[兵庫・宝塚] 清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)・「荒神影向の榊」とお賽銭

[兵庫・宝塚] 清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)

清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ) 〒665-0837 兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地
 ( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

[兵庫・宝塚寺] 清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)

[清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)・山門]


ワンポイント情報☆彡

 

  • 御利益: 家内安全、商売繁昌、厄除開運
  • 新年祝祷三宝大祭: 元日~1月3日
  • 春季三宝荒神大祭: 4月27日・28日
  •  
  • 火の神・台所の神、「荒神さん」で知られている。
    「史料館」や聖光殿「鉄斎美術館」も必見。
    春季大祭の喜代寿女(きよすめ)募集は、毎年2月末頃~4月中旬。




清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)のご案内

 

 山門の左手に「大界外相(たいかいげそう)」、右手には宇多天皇より賜った称号「日本第一清三寳大荒神王」の石碑、石標が圧倒してくる。山門正面の扁額には、「蓬莱山」とあるんだよ。


 この山門をくぐると、宝塚市の天然記念物に指定されている推定樹齢約500余の大銀杏があるよ。

 

 

 ここの開創の時、荒神様がお姿を現されたと伝えられているんだよ。その霊験のお話しを聞いた宇多天皇が、たいそう感銘して「日本第一清荒神」との称号を下賜されたんだって

 ご本社の後ろにある「荒神影向(こうじんようごう)の榊」が、荒神様がお姿を現されたと伝えられているところなんだ。

 

 そうそう、今では「荒神影向の榊」にお供えされているお賽銭を、頂いて帰り、しばらくお財布などにお守りとして入れておき、次の参詣の時に、頂いたお賽銭を倍にしてお返しする。こうするとお小遣いに困らなかったり、いろいろな吉事に恵まれるんだって。

 

 えぇ~っ。まじめにやってみよ。

 

 

 でもね、お返しするのを忘れちゃたらだめなんだよ。
でも、このあいだお返し忘れちゃったよ。

 

 

 

 



清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ) 概要

名 称 清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)
別称 清荒神 / 荒神さん
所在地 〒665-0837 兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地
山号 蓬莱山
宗旨 真言三宝宗(大本山)
寺格 -
本尊 大日如来
創建年 伝・寛平8年(896年)
開基 伝・静観僧正 / 宇多天皇(勅願)
札所等 真言宗十八本山 第3番 / 摂津国八十八箇所 第72番 / 神仏霊場巡拝の道 第79番 / 西国七福
文化財 (国・重要文化財)木造大日如来坐像 / 絹本着色千手観音菩薩像 / 絹本着色千手観音菩薩像
開門時間 05:00~21:00
休日 -
電話 TEL 0797-86-6641 / FAX 0797-86-6660
拝観料 -
駐車場 有り(無料・380台)
アクセス ・ 定期路線バス(日曜・祝日のみ運行)
  JR宝塚線「宝塚」駅 ⇔ 清荒神駐車場。
  ※阪急バス宝塚営業所 TEL:0797-87-6601
・ 阪急電車・宝塚線「清荒神駅」駅下車 → 徒歩約15分。
・ JR宝塚線「宝塚」駅下車 → タクシー → 約10分。
・ 中国自動車道・宝塚I/C~国道176号線・宝塚歌劇場前交差点を北へ ~約2km。
その他 ・ 史料館
・ 聖光殿「鉄斎美術館」

 

 


清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)の歴史


  •  
  •  

 

 

 

めもめも(知っ得情報)

 

  •  
  •  

 

参考資料・サイト


  • 清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ) ⇒ クリック
    TEL 0797-86-6641 / FAX 0797-86-6660
    〒665-0837 兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地 清荒神清澄寺
  • 清荒神参道商店街 ⇒ クリック
  •  

 

周辺ステキなグルメ&ショッピング

 

 

創業文久2年。京都の黒豆専門店

 

讃岐和三盆糖と仏蘭西焼菓子、実は相性バツグンです。

 


周辺宿泊施設

2015年10月01日