TOPICS

 

講演会・講座予定

会場 タイトル・日時
元興寺文化財研究所
総合文化財センタ
9/13(水)
2023年 元興寺文化財研究所 総合文化財センタ 施設見学会
文化財保存修復の作業現場を公開
事前申込制・各回先着順20名・500円/人(資料代含/当日支払)。
見学日時:6/14(水)・7/12(水)9/13(水)・10/11(水)・11/8(水)・12/13(水)
詳細⇒クリック
王寺町地域交流センタ リーベルホール
10/15(日)
令和5年10月15日(日) 13:30~15:00
事前申込不要・先着順270名・500円
歴史リレー講座「大和の古都はじめ」
第109回 演題:「郡山城の誕生から廃城まで、そして今」
講師:柳澤 保徳氏((公財)郡山城史跡・柳沢文庫保存会 副理事長)
詳細⇒クリック
王寺町地域交流センタ リーベルホール10/15(日) 令和5年 10月15日(日) 11:30~12:00(開場 11:00)
事前申込不要・先着順270名・無料
歴史ミニ講座「思いつくまま、歴史の旅」
第35話 「太子道をたずねる」
詳細⇒クリック

 

開催日時・場所 世界遺産登録30周年記念イベント
「温故知新日本の建築~その強さと歴史~」 (斑鳩町)
9/30(土) 9:30~
いかるがホール
◆ドキュメンタリー映画『鬼に訊けー宮大工 西岡常一の遺言-』
開場9:30~ (上映10:00~11:30)
(入場無料・事前申込不要)
詳細⇒クリック
9/30(土) 13:00~
いかるがホール
◆世界遺産登録30周年記念公演
開場13:00 開演13:30~15:30
[第1部・講演&対談]
《ご挨拶と講話》
『聖徳太子のこころ』聖徳宗第7代管長/法隆寺第130代住職 古谷正覚師
《講演》
『法隆寺の建物を守った大工棟梁 ~中井正清から西岡常一へ』
大阪市立大学名誉教授 谷直樹氏
《講演》
『鵤工人と私』 鵤工舎棟梁 小川三夫氏
[第2部・対談]
『温故知新 日本の建築~その強さと歴史』
《パネリスト》 法隆寺管長 古谷正覚師 / 大阪市立大学名誉教授 谷直樹氏 /
鵤工舎棟梁 小川三夫氏
《コーディネーター》 斑鳩町教育委員会参事 平田政彦氏
詳細⇒クリック

 

  • 奈良国立博物館 最新情報 詳細⇒クリック
  •  
  • 特別展「第75回正倉院展」・奈良国立博物館
    会期:2023/10/28(土)~11/13(月)・開催まとめ 詳細⇒クリック
  • 特別展「第75回正倉院展」見どころを押さえどころ 詳細⇒クリック
  • [公開講座] (定員 各180名・事前申込制・応募はWEB)
    ① 令和5年(2023)10月28日(土)
    「宝物に込められた祈り―転輪聖王としての聖武天皇―」・講師:三田覚之 氏(奈良国立博物館学芸部主任研究員)
    ② 令和5年(2023)11月 4日(土)
    「正倉院文書の復原―いわゆる「常陸国戸籍」について―― 」・講師:三野拓也 氏(宮内庁正倉院事務所保存課調査室員)
    ③ 令和5年(2023)11月11日(土)
    「正倉院の箱を観る」・講師:伊藤旭人 氏(奈良国立博物館学芸部研究員])

    時間:13:30~15:00(13:00 開場)会場:奈良国立博物館 講堂。
  • ▼観覧には「前売日時指定券」の予約・発券が必要(当日券の販売はなし)。
     「前売日時指定券」発売開始 2023/10/ 5(木)10:00~
  • 「正倉院展講座 in 東京」開催・まとめ☆彡 東京(9/24)・主催 読売新聞社⇒クリック

 

会場 タイトル・日時
名古屋港ポートビル
4F 講堂
名古屋大和考古学講座
詳細⇒クリック
   

 

 

 

What's New! 一覧