[岡山・倉敷] 大原美術館

[島根] 足立美術館

[岡山・倉敷] 大原美術館

大原美術館 TEL:086-422-0005 FAX:086-427-3677 〒710-8575 岡山県倉敷市中央1丁目1-15

( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

 

 

 

[大原美術館 歴史探訪ツアー]

 

 

大原美術館 基本情報☆彡

 

  大原美術館
正式名称 大原美術館
管理運営 公益財団法人 大原美術館
区分 登録博物館
所在地 〒710-8575 岡山県倉敷市中央1丁目1-15
営業時間 [3月~11月] 09:00~17:00 ・児島虎次郎記念館:10:00~16:00
[12月~2月] 09:00~15:00 ・児島虎次郎記念館:10:00~15:00
休館日 毎週月曜日・休館日が祝日、振替休日と重なった場合は開館・7月下旬~8月は無休。
冬期休館あり。
入館料
  • ※本館/工芸・東洋館/児島虎次郎記念館 共通。
      大 人
    一般 2,000円
    高校・中学・小学生(18歳未満の方) 500円
  • 小学生未満無料・団体料なし。
  • 入館券の発券には少し時間がかかるので。団体の場合は、要事前予約。
  • 分館は長期休館中。
概要沿革
  • 1930年(昭和5年) 開館。初代館長 武内潔真(たけうち きよみ)。日本初の西洋美術中心の私立美術館。
  • 1935年(昭和10)3月 財団法人。初代理事長 武内潔真(たけうち きよみ)就任。
  • 1943年(昭和18)1月 創立者大原孫三郎逝去。
  • 1951年(昭和26) 戦後初めての大規模展覧会開催。
    6月 アンリ・マティス(Henri Matisse)展。
    10月 パブロ・ピカソ(Pablo Ruiz Picasso)展。
  • 1952年(昭和27)4月 博物館法による登録美術館認定。
  • 1961年(昭和36)5月 分館開館。11月 陶器館開館。(現 工芸・東洋館 Craft Art and Asian Art Gallery)
  • 1963年(昭和38)11月 芹沢銈介染色館、棟方志功版画館開館。(現 工芸・東洋館 Craft Art and Asian Art Gallery)
  • 1970年(昭和45)11月 東洋館開館。(現 工芸・東洋館 Craft Art and Asian Art Gallery)
  • 1972年(昭和47)11月 倉敷アイビースクエア内に児島虎次郎室開室。
  • 2011年(平成23)6月 財団法人から公益財団法人へ。
展示品・収蔵品の概要  
展示概要と特色  
その他 入館券は、3つの館(本館/工芸・東洋館/児島虎次郎記念館)の入口でスタッフが押印。
入館券に押印のない館(入館していない館)は、当日でなく別の日でも利用可。有効期限はありません。 ※原則として、同じ館への再入館は不可。
問合せ先 TEL 086-422-0005 FAX 086-427-3677
アクセス ・山陽自動車道倉敷ICまたは、瀬戸中央自動車道早島IC⇒約20分。
・JR倉敷駅下車→徒歩約15分。
駐車場 無し。美観地区周辺有料駐車場利用。(倉敷市営美観地区東駐車場・倉敷市営美観地区南駐車場・タイムズ)
公式サイト https://www.ohara.or.jp/



 


2025年09月15日