『 奈良大学 講座・シンポジウム 』開催情報
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
-
[奈良大学]
2025/5/31(土)13:00~16:00(開場12:30)
・国際シンポジウム『国境を越えた研究者への道-シルクロードと奈良をつなぐ奈良大学の人材育成-』
(学校法人奈良大学 創立100周年記念事業)・先着800名 / 申込不要 / 参加費無料 まとめ情報☆彡 - 日 時: 平成7年 5月31日(土)13:00〜16:00(開場12:30)
- 会 場: 奈良大学 講堂
〒631-8502 奈良市山陵町1500
※当日は11:30~13:10、近鉄「高の原」駅(バスターミナル臨時バス乗り場)から奈良大学構内行バス、随時運行予定。また、シンポジウム終了直後も「高の原」駅行バスを運行。(片道250円)
※近鉄「高の原」駅より、約18分。 - 主 催: 奈良大学
- 後 援: 奈良県・奈良市
- 内 容:
西洋と東洋を結ぶシルクロード文化の終着点となった奈良。現在もシルクロード諸国との交流は続いている。
奈良大学は、2009年からモンゴルで発掘調査を行い、2010年には日本・ウズベキスタン国際シンポジウムを開催。今回のシンポジウムでは、このような活動を通じて、奈良大学が長年実施してきた教育・研究両面での活動を、高校生・大学生・市民の皆様に向けて分かりやすく紹介する内容となっている。
プログラム(予定)(敬称略) ※プログラムは事情により変更の場合あり。- 13:00〜13:05 挨拶 学校法人奈良大学 理事長 浅川正美
- 13:05〜13:10 来賓挨拶 モンゴル国立文化遺産センター所長 ガルバダラフ・エンフバト
- 13:10〜13:25 民族歌謡 モンゴル民族の歌謡
- 13:25〜13:30 趣旨説明 学長 今津節生
- 13:30〜14:00 「意外と知らないシルクロード」 文学部史学科 准教授 宮本亮一
- 14:00〜14:30 「『ものさし』がつなぐシルク・ロード」 社会学部総合社会学科 教授 正司哲朗
- 14:30〜15:00 「モンゴルの城郭の発掘と人材育成」 特別教授 千田嘉博
- 15:00〜15:10 休憩
- 15:10〜16:00 「奈良大学から育った若きシルクロード研究者」 司会:今津節生
・「モンゴル帝国による東西交流とモンゴルの文化財保存」 モンゴル国立文化遺産センター 保存科学研究室長 メンドバザル・オユントルガ
・「ウズベキスタンの発掘調査」 東北芸術工科大学 准教授 村上智見
・「草原のシルクロードと彩色材料」 別府大学 准教授 柳 成煜 - 参加費: 無料(申込不要)
- 定 員: 800 名
- 申 込: 事前申込(往復はがき限定)・申込み多数の場合は抽選
- 問合先: TEL 0742-41-9508 奈良大学 総合研究所
今後の講演会予定
開催情報がわかり次第掲載予定。
これまでの開催履歴☆彡
これまでの「奈良大学 世界遺産講座」
参考情報
奈良市総合財団 ならまち振興事業部門
TEL 0742 27 1820
630-8335 奈良市鳴川町37-4
一般社団法人 奈良市総合財団 ⇒ クリック
TEL 0742 34-0120
〒630-8122 奈良市三条本町13番1号
- 奈良市ならまちセンタ ⇒ クリック
TEL 0742 27 1151 FAX 0742 27 1152
630-8362 奈良市東寺林町38番地
- 奈良大学 ⇒ クリック
- 奈良大学 イベント・ 講座情報 ⇒ クリック
- 奈良県立橿原考古学研究所 友史会 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 ⇒ 公式サイトへ
- さいたま市民会館うらわ ⇒ クリック
048 822 7101
330-0062 さいたま市浦和区仲町2-10-22
JR京浜東北線・宇都宮線 浦和駅西口より徒歩約 7 分
- 名古屋港ポートビル ⇒ リンク
TEL 052 652 1111 FAX 052 661 8646
455-0033 名古屋市港区港町1番9号