[奈良]手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)
手向山八幡宮 TEL 0742-23-4404 〒 630-8211 奈良県奈良市雑司町434
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
[向山八幡宮]
ワンポイント情報☆彡
- 御神徳 :
- お田植祭 : 2月節分の日・ 奈良市指定無形民俗文化財
- 転害会(てがいえ): 10月5日 12:00~
- 天平勝宝元年(749年)、東大寺及び大仏を建立するにあたり、宇佐八幡宮より東大寺守護神として勧請。八幡宮からの分社では第一号とされる。
- [国宝]「木造僧形八幡神像」快慶作は、明治の神仏分離の際に手向山八幡宮より、東大寺に移された。
この『手向山八幡宮』さんは、東大寺と大仏さまを建立するときに、九州の宇佐八幡宮より東大寺の守護神として勧請したんだって。八幡宮からの分社では第一号とされているよ。
そうなんだ。でもこの「手向」って、最初、読み方わからなかったよ。
そうだよね。手向山は、「たむけやま」と読むんだって。そもそも、この「手向」って、広辞苑では「神仏に弊物をささげること」とあるね。だからわかりやすく言うと「神仏にお供え物をささげるお山」って意味合いになるね。
そうそう、手向山八幡宮さんの御神紋は、では鳩が向かい合っている「向かい鳩」だけど、私らん中学校の交渉も「向かい鳩」ダニ。
宇佐八幡宮より分神を東大寺にお招きしたときは、現在の場所ではなく東大寺中門前の鏡池のほとりだったらしく、その後、治承4年(1180年)の南都焼討の兵火で焼失し、文治4年(1188年)に再建され、又々その後、建長2年(1250年)、手向山麓に移し再建された。これが現在の手向山八幡宮なんだよ。
手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう) 概要
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
名 称 | 手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう) |
---|---|
別称 | 東大寺八幡宮 / 鎮守八幡宮 / 手向山神社 |
所在地 | 〒 630-8211 奈良県奈良市雑司町434 |
社格等 | 県社 |
御祭神 | 応神天皇 |
神体 | - |
創建年 | 天平勝宝元年(749年) |
本殿様式 | - |
札所等 | - |
文化財 | [国宝] 唐鞍 一具 [重要文化財] 境内社住吉社本殿 他 |
参拝時間 | - |
休日 | - |
電話 | TEL: 0742-23-4404 |
拝観料 | - |
駐車場 | 有り |
アクセス | ・JR奈良駅・奈良交通 市内循環バス乗車 → 「大仏殿春日大社前」下車 → 徒歩約15分。 ・「近鉄奈良」駅→徒歩約30分。 |
その他 |
知っ得情報☆彡
- 和田萃編『古代を考える 山辺の道 古墳・氏族・寺社』石上神宮禰宜白井伊佐牟、吉川弘文館、1999/2
参考資料・サイト☆彡
- 橿原神宮 公式サイト ⇒ クリック
- 石上神宮 公式サイト ⇒ クリック
- 境内MAP・石上神宮の歩き方 ⇒ クリック
- 境内MAP・石上神宮の歩き方・ニワトリ ⇒ クリック
- 国指定文化財等データベース>文化庁 ⇒ クリック
※国が指定・登録・選定した文化財の情報を公開している。地図からや文化財の分類ごとに検索できるサイト。 - 石上坐布留御魂神社>神社資料データベース・古代-神社データ ⇒ クリック
- 和田萃編『古代を考える 山辺の道 古墳・氏族・寺社』石上神宮禰宜白井伊佐牟、吉川弘文館、1999/2