[京都・上京] 北野天満宮(きたのてんまんぐう)・天神信仰の発祥の地。

[京都・上京]
北野天満宮(きたのてんまんぐう)・天神信仰の発祥の地。

北野天満宮(きたのてんまんぐう)TEL 075 461 0005 
〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

[京都・上京] 北野天満宮(きたのてんまんぐう)・天神信仰の発祥の地・ぷらり歴史路

[楼門・額「文道大祖 風月本主」]

 

ワンポイント情報☆彡

 

[撫でることでご利益を与えてくれる撫牛・楼門北]

 

 

 

 

 

 

 

北野天満宮(きたのてんまんぐう) 概要

( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト)

名 称 北野天満宮(きたのてんまんぐう)
別称 北野神社(旧称)・ 北野爾坐天満宮天神・天満大自在天神社・天満天神・北野天神・北野聖廟・北野社・天神さん・北野さん
所在地 〒602-8386 京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町
社格等 二十二社(下八社)・旧官幣中社・別表神社
主祭神 菅原道真公
相殿神 中将殿; 菅原高視(道真長子)。吉祥女;道真正室
神体 -
創建年 天暦元年(947年)
本殿様式 八棟造
神紋 星梅鉢紋(ほしうめばち)
札所等 菅公聖蹟二十五拝・洛陽天満宮二十五社順拝・神仏霊場巡拝の道第95番(京都第15番)
文化財 [国宝] 本殿・石の間・拝殿・楽の間(合1棟)・紙本著色北野天神縁起 8巻(附 同縁起下絵1巻・梅樹蒔絵箱1合)
[重要文化財] 中門(三光門)・廻廊 2棟・後門・透塀 2棟・東門など
[京都府指定有形文化財] 絹本著色束帯天神像(根本御影)・絹本著色束帯天神像(遺教院伝来)
[国の史跡] 御土居(おどい)
拝観時間 7時~17時(開門時間)・境内拝観自由
※夏 5時~18時 冬 5時30分~17時30分
祈祷・授与所受付時間 御祈祷受付時間:9時〜16時
社務所・授与所受付時間:9時〜16時30分
休日 -
電話 TEL 075-461-0005 北野天満宮社務所 〒602-8386 京都市上京区馬喰町
拝観料 [境内] 拝観無料
[宝物殿] 大人 1,000円 / 中高生 500円 / 小学生・修学旅行生 250円
[梅苑] 大人 1200円(中学生以上)/ 小人(小学生)600円 ※梅茶と菓子付
駐車場 有/参拝者専用(00時〜00時)※毎月25日は縁日のため駐車不可
アクセス [JR京都駅より] 京都市営バス50号系統二条城・北野天満宮・立命館大学行に乗車…約35分…「北野天満宮前」下車すぐ
[JR二条駅(地下鉄二条駅)より] 京都市営バス55号系統に乗車…約15分…「北野天満宮前」下車すぐ
[JR円町駅より] 京都市営バス203号系統に乗車…約10分…「北野天満宮前」下車すぐ
[阪急西院駅より] 京都市営バス203系統に乗車…約20分…「北野天満宮前」下車すぐ
[阪急大宮駅より] 京都市営バス55系統…約20分…「北野天満宮前」下車すぐ
[京阪三条駅より] 京都市営バス10系統…約30分…「北野天満宮前」下車すぐ
[京阪出町柳駅より] 京都市営バス203系統…約20分…「北野天満宮前」下車すぐ
[京都市営地下鉄・今出川駅より] 京都市バス51・203系統…約15分…「北野天満宮前」下車すぐ
[京都市営地下鉄二条駅(JR二条駅)より] 京都市バス55系統…約15分…「北野天満宮前」下車すぐ
[京福電車・北野白梅町駅より] 徒歩5分
[名神高速道路南インタまたは東インタより] 約30分
その他  

 

 

イベント開催履歴

これまでのイベント開催履歴まとめ

 

 

 

  • 梅苑「花の庭」
    開期:令和7年1月25日(土)~3月16日(日) 9時〜16時閉苑(受付終了15時40分)
    入苑料:大人1200円(中学生以上)/ 小人(小学生)600円 ※梅茶と菓子付
    ライトアップ(日没より点灯・毎週末(金・土・日・祝)、2月25日(火)に限り公開。
    公開期間:2月14日(金)~3月2日(日) 9時~20時閉苑(受付終了 19時40分)

 

 


北野天満宮(きたのてんまんぐう)の歴史

 

  •  
  •  

 

 

めもめも(知っ得情報)

 

  •  京都七口(きょうとななくち)・京の七口

  • 中世、近世に京都の市中と市外を結んだ街道の出入口。
  • 七条口・千本口・大原口・粟田口・五条口・竹田口・東寺口(1703年『京都覚書』)
  •  
  •  

 

 

【参考資料】

 

  •  
  •  
  •  
  •  

 


参考サイト

  • 護王神社(ごおうじんじゃ) ⇒クリック
  •  
  • 京都古文化保存協会 公式サイト ⇒クリック
    特別公開情報などが閲覧できる。
    TEL 075-754-0120 FAX 075-754-0122
    公益財団法人 京都古文化保存協会
    〒606-8305 京都市左京区吉田河原町14 京都技術科学センター1階7号室
  • 浄土宗 総本山 知恩院  ⇒ クリック

 

 

 

2025年02月02日