TOPICS
- 参考情報
- [近畿・中部] 講座・シンポジウム 最新まとめ情報☆彡
- [奈良大・WEB講座] 奈良大学WEB令和館講座 開催まとめ情報☆彡
- [奈良]奈良大学・地域連携・公開講座・講演会など 開催まとめ情報☆彡
- [奈良] 奈良市生涯学習・講座まとめ☆彡
- [奈良] 『 ならまちナイトスクーリング』☆彡開催・最新情報・奈良大学・奈良市総合財団
講演会・講座予定
会場 | タイトル・日時 |
---|---|
王寺町地域交流センタ リーベルホール 6/18(日) |
令和5年 6月18日(日) 13:30~15:00 事前申込不要・先着順270名・500円 歴史リレー講座「大和の古都はじめ」第104回 演題:「大和の菓子」講師:岡本彰夫氏(奈良県立大学 客員教授 ) 詳細⇒クリック |
奈良県立橿原考古学研究所 講堂 6/11(日) |
[橿原] 春季特別展「神宿る島 宗像・沖ノ島と大和」・研究講座 予約不要・聴講無料 令和5年6月11日(日)13:00~16:30(12:00開場) 第3回「沖ノ島の出土品研究の最前線」 1.「沖ノ島出土鏡と大刀からみた宗像」 講師: 水野敏典氏(橿原考古学研究所企画学芸部 資料課長) 2.「鏡からみた古墳時代の沖ノ島祭祀」 講師:辻田淳一郎氏(九州大学人文科学研究院 准教授) 詳細⇒クリック |
奈良市立中部公民館 5階 ホール5/27(土)・6/24(土)・7/22(土) | [奈良] 奈良市生涯学習・講座 講座名:歴史文化連続講座「奈良へ」全3回 事前申込・180名・全3回分2,000円・申込締切 令和5/5/16(火) (1)「奈良と福祉」講師:辻村泰範さん(宝山寺福祉事業団 理事長・大乗滝寺 住職) 開講日時:令和5年5月27日(土) 10:00~12:00 (2)「王寺町は元気!」講師:岡島永昌さん(王寺町地域交流課 文化資源活用係 係長) 開講日時:令和5年6月24日(土) 10:00~12:00 (3)「きたまち・高畑・五七五」講師:倉橋みどりさん(編集者・俳人) 開講日時:令和5年7月22日(土) 10:00~12:00 主催:(公財)奈良市生涯学習財団・東アジア仏教文化研究所 詳細⇒クリック |
会場 | タイトル・日時 |
---|---|
名古屋港ポートビル 4F 講堂 | - |
What's New! 一覧
- [奈良・天理] 7/15(土)~10/15(日)迄開催・第3回企画展『すごいぞ!レプリカ~文化財を未来に伝える~』・なら歴史芸術文化村
- [奈良・王寺] 歴史リレー講座「大和の古都はじめ」まとめ☆彡「歴史リレー講座」&歴史ミニ講座で、奈良の魅力を再発見できる生涯学習講座を楽しんでみましょう。講座(4/16・5/21・6/18/・7/16・8/20・9/17)於:王寺町地域交流センタ/リーベルホール・王寺町観光協会 主催
- 講座・シンポジウム 最新まとめ情報☆彡
- [奈良] 歴史文化連続講座「奈良へ」全3回・5/27(土):奈良と福祉・6/24(土):王寺町は元気!・7/22(土):きたまち・高畑・五七五 会場:奈良市立中部公民館・要事前申込(WEB/往復ハガキ/FAX)申込締切 5/16(火)・主催(公財)奈良市生涯学習財団/東アジア仏教文化研究所
- [奈良] 奈良市生涯学習・講座まとめ☆彡主催:(公財)奈良市生涯学習財団
- [東京・リアル&WEBライブ] 申込締切:4/9(日)迄・2023/4/19(水)開催・18:30開場予定・第28回 丸キャリTravel~奈良を知る。日本を知る。~講演『 建物から読み解く春日大社の信仰 』&トークショー・於:日経ホール(東京都千代田区)& WEBライブ中継]・主催:日本経済新聞社
- [開催履歴・奈良] 緊急シンポジウム「国宝級の大発見!―富雄丸山古墳を地域振興に活かす―」・定員100名(先着順/要予約)於:奈良大学 令和館講義室・奈良市議会・奈良大学 連携事業
- [奈良大・WEB講座] 奈良大学WEB令和館講座 開催まとめ情報☆彡
- [奈良] 奈良大学・地域連携・公開講座・講演会など 開催まとめ情報☆彡
- [大阪・阿倍野] 近鉄文化サロン・奈良大学共催講座まとめ☆彡テーマは「奈良の歴史再発見 -大和のまつりを考える-」・全4講座(11/19・12/17・2023/1/21・2/18)於:近鉄文化サロン阿倍野
- [開催履歴・奈良] 正倉院展特別公開講座「正倉院展を深く味わう」・講師:西山厚氏・於:東大寺総合文化センター 金鐘ホール・参加費無料・申込先着順150名・満員で募集終了・帝塚山大学公開講座
- [開催履歴・奈良] 『飛鳥京から平城京を辿る』Part2 藤原宮周辺を歩く・要事前申込/先着順(メール/往復ハガキ/FAX) 締切 10/10(月)・主催 奈良大学・古都飛鳥保存財団連携イベント
- [大阪・東京] 「正倉院展講座」各会場別開催まとめ☆彡 大阪(10/9)、東京(9/25)・主催:読売新聞社 協力:奈良国立博物館
- [開催履歴・奈良] 第16回 高の原カルチャーサロン・「奈良大学 文化講座」まとめ☆彡テーマは「近代奈良の残像~文学と地理学から~」・全講座3回(9/3・9/10・9/17)・於:奈良市北部会館市民文化ホール
- [開催履歴・奈良・田原本町] 歴史講座「壬申の乱1350年~天武が目指した世界~」・講師:相原嘉之(奈良大 准教授)・於:弥生の里ホール・事前申込・受講料500円・主催:田原本まちづくり観光振興機構
- [三重・四日市] くるべ古代歴史館・久留倍遺跡公園・企画展・特別展 最新まとめ情報☆彡
- 毎年 7/10 公開 [奈良]地獄絵図 公開 恵心僧都源信ゆかりの寺 阿日寺 情報☆彡
- [開催履歴・奈良] 春日若宮式年造替記念講演会「王朝文化を伝える唯一無二の若宮御料神宝類」・奈良市生涯学習/講座・奈良市立中部公民館・要事前申込(WEB又は往復ハガキ)申込締切 5/20(金)・主催(公財)奈良市生涯学習財団
- [名古屋] 名古屋大和考古学講座・橿原考古学研究所 友史会
- [開催履歴・WEB聴講・奈良] 「飛鳥の王宮・王都と伊勢斎宮」公開講座(要事前申込・官製はがき)・申込締切:2/25(金)・オンライン聴講・主催:斎宮歴史博物館・共催:奈良大学
- [開催履歴・奈良] 『行基生誕1353年記念シンポジウム』~行基さん講演会・地域連携サミット~・まとめ☆彡 於:東大寺総合文化センタ 金鐘ホール・会場聴講(事前申込制/150名)・オンライン同時配信(Zoom視聴 申込不要)・主催:行基に学ぶ関西再発見の会
- [開催履歴・奈良] 「せいぶ正倉院講座」・学園前ホール・要事前申込(WEB又は往復ハガキ)申込締切 10/28(木)・対象;奈良市在住・在勤・在学の18歳以上・主催(公財)奈良市生涯学習財団
- [開催履歴] 「正倉院展講座」各会場別開催まとめ☆彡 大阪(9/28)、東京(9/20)・主催:読売新聞社 協力:奈良国立博物館
- [開催履歴・奈良] 第176回・奈良学文化講座・まとめ☆彡テーマは「斑鳩に残る飛鳥時代の面影を辿る」・法隆寺 聖徳会館・座学と散策講座・募集300人(要参加費・応募多数抽選・専用フォームゟ申込可)・主催:JR東海
- [開催履歴・奈良] 第39回 せいぶ市民カレッジ「奈良大学文化講座」まとめ☆彡テーマは「飛鳥」・全講座3回(8/5・8/6・8/7)・於:学園前ホール
- [開催履歴・奈良] 第12回 奈良大学公開講座「夏の夜話」まとめ☆彡テーマは「コロナ禍の心理と行動」・全講座3回(7/2・7/9・7/16)・於:奈良市立中部公民館
- [開催履歴・大阪狭山] 特別展「発掘された土木技術 大和川流域の開発と水制」・大阪府立狭山池博物館
- [開催履歴・奈良・明日香村] 飛鳥史学文学講座「中尾山古墳に関する特別講演」(事前連絡・有料)・会場:明日香村立中央公民館・まとめ情報☆彡
- [開催履歴・奈良] テーマは「大和の歴史地理探訪~絵図・地図でみる秋篠川流域と平城~」・全2講座 10/8(日) 登美ヶ丘公民館・11/8(日) 現地学習(奈良市平城地域周辺)・募集35人・往復はがき・申込多数抽選・(公財)奈良市生涯学習財団
- [開催履歴・浜松] 記念講演会「浜松城と家康の城」・講師:千田嘉博先生・要申込・主催 浜松市博物館・於:クリエート浜松
- [開演中止・愛知・海部] 海部歴史研究会講演会「信長の城から考える日本の城」・於:大治町スポーツセンタ・事前申込不要・無料・主催:大治町教育委員会
- [開催延期・桜井・田原本町] シンポジウム『卑弥呼のクニを探る3ー弥生のマツリ、古墳のマツリ~唐古・鍵と纒向のマツリ~ー』・桜井市・田原本町共催・於:田原本青垣生涯学習センタ
- [開催履歴] 第32回大和考古学講座「ワニ氏の東方展開 ~奈良盆地東北部から近江・尾張へ~」・於:名古屋ポートビル 4階 講堂・申込不要 主催:橿原考古学研究所 友史会
- [開催履歴] 蓬左文庫典籍研究会 シンポジウム・蓬左文庫本『日次記』をめぐる「公家と武家Ⅱ」 ~『日次記』写本調査の成果から~・於:愛知大学車道校舎 K1001教室・申込不要・参加無料・主催:蓬左文庫典籍研究会
- [開催履歴・奈良・大和郡山] 第22回こおりやま歴史フォーラム「浦上キリシタンと大和郡山」開催・於:DMG MORI やまと郡山城ホール・申込不要・入場無料・先着300名・大和郡山市役所
- [開催履歴・奈良] 第18回 奈良大学世界遺産講座まとめ☆彡テーマは「世界遺産とその周辺」・全講座4回。於:ならまちセンタ
- [開催履歴・奈良・大和高田] 「邪馬台国はどこだ! 纏向VS朝倉」開催・於:大和高田さざんかホール・主催:全国邪馬台国連絡協議会 近畿・東海支部
- [開催履歴] 正倉院学術シンポジウム2019「即位と正倉院宝物」開催まとめ☆彡 11/3(日・祝)12:30開場・東大寺総合文化センター 金鐘ホール・参加費無料・申込先着順250名・申込期間10/7~10/28(月)必着・往復はがき又はウェブより・主催:奈良国立博物館
- [開催履歴] 第9回名古屋公開講演会・「最新技術は考古学に何をもたらすのか」・於:名古屋大学経済学部 第1講義室・入場無料・事前申込不要・当日直接会場へ・橿原考古学研究所附属博物館&友史会
- [開催履歴・奈良] 奈良大学創立50周年記念講演会「中世の奈良」・於:奈良大学 令和館
- [開催履歴]「正倉院フォーラム2019」各会場別開催まとめ☆彡 大阪(9/23)、東京(9/29)、福岡(9/28)、名古屋(10/5)
- 『 ならまちナイトスクーリング』☆彡開催・最新情報・奈良大学・奈良市総合財団
- [開催履歴・大阪] 講座「ここがおもしろい!正倉院文書」まとめ情報☆彡・10/20(日)13:30~開催予定・要申込・参加無料・申込締切;10/4(金)必着・主催正倉院文書研究会・読売新聞社
- [開催履歴・三重] 夏季企画展「古代衣装の彩り~色のレシピと藍染~」開催・くるべ古代歴史館・久留倍遺跡公園のコピー
- [開催履歴・奈良] ならまちナイトスクーリング・『日本近現代史上有数の長期政権へ-伊藤博文や吉田茂を超えて-』・講師は森川正則氏(奈良大学准教授)。
- [開催履歴・奈良] 中世の「悪党」。講師は外岡 慎一郎氏(奈良大学教授)・ならまちナイトスクーリング
- [開催履歴・奈良] 第14回 高の原カルチャーサロン・「奈良大学 地理学講座」まとめ☆彡テーマは「地方創生を探る」・全講座3回(9/14・9/21・9/28)・於:奈良市北部会館市民文化ホール
- [開催履歴・奈良] 第38回 せいぶ市民カレッジ「奈良大学文化講座」まとめ☆彡テーマは「正倉院と天平文化」・全講座3回(8/6・8/7・8/8)・於:学園前ホール
- [開催履歴・掛川] 磯田道史講演会「掛川で歴史を語る」開催・於:掛川市文化会館シオーネ・掛川市二の丸美術館・展覧会関連講座
- [開催履歴] 蓬左文庫典籍研究会 講演会・「江戸時代における古代典籍の伝来」・於:愛知大学車道校舎・蓬左文庫典籍研究会
- [開催履歴] 第4回 万葉講演会『大愚・山上憶良~愚者の系譜から~』講師:上野誠先生(奈良大学教授)・場所:中京大学名古屋キャンパス1号館 清明ホール・主催美夫君志会
- [開催履歴・三重] 春季企画展「壬申の乱ゆかりの地 Ⅱ~宇陀・阿騎野~」・講演会「壬申の乱と古代寺院」6/1(土)開催・くるべ古代歴史館・久留倍遺跡公園
- [開催履歴・奈良・喜光寺] 「奈良大学蔵・四天王像 さとがえり公開」・記念講演「四天王像のたどった道」と御像の現地解説、7/15(月・祝)開催
- [開催履歴] くるべ古代歴史館・開館1周年記念講演会『八脚門の復元と古代建築の見かた』&『八脚門建設現場見学会』。あさけプラザ・久留倍遺跡公園
- [開催履歴] シンポジウム『卑弥呼のクニを探るー唐古・鍵から纒向へー』・桜井市・田原本町共催・於:大阪・朝日生命ホール
- [開催履歴] 第17回 奈良大学世界遺産講座まとめ☆彡テーマは「世界遺産とその周辺」・全講座5回。於:ならまちセンタ
- [開催履歴] 「文化財保存修理所特別公開」まとめ情報☆彡締切 12/14(金)必着・往復はがきによる事前申込、抽せん制。奈良国立博物館
- [静岡・磐田市] 磐田市歴史文書館
- [開催履歴] 『二俣城跡及び鳥羽山城跡 国史跡指定記念シンポジウム』・記念講演:千田嘉博先生「二俣城・鳥羽山城の歴史的意義」・主催 浜松市・於:天竜壬生ホール
- [開催履歴] 「正倉院フォーラム2018」開催まとめ
- [開催履歴・磐田] 磐田市文化財課企画展「地面の下はビックリ箱~磐田の発掘30年~」&記念講演会まとめ☆彡 磐田市立中央図書館
- [開催履歴] 『尾張国シンポジウム』・国府と国分寺の成立・主催 稲沢”歴史を学ぶ”会・於:名古屋文理大学文化フォーラム
- [開催履歴・奈良] 「吉備大臣入唐絵巻について」。講師は原口 志津子奈良大教授・ならまちナイトスクーリング
- [奈良] 東野治之奈良大学名誉教授・文化功労者選定記念フォーラム『法隆寺と聖徳太子』開催まとめ☆彡 平成30年3/25(日)開催。於:奈良大学講堂
- [開催履歴] 「正倉院フォーラム2017」開催まとめ
- [奈良] 「阿修羅像を未来へ受け渡すために」興福寺中金堂再建記念・興福寺シンポジウム まとめ情報☆彡
- [関東] 『奈良歴史地理の会 関東支部』講座開催情報☆彡
- [奈良]東大寺 大湯屋 特別公開 まとめ☆彡