神社(ささきじんじゃ)・佐佐木源氏発祥の地に鎮座
- [滋賀・大津] 正法寺(しょうほうじ)・別称は岩間寺(いわまでら)・ぼけ封じ観音第4番札所
- [滋賀・大津] 長等山園城寺(ながらさん おんじょうじ)・別称は三井寺(みいでら)・天智・天武・持統の古代三帝の産湯・井泉湧く
大阪・兵庫
- [大阪・道修] 神農さん・少彦名神社
- [大阪・天神橋] 大阪天満宮・天満の天神さん(てんまのてんじんさん)
- [大阪・住吉] 住吉大社(すみよしたいしゃ)
- [大阪・梅田] 歯神社・綱敷天神社
- [大阪・豊中] 市軸稲荷神社(いちじくいなりじんじゃ)・お多福さんの簪(かんざし)祈願。
- [大阪・池田] 呉服神社(くれはじんじゃ)・日本書紀「呉服・穴織伝承」を今に受け継ぐ神社
- [大阪・箕面] 箕面山瀧安寺・箕面富と宝くじ発祥の地
- [大阪・高槻市]今城塚古墳(いましろづかこふん)・墳丘長約190m・三島野古墳群の一つ
- [大阪・高槻・茨木] 阿武山古墳(あぶやまこふん)・貴人の墓とは・国の史跡
- [大阪・浪速] 難波八阪神社(なんばやさかじんじゃ)と獅子舞台
- [大阪・西淀川] 田蓑神社(たみのじんじゃ)・住吉三神・神功皇后を祀る・創建869年
- [大阪・西淀川]佃(つくだ)漁民ゆかりの地・江戸佃島の住吉神社と田蓑神社
- [大阪・西淀川] 姫嶋神社(ひめじまじんじゃ)・古代難波八十島のひとつの比売島
- [大阪・羽曳野] 誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)・日本最古の八幡宮
- [大阪・羽曳野] 誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)の放生橋(ほうじょうばし)
- [大阪・羽曳野] 誉田御廟山古墳 (こんだごびょうやまこふん)・応神天皇陵・古市古墳群の一つ
- [大阪・南河内] 聖徳太子墓・磯長墓(しながのはか)・叡福寺北古墳
- [大阪・河内] 観心寺(かんしんじ)・如意輪観音と北斗七星・7つの「星塚」
- [兵庫・丹波] 十九山 達身寺・丹波の正倉院と丹波仏師
- [兵庫・丹波] 五大山 白毫寺(びゃくごうじ)・伝慶雲2年(705)法道仙人開基と秘仏 薬師瑠璃光如来。
- [兵庫・宝塚] 清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)・「荒神影向の榊」とお賽銭
- [兵庫・神戸] 海神社(あまじんじゃ)・神功皇后と綿津見三神・古来よりの垂水の地
- [兵庫・神戸] 五色塚古墳(ごしきづかこふん)・千壺古墳・眼下に明石海峡、対岸に淡路島を望む・前方後円墳
- [兵庫・神戸] 小壺古墳(こつぼこふん)・五色塚古墳(ごしきづかこふん)の西に位置する円墳
長野・岐阜
- [長野・駒ヶ根] 宝積山 光前寺・霊犬早太郎
- [長野・下伊那] 阿智神社 前宮
- [長野・下伊那] 諏訪大社 上社本宮
- [岐阜] 岐阜大仏・正法寺・がご大仏・日本三大仏
- [岐阜・中津川] 馬籠宿と中山道
- [岐阜・中津川] 清水屋資料館・「森さん」こと原一平さんの家・馬籠宿
- [岐阜・中津川] 馬籠脇本陣史料館・「上段の間」と坪庭・亀甲型の「玄武石垣」・馬籠宿
愛知・三重・和歌山
- [愛知・豊川] 豊川稲荷・円福山豊川閣妙厳寺
- [愛知・豊橋] 豊橋市二川(ふたがわ)宿本陣資料館
- [愛知・豊橋] 二川宿・東海道五十三次33番目の宿場・本陣、旅籠屋、商家が見学できる
- [愛知・豊橋] 旅籠屋「清明屋」・二川宿・東海道五十三次33番目の宿場の本陣隣の庶民の宿
- [愛知・豊橋] 商家「駒屋・こまや」・二川宿・田村家遺構・豊橋市有形文化財。
- [三重・伊勢] 日本人の心のふるさと「お伊勢さん」・お参りは外宮から内宮の順が習わし・伊勢神宮
- [三重・伊勢] 内宮は皇祖神、天照大御神をまつる・内宮・皇大神宮(こうたいじんぐう)
- [三重・伊勢] 外宮は天照大御神の食事を司る・産業の守り神・外宮・豊受大神宮(とようけのおおみかみ)
- [三重・伊勢] みちひらきの大神・猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)・本拠地は伊勢の狭長田(さながた)五十鈴の川上
- [三重・伊勢] 佐瑠女神社(さるめじんじゃ)・猿田彦神社 境内社
- [三重・鈴鹿] 椿大神社(つばきおおかみやしろ)・伊勢国一宮・猿田彦大神を祀る神社の総本社
- [三重・鈴鹿] 都波岐神社 奈加等神社(つばきじんじゃ・なかとじんじゃ)・伊勢国一宮
- [三重・鳥羽] 伊射波神社(いざわじんじゃ)・志摩国一宮・志摩大明神・かぶらこさん・岬の先には領有神(うしはくがみ)
- [三重・志摩] 伊雑宮(いざわのみや)・志摩国一宮
- [三重・伊賀] 敢國神社(あえくにじんじゃ)・伊賀国一宮
- [三重・熊野] 熊野国総鎮守 大馬神社(おおまじんじゃ)・七里御浜海岸 獅子岩、神仙洞は古来より大馬神社の狛犬・三重県熊野市井戸町
- [和歌山] 日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)・両社とも紀伊国一宮・総称して日前宮(にちぜんぐう)とも
- [和歌山] 竈山神社(かまやまじんじゃ)・本殿背後に竈山墓(かまやまのはか)
- [和歌山] 竈山墓(かまやまのはか)・竈山神社の本殿後背にある円墳・和歌山市和田
- [和歌山・那智] 熊野那智大社(なちくまのたいしゃ)・熊野三山の一つ・ユネスコの世界遺産
- [和歌山・那智] 那智山青岸渡寺(なちさんせいがんとじ)・西国三十三ケ所第一番札所
- [和歌山・那智] 飛瀧神社(ひろうじんじゃ)・滝の飛沫に触れて延命長寿・御瀧拝所
- [和歌山・那智] 石走る 滝にまがいて 那智の山 高嶺を見れば 花の白雲(花山院、『夫木抄』)
静岡
- [磐田] 見付天神・矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)・霊犬伝説・しっぺい太郎
- [浜松・雄踏] 金山天神社と 東渡(とうと)神社。日本武命の踏跡。
- [浜松・八幡] 浜松八幡宮・「雲立ちの楠」伝説
- [浜松] 秋葉山本宮秋葉神社・黄金の鳥居は幸せの鳥居
- [浜松] 気賀関所・姫街道の要衝地
- [浜松] 井伊谷と浜松市地域遺産センター
- [浜松] 井伊谷(いいのや)と 井伊直虎
- 遠州の寺社(浜松・浜北・引佐/細江・天竜/春野・磐田・袋井・掛川など)へ ⇒クリック
東京
- [東京・品川] 品川宿(しながわしゅく)・東海道五十三次1番目の宿・本陣跡には聖蹟公園
- [東京・品川] 品川神社(しながわじんじゃ)・東海道北品川宿の鎮守
- [東京・築地] 波除稲荷神社と吉野家
- [東京・築地2] 波除稲荷神社の天井大獅子とお歯黒獅子
- [東京・元赤坂] 迎賓館赤坂離宮(げいひんかんあかさかりきゅう)・一般公開、通年で開催。
- [東京・赤坂] 日枝神社(ひえじんじゃ)・山王祭は江戸三大祭の一つ・さざれ石
- [東京・日本橋] 椙森神社(すぎのもり)・日本橋七福神の一つ・富塚の碑のある神社
- [東京・飯田橋] 東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)・東京のお伊勢さま
- [東京・京橋] 江戸歌舞伎発祥の地碑・中央上部には「隅切銀杏」中村屋の定紋
福岡・四国
- [福岡] 大宰府天満宮・東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花
- [福岡・太宰府] 太宰府展示館・博多人形で再現した「梅花の宴」
- [大分・宇佐] 宇佐神宮(うさじんぐう)・宇佐八幡宮・日本三大八幡宮
- [愛媛・松山] 伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)
- [愛媛・松山] 湯神社(ゆじんじゃ)
- [愛媛・松山] 石手寺(いしてじ)・衛門三郎の再来伝説ゆかりの寺
ぷらり歴史路 一覧☆彡
- [奈良] 南都七大寺・寺社・年末年始行事まとめ☆彡
- [奈良・吉野] 金峯山寺・開祖 役行者・修験道 根本道場・日本最大秘仏・金剛蔵王大権現三尊
- [奈良]南都七大寺・大安寺(だいあんじ)・東西に2基の七重塔
- [奈良・葛城] 當麻寺中之坊(たいまでらなかのぼう)・ご存知 中将姫さま・導き観音・當麻曼荼羅・當麻寺最古の僧坊
- [奈良・宇陀] 室生寺(むろうじ)・ご存知 女人高野(にょにんこうや)・国宝 本堂には如意輪観音坐像・木造 五重塔
- [奈良・高市] 南法華寺(みなみほっけじ)・ご存知 壷阪寺(つぼさかでら)は人形浄瑠璃『壺坂霊験記』の舞台
- [奈良・桜井] 長谷寺(はせでら)・御本尊大観音尊像(御身の丈 二丈六尺七寸)・西国観音霊場・花の御寺
- [奈良・桜井]大和国一之宮 三輪明神 大神神社と三ツ鳥居
- [奈良・橿原] 橿原神宮(かしはらじんぐう)
- [奈良] 春日大社(かすがたいしゃ)
- [奈良] 石上神宮・国宝「七支刀」・境内の散策とニワトリ
- [奈良・大和郡山] 松尾寺(まつおでら)・日本最古の厄除け寺・開基は舎人親王(とねりしんのう)と。
- [奈良] 南都七大寺・法隆寺(ほうりゅうじ)
- [奈良] 南都七大寺・興福寺(こうふくじ)
- [奈良] 南都七大寺・西大寺(さいだいじ)
- [奈良] 南都七大寺・東大寺(とうだいじ)
- [奈良] 南都七大寺・元興寺(がんごうじ)
- [奈良] 唐招提寺・鑑真和上
- [奈良] 談山神社・大化の改新発祥の地・むすびの磐座
- [奈良・斑鳩] 法輪寺(ほうりんじ)・飛鳥様式の三重塔は斑鳩三塔の一つ・三井(みい)の里
- [奈良] 興福寺中金堂・約300年ぶりに再建・平成30年10月20日(土)から一般拝観。
- [京都・東山] 浄土宗 総本山 知恩院(ちおんいん)・法然上人ゆかりの地
- [奈良・生駒] 信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)・毘沙門天王総本山・関西最大級の寅のお祭り・信貴山 朝護孫子寺
- [奈良] 喜光寺・行基菩薩と蓮の花・大仏殿試みのお堂
- [奈良・桜井] 安倍文殊院(あべもんじゅいん)・快慶作・文殊菩薩騎獅像は日本三文殊の一つ
- [奈良] 氷室神社(ひむろじんじゃ)
- [奈良・斑鳩] 法起寺(ほっきじ)・創建時の三重塔は現存最古の塔
- [奈良] 南都七大寺・奈良薬師寺
- [京都・上京] 京都迎賓館(きょうとげいひんかん・Kyoto State Guest House)・日本の伝統技能と匠の技を集めたおもてなしの場。
- [奈良] 史跡・頭塔(ずとう)・謎を秘めた奈良時代の仏塔と浮き彫り石仏
- [奈良・吉野]金峯山寺 蓮華会・蛙飛び行事・毎年7月7日
- [奈良・五条]犬飼山轉法輪寺(てんぽうりんじ)・弘法大師と狩場明神の出会いの場・白い犬と黒い犬
- [奈良・大和郡山] 慈光院(じこういん)・臨済宗大徳寺派・茶道石州流発祥の之寺
- [奈良・生駒] 往馬大社(いこまたいしゃ)・通称 生駒神社(いこまじんじゃ)・生駒の火祭り
- [奈良] 富雄丸山古墳(とみおまるやまこふん) 円墳 全国第1位の規模・直径109m・奈良市丸山
- [大阪・道修] 神農さん・少彦名神社
- [京都] 京都の名水・御手洗井(みたらいい)
- [兵庫・丹波] 十九山 達身寺・丹波の正倉院と丹波仏師
- [京都・宇治] 三室戸寺(みむろとじ)・光仁天皇勅願の精舎・浮舟古跡と源氏物語
- [滋賀・近江八幡] 長命寺(ちょうめいじ)・武内宿禰、「長命長遠所願成就」八文字刻んで長寿祈願・808段の石段
- [兵庫・丹波] 五大山 白毫寺(びゃくごうじ)・伝慶雲2年(705)法道仙人開基と秘仏 薬師瑠璃光如来。
- [奈良・吉野] 塔尾山 如意輪寺・南朝(吉野朝)勅願寺・開基 日蔵上人・小楠公(しょうなんこう)縁の寺
- [奈良・北葛城] 廣瀬大社(ひろせたいしゃ)・広瀬の水神、龍田の風神・砂かけ祭
- [奈良・明日香] 中尾山古墳(なかおやまこふん)・終末期八角墳・国営飛鳥歴史公園内
- [奈良] 鶯塚古墳(うぐいすづかこふん)・若草山 山頂に築造・船形埴輪片出土・奈良公園内
- [大阪・高槻・茨木] 阿武山古墳(あぶやまこふん)・貴人の墓と藤原鎌足・国の史跡
- [大阪・高槻] 今城塚古墳(いましろづかこふん)・墳丘長約190m・三島野古墳群の一つ
- [和歌山] 竈山墓(かまやまのはか)・竈山神社の本殿後背にある円墳・和歌山市和田
- [和歌山] 竈山神社(かまやまじんじゃ)・本殿背後に竈山墓(かまやまのはか)
- [和歌山] 日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)・両社とも紀伊国一宮・総称して日前宮(にちぜんぐう)とも
- [兵庫・神戸] 小壺古墳(こつぼこふん)・五色塚古墳(ごしきづかこふん)の西に位置する円墳
- [兵庫・神戸] 五色塚古墳(ごしきづかこふん)・千壺古墳・眼下に明石海峡、対岸に淡路島を望む・前方後円墳
- [兵庫・神戸] 海神社(あまじんじゃ)・神功皇后と綿津見三神・古来よりの垂水の地
- [京都・伏見] 醍醐寺(だいごじ)・世界遺産 古都京都の文化財
- [京都・丹後] 智恵の文殊堂・すえひろ扇子おみくじ・知恵の輪燈籠・天橋立の智恩寺
- [京都・丹後] 天橋立の智恩寺・九世戸(くせのと)縁起の発祥・日本三文殊・智恵の文殊堂
- [和歌山・那智] 那智山青岸渡寺(なちさんせいがんとじ)・本尊は如意輪観世音菩薩・西国三十三ケ所第一番札所
- [和歌山・那智] 熊野那智大社(なちくまのたいしゃ)・熊野三山の一つ・ユネスコの世界遺産
- [三重・熊野] 熊野国総鎮守 大馬神社(おおまじんじゃ)・坂上田村丸将軍の愛馬を「大馬権現」と号し奉る・七里御浜海岸 獅子岩、神仙洞は古来より大馬神社の狛犬・三重県熊野市井戸町
- [和歌山・那智] 飛瀧神社(ひろうじんじゃ)・那智滝自体が御神体・滝の飛沫に触れて延命長寿・御瀧拝所
- [和歌山・那智] 石走る 滝にまがいて 那智の山 高嶺を見れば 花の白雲(花山院、『夫木抄』)・那智の滝(なちのたき)・世界遺産・国指定名勝
- [奈良・天理]桃尾の滝・今はまた行きても見ばや 石の上 ふる(布留)の 滝津瀬…
- [滋賀・大津] 長等山園城寺(ながらさん おんじょうじ)・別称は三井寺(みいでら)・天智・天武・持統の古代三帝の産湯・井泉湧く
- [福岡・太宰府] 太宰府展示館・博多人形で再現した「梅花の宴」
- [福岡・太宰府] 大宰府天満宮・東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花
- [大阪・西淀川] 姫嶋神社(ひめじまじんじゃ)・古代難波八十島のひとつの比売島・やりなおし神社
- [大阪・西淀川] 田蓑神社(たみのじんじゃ)の東照宮
- [大阪・西淀川] 佃(つくだ)漁民ゆかりの地・江戸佃島の住吉神社と田蓑神社(たみのじんじゃ)
- [大阪・西淀川] 田蓑神社(たみのじんじゃ)・住吉三神、神功皇后を祀る・創建貞観11年(869年)
- [奈良] 法徳寺(ほうとくじ)・奈良ゆかりの仏たちが集まる法徳寺の仏像群
- [三重・鳥羽] 伊射波神社(いざわじんじゃ)・志摩国一宮・志摩大明神・かぶらこさん・岬の先には領有神(うしはくがみ)
- [三重・伊賀] 敢國神社(あえくにじんじゃ)・伊賀国一宮
- [三重・志摩] 伊雑宮(いざわのみや)・志摩国一宮
- [三重・伊勢] 内宮は皇祖神、天照大御神をまつる・内宮・皇大神宮(こうたいじんぐう)
- [三重・伊勢] 外宮は天照大御神の食事を司る・産業の守り神・外宮・豊受大神宮(とようけのおおみかみ)
- [三重・伊勢] 日本人の心のふるさと「お伊勢さん」・お参りは外宮から内宮の順が習わし・伊勢神宮
- [三重・伊勢] 佐瑠女神社(さるめじんじゃ)・猿田彦神社 境内社
- [三重・伊勢] みちひらきの大神・猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)・本拠地は伊勢の狭長田(さながた)五十鈴の川上
- [三重・鈴鹿] 椿大神社(つばきおおかみやしろ)・伊勢国一宮・猿田彦大神を祀る神社の総本社
- [三重・鈴鹿] 都波岐神社 奈加等神社(つばきじんじゃ・なかとじんじゃ)・伊勢国一宮
- [東京・品川] 品川宿(しながわしゅく)・東海道五十三次1番目の宿・本陣跡には聖蹟公園、御殿山・台場・黒門・本宿・東京都品川区北品川。
- [愛知・豊橋] 豊橋市二川(ふたがわ)宿本陣資料館・「江戸時代の交通・旅の博物館・二川宿
- [滋賀・近江八幡] 浄厳院(じょうごんいん)・山号は金勝山・本尊阿弥陀如来は国の重要文化財・安土宗論で知られるお寺
- [滋賀・近江八幡] 沙沙貴神社(ささきじんじゃ)・佐佐木源氏発祥の地に鎮座
- [大阪・箕面] 箕面山瀧安寺・箕面富と宝くじ発祥の地・富突山
- [大阪・豊中] 市軸稲荷神社(いちじくいなりじんじゃ)・お多福さんの簪(かんざし)祈願。
- [大阪・池田] 呉服神社(くれはじんじゃ)・日本書紀「呉服・穴織伝承」を今に受け継ぐ神社
- [愛知・豊橋] 商家「駒屋・こまや」・二川宿・田村家遺構・豊橋市有形文化財。
- [愛知・豊橋] 旅籠屋「清明屋・せいめいや」・二川宿(ふたがわ)・東海道五十三次33番目の宿場の本陣隣の庶民の宿・豊橋市二川町。
- [愛知・豊橋] 二川宿(ふたがわしゅく)・東海道五十三次33番目の宿場・本陣、旅籠屋、商家が見学できる・豊橋市二川町。
- [奈良・生駒] 石佛寺(せきぶつじ)
- [奈良・生駒] 竹林寺(ちくりんじ)・行基菩薩のお墓は国の史跡
- [滋賀・大津] 正法寺(しょうほうじ)・別称は岩間寺(いわまでら)・ぼけ封じ観音第4番札所
- [滋賀・近江八幡] 観音正寺(かんのんしょうじ)・聖徳太子開創の寺院に伝わる人魚伝説。
- [京都・上京] 護王神社(ごおうじんじゃ)・ご存知「足腰守護」・いのしし神社
- [奈良・明日香] 飛鳥寺(あすかでら)・日本最古の仏教寺院と飛鳥大仏
- [滋賀・彦根] 千代神社(ちよじんじゃ)・芸能・諸芸を祈願する「扇おみくじ」
- [愛媛・松山] 湯神社(ゆじんじゃ)
- [愛媛・松山] 石手寺(いしてじ)・衛門三郎の再来伝説ゆかりの寺
- [愛媛・松山] 伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)
- [京都・東山] 音羽山 清水寺(きよみずでら)・ご存知「清水の舞台」
- [京都・伏見] 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
- [奈良・吉野] 天川村立資料館・ギャラリーほのぼの
- [愛知・豊川]豊川稲荷・円福山豊川閣妙厳寺
- [京都・東山] 粟田神社(あわたじんじゃ)・京の七口の一つ粟田口に鎮座・「三日月宗近」「一期一振」ゆかりの地。
- [大分・宇佐] 宇佐神宮(うさじんぐう)・宇佐八幡宮・日本三大八幡宮
- [京都・八幡]石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)・男山八幡宮・京都府八幡市
- [奈良]八幡神社・元石清水八幡宮・奈良市東九条(とうくじょう)町
- [京都・東山] 知恩院の瓜生石(うりゅうせき・かしょうせき)
- [奈良]推古天皇社・奈良市大安寺
- [大阪・河内] 観心寺(かんしんじ)・如意輪観音と北斗七星・7つの「星塚」
- [奈良・桜井] 仏教伝来之地・百済からの使節上陸地・百済からの使節上陸地点・高さ3.8m「仏教伝来之地碑」・金屋河川敷公園・桜井市金屋
- [岐阜] 岐阜大仏・正法寺・がご大仏・日本三大仏
- [岐阜・中津川]馬籠脇本陣史料館・「上段の間」と坪庭・亀甲型の「玄武石垣」・馬籠宿
- [岐阜・中津川]清水屋資料館・「森さん」こと原一平さんの家・馬籠宿
- [岐阜・中津川]馬籠宿と中山道
- [長野・駒ヶ根] 宝積山 光前寺・霊犬早太郎
- [長野・下伊那] 阿智神社 前宮
- [長野・下伊那] 諏訪大社 上社本宮
- [奈良]手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)
- [奈良] 秋篠寺(あきしのでら)と奈良市 歴史の道
- [奈良・吉野] 天河大弁財天社・四つの天から降った石・四石三水八ツの杜
- [奈良・吉野] 丹生川上神社 下社は、絵馬の発祥の地
- [京都・錦] 錦天満宮・京の名水「錦の水」が湧きでる繁華街唯一の鎮守社。
- [大阪・浪速] 難波八阪神社(なんばやさかじんじゃ)と獅子舞台
- [京都・東山] 花園天皇陵・花園天皇 十樂院上陵(はなぞのてんのう じゅうらくいんのうえのみささぎ)
- [大阪・梅田] 歯神社・綱敷天神社
- [奈良・吉野]大峯山 龍泉寺・大峯山・山上ヶ岳への入口
- [大阪・羽曳野] 誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)・日本最古の八幡宮
- [大阪・羽曳野] 誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)の放生橋(ほうじょうばし)
- [大阪・天神橋] 大阪天満宮・天満の天神さん(てんまのてんじんさん)
- [大阪・住吉] 住吉大社(すみよしたいしゃ)・遣隋使・遣唐使の航海の守護神。
- [大阪・羽曳野] 誉田御廟山古墳 (こんだごびょうやまこふん)・応神天皇陵・古市古墳群の一つ
- [大阪・南河内] 聖徳太子墓・磯長墓(しながのはか)・叡福寺北古墳(えいふくじきたこふん)
- [兵庫・宝塚] 清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)・「荒神影向の榊」とお賽銭
- [京都]六角堂・縁結びの六角柳
- [京都]八坂の法観寺
- [奈良・吉野] 丹生川上神社 中社
- [奈良・吉野] 丹生川上神社 上社と宮の平遺跡