[奈良・桜井] 仏教伝来之地・百済からの使節上陸地・百済からの使節上陸地点・高さ3.8m「仏教伝来之地碑」・金屋河川敷公園・桜井市金屋

[奈良・桜井]仏教伝来之地・百済からの使節上陸地・高さ3.8m「仏教伝来之地碑」・金屋河川敷公園・桜井市金屋


仏教伝来の地 (ぶっきょうでんらいのち)  〒633-0002 桜井市大字金屋
TEL 0744-42-9111(内線342・348)桜井市役所 観光まちづくり課
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
仏教伝来之地碑(ぶっきょうでんらいのちひ)・高3.8m・金屋河川敷公園内

[ 仏教伝来之地碑(ぶっきょうでんらいのちひ)・高3.8m・金屋河川敷公園内 ]





ここが、仏教伝来の地なんだね。ちょうど三輪山の西南の麓にあるんだ。
古代は、この辺りは海外との交易や文化の玄関口だったんだ。
大陸からの船は、大阪の難津(なにわつ)から大和川(初瀬川)をさかのぼって、舟の終着地であった桜井市金屋(かなや)の河川敷あたりにあった船着場に到着したそうです。

 

 えっ、仏教伝来の地?たしかに石碑にはそう書いてあるけどどういうことなの?


 欽明天皇の時代、百済 聖明王の使節が、この船着場に到着、日本の地に上陸し、すぐ南にある欽明天皇の磯城嶋金刺宮(しきしまのかなさしのみや)に向かい、釈迦仏の金剛像一躯と経論若干巻物等を献上したんだよ。つまり、日本に仏教を最初に伝えた地とされる所以 なんだね。現在、その船着場辺りは金屋河川敷公園として整備され、「佛教伝来之地」の碑が建てられている。

 

 ここの金屋辺りは、日本最古の官道といわれている「山の辺の道」の起点・終点なんだね。それだけじゃなくて、上ツ道、磐余山田道、泊瀬(初瀬)道、横大道(よこおおじ)と主要街道が交差していたんだ。だから「海石榴市(つばいち)」という大きな市ができたんだ。水上交通、陸上交通の交差点だったから交易・文化が大いに栄えたんだね。

 

 









仏教伝来之地 概要

名 称 仏教伝来之地(ぶっきょうでんらいのち)
別称  
所在地 〒633-0002 桜井市大字金屋 金屋河川敷公園内
時 間 -
見学料 無料
休日 -
電話 TEL 0744-42-9111(内線342・348)
桜井市役所 まちづくり部 観光まちづくり課
駐車場 -
アクセス 徒歩>JR西日本万葉まほろば線(桜井線)「三輪」駅下車→徒歩約10分。
その他 -

 

 


知っ得情報☆彡 


  • 仏教伝来之地碑

  • 仏教伝来之地碑(ぶっきょうでんらいのちひ)・高3.8m・金屋河川敷公園内
  • [ 仏教伝来之地碑(ぶっきょうでんらいのちひ)・高3.8m・金屋河川敷公園内 ]
  • 【Amazon チェック本】

ジモティ一押しの逸品

 

 

参考資料・サイト☆彡

 

  • 仏教伝来の地 / はじまりの街桜井物語 / 桜井市 ⇒ クリック
  • 仏教伝来之地碑(ぶっきょうでんらいのちひ) / 歴史をたどる / 桜井市  ⇒ クリック
  •  
  • 海石榴市(つばいち)・仏教伝来地碑 (桜井市 金屋) / 桜井市観光協会 ⇒ クリック
  •  
  • 大神神社(おおみわじんじゃ) / 桜井市公式サイト ⇒ クリック
  • 三輪明神 大神神社 (おおみわじんじゃ) 公式サイト ⇒ クリック
  •  
  • 国指定文化財等データベース/文化庁 ⇒ クリック
    ※国が指定・登録・選定した文化財の情報を公開している。地図からや文化財の分類ごとに検索できるサイト
  • 大神大物主神社>神社資料データベース・古代-神社データ ⇒ クリック
  •  

 

  • 和田萃編『古代を考える 山辺の道 古墳・氏族・寺社』石上神宮禰宜白井伊佐牟、吉川弘文館、1999/2

 

 

  • ぷらり歴史路☆彡[ 奈良・桜井 ]仏教伝来之地・百済からの使節上陸地・百済からの使節上陸地点・高さ3.8m「仏教伝来之地碑」・金屋河川敷公園・桜井市金屋
2017年09月01日