[大阪・住吉] 住吉大社(すみよしたいしゃ)・遣隋使・遣唐使の航海の守護神。


[大阪・住吉]
住吉大社(すみよしたいしゃ)遣隋使・遣唐使の航海の守護神。

住吉大社(すみよしたいしゃ) TEL:06-6672-0753 〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

住吉大社(すみよしたいしゃ)・ぷらり歴史路

[ 住吉大社(すみよしたいしゃ)]

 



ワンポイント情報☆彡

  • ご神徳: 御祓・厄除・身体健全・商売繁昌・神恩感謝・海上安全・大漁豊漁
  • 住吉祭 : 7月31日
  •  
  • 仁徳天皇の「住吉津」開港以来、遣隋使・遣唐使の航海の守護神。
  • 禊祓・産業・貿易・外交の祖神。
  • 全国約2,300社ある住吉神社の総本社。

 

 

 

 「すみよっさん」だよ。
 遣隋使・遣唐使時代の航海の守護神だから歴史が圧倒的だね。
 毎年、7月31日の住吉祭(すみよしまつり)は、大阪三大夏祭だよ。

 

 大阪三大夏祭って?


 大阪三大夏祭は、 生玉夏祭(生國魂神社)、天神祭(大阪天満宮)そしてこの住吉祭(住吉大社)だよ。
また、住吉造の本殿は、第一本宮、第二本宮、第三本宮から第四本宮と4棟、いずれも国宝建造物に指定されている。その配置に特徴があるんだよ。第一本宮から第三本宮までは直列で、第四本宮と第三本宮は並列に配置され、すべて西向き、大阪湾を向いているんだよ。

 

 西向きは珍しいね。一般的には南面か東面だよね。

 

 

 あと、境内には海の神「住吉大神」や商売発達(初辰)の「はったつさん」など、たくさんの神様が祀られているよ。最近、人気のあるのは、第一本宮のすぐ南ににある住吉大神が降臨した地とされている「五所御前(ごしょごぜん)」の杉の根元に敷き詰めれれている玉砂利の中に「五」「大」「力」と書かれた3つの小石を探し出して、お守りにするとご利益があると…。

 

 あと、楠珺社(なんくんしゃ)の招き猫さんも人気があるよね。

 

楠珺社(なんくんしゃ)・住吉大社・ぷらり歴史路

[楠珺社(なんくんしゃ)]

 

 そうそう、大歳社には「おもかる石」があるよ。
 洞川の伝承「なで石」も、おもかる石だね。

 

 [参考] 

  • はったつさん;
    毎月最初の辰の日を「初辰さん」、これは種貸社(たねかしゃ)で種をもらい、楠珺社(なんくんしゃ)で実らせ、大歳社(おおとししゃ)で収穫するということで、大きく発達、実らせ、願いを成就させると。
  • おもかる石;
    なで石・大峯山 龍泉寺(奈良県吉野郡天川村)
    力石・飛鳥坐神社(奈良県高市郡明日香村)
    おもかる石・伏見稲荷大社(京都市伏見区)
    おもかる石・住吉大社の摂社 大歳社(大阪市住吉区住吉)
    おもかる地蔵・四天王寺(大阪市天王寺区四天王寺)
    阿呆賢(あほかし)さん・今宮神社(京都市北区紫野)

  • 江戸三大祭と日本三大祭;
    ぷらり歴史路「[東京・赤坂] 日枝神社」へ ⇒クリック
  •  

 

 

 

 

 

 


住吉大社(すみよしたいしゃ) 基本情報☆彡

( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

名 称 住吉大社(すみよしたいしゃ)
別 称 すみよっさん・住吉坐神社・住吉社・住吉大明神大社・住吉大神宮
所在地 〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
主祭神 底筒男命(そこつつのおのみこと);第一本宮
中筒男命(なかつつのおのみこと);第二本宮
表筒男命(うわつつのおのみこと);第三本宮
神功皇后(じんぐうこうごう);第四本宮
祭神 -
社格等 式内社(名神大4座)
摂津国一宮
二十二社(中七社)
官幣大社
別表神社
創建年 伝・神功皇后摂政11年(211年)
本殿の様式 住吉造・4棟
札所等 神仏霊場巡拝の道42番(大阪1番)
文化財 [国宝] (建造物)住吉大社本殿 4棟(附 瑞垣及び門)
[国指定・重要文化財] (建造物)住吉大社 13棟など。
[国の史跡] 住吉行宮(すみよしのあんぐう)跡
参拝時間 [ 4~9月]  06:00~17:00
[10~3月] 06:30~17:00
休日 年中無休
電話 TEL:06-6672-0753 FAX:06-6672-0110
拝観料 -
駐車場 有り(無料)
アクセス 南海本線「住吉大社」駅下車→東へ徒歩約3分。
南海高野線「住吉東」駅下車→西へ徒歩約5分。
阪堺線 「住吉鳥居前」駅下車→徒歩すぐ。
阪堺線 「住吉公園」駅下車→徒歩2約分。
その他 -

 

 

 

周辺宿泊施設

 

 

 

めもめも(知っ得情報)

  • 「住吉」の読み方: 現在は「スミヨシ」。元々は「スミノエ(スミエ)」
  • 『万葉集』: 住吉・住江・墨江・清江・須美乃江。
  • 『和名抄』: 須三與之。
  •  

歴史

  •  
  •  

 

参考本



参考サイト

 

2015年10月01日