[島根] 足立美術館
[島根] 足立美術館
足立美術館 TEL:0854 28 7111 FAX:0854 28 6733 〒692-0064 島根県安来市古川町320
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

足立美術館は行ったことありますか?

鳥取?

島根です。

安来ってなってるね
JR安来駅から無料のシャトルバスがあるんだ。
島根もわからん地んです(//∇//)

足立美術館は是非! ここ素晴らしいですよ。
何度みてもいつ行っても素敵だよ。
米子からすぐだし、行こ行こ(๑・̑◡・̑๑)

横山大観がめいんみたいだね
足立美術館 基本情報☆彡
足立美術館 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正式名称 | 足立美術館 | ||||||||||
管理運営 | 公益財団法人 足立美術館 | ||||||||||
区分 | 登録博物館 | ||||||||||
所在地 | 〒692-0064 島根県安来市古川町320 | ||||||||||
営業時間 | 夏季 4月~ 9月 09:00~17:30 冬季 10月~3月 09:00~17:00 | ||||||||||
休館日 | 年中無休 新館のみ休館日あり(2020年1/22 4/8 6/16 9/3~10 10/26~30 11/24~25) | ||||||||||
利用料金 |
| ||||||||||
概要沿革 | 1970年(昭和45年) 開館。足立全康氏(71歳)の時。 2003年~2016年 米国の日本庭園専門雑誌『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』の日本庭園ランキングで14年連続 庭園日本一。 参考: 日本庭園ランキングサイト[Shiosai Project] ⇒クリック 1969年(昭和44年)~1972年(昭和47年)中根金作(磐田市出身)作庭に従事。 | ||||||||||
展示品・収蔵品の概要 | 横山大観の作品は総数130点。 近代日本画壇の竹内栖鳳、橋本関雪、川合玉堂、上村松園の作品。陶芸では北大路魯山人、河井寛次郎。童画の林義雄、鈴木寿雄。木彫では、平櫛田中など収蔵。 | ||||||||||
展示概要と特色 | 横山大観の作品 130点をはじめ。 日本庭園(枯山水庭・白砂青松庭・苔庭・池庭の6つに分かれている。面積約5万坪。 | ||||||||||
その他 | パートナーズカード会員(即時発行) 6,000円で2年間、何回でも入館できるカード。 | ||||||||||
問合せ先 | TEL 0854 28 7111 FAX 0854 28 6733 | ||||||||||
アクセス | 無料シャトルバス>JR安来駅⇒約20分 自動車>山陰道安来IC⇒約10分 | ||||||||||
駐車場 | 無 料 (大型バス 40 台 普通車 400 台) | ||||||||||
公式サイト | https://www.adachi-museum.or.jp/ |

いやいや、お庭が素晴らしい!!
見学レポート書かなくっちゃ

じゃ学芸員の勉強にもなるね。
本当、何度みてもいつ行っても素敵だよ。

足立全康さんが、お庭をつくったんだっぺ。この人もおもしろい人だね。
日本一の庭をつくる
日本一ということは、世界一、パワーあっぷするね。

裸一貫で、すごいわ~ね。
足立全康さん、予備知識も入れておくといいですね。
作庭したのは、ほらっ、磐田の中根金作さんだって 太郎さんが自慢していたよ。

そうだっぺ (笑)
あれっ、三菱電機のCMで今、足立美術館が映ったよ。驚いちゃった!
ビックリしたよ。願いがテレビに通じたのか? 三菱電機ビルテクノサービスだって。