ドボ博 [オンライン博物館]

 

日本初のオンライン博物館「ドボ博」

 

日本初のオンライン博物館「ドボ博」

 

サイトの概要


オンライン博物館「ドボ博」の運営

オンライン博物館「ドボ博」は、公益社団法人 土木学会が運営している。
このウェブサイトは、土木の全領域をカバーする日本初のオンライン博物館「ドボ博」( http://www.dobohaku.com )として2016年8月8日(月)にオープンした。

「土木」は、「ドボク」である

「ドボ博」のキャッチフレーズは、「いつものまちが博物館になる」としている。

一般的になじみの薄い「ドボク」。
「ドボク」は「土木」である。

と解説にあるが、わからない。
さらに、

この「土木」はその全体的イメージが浮かびにくいのである。

とあるから、ますますわからない。解説を読めば読むほどわからない「ドボク・土木」である。

そこで、こうした理解しがたい意味からもこの「ドボ博」を閲覧することをお薦めする。

とある。

いつものまちが博物館

「いつものまち」、当たり前にある「街・町」を、「土木・ドボク」という目線で見ることができる。「ドボ博」独自の映像作品と土木学会が所蔵しているデジタルアーカイブで、なじみの薄い「ドボク・土木」の世界が閲覧できるので、まずは、「百聞は一見にしかず」です。

オープニング企画展は「東京インフラ解剖」をまずみてみよう。

「土木・ドボク」という目線で見ると、いつものまちが博物館になるよ。

 

 

 

 

 

土木の由来は?

 

 ところで、「土木」って、そもそもどこから持ってきたの? その…由来とか?

 

 

 現在、一般的に使われている「ドボク」「土木」の由来は、いくつかあるようだよ。
まず、中国で紀元前 5世紀の歴史書『国語 晋語九』に「今土木勝」がみえ、
また、紀元前 2世紀の『淮南子』13巻には、「為之築土構木」とみえる。これらから「土木」と使われ出したようであるが断定できるまでの裏付けがみえない。いずれにしても、「築土構木」由来説は1903年の漢和大辞典までさかのぼれるらしいから、確認してみて。

 

土木の日

11月18日を「土木の日」っていうの。

 

 

 あっ、わかったかもしれない。十一 だから 土。十八 だから 木。 じゃない~ぃ。

 

ドボラジ

ドボラジってなんなの?

 

 

 そうそう、ドボクのラジオ で、「ドボラジ」だね。
 令和元年5月1日(水)午後8時スタート、のラジオ番組「ドボクのラジオ -ドボラジ-」だよ。土木関係者や土木好きの人がゲストで、土木について熱く語ってくれるよ。

 

 えっ、それどこで聴けるの?

 

 

 中央エフエム(FMラジオ84.0MHz)で放送するよ。、
 毎週水曜日 20:00~20:29 再放送は、毎週日曜日 12:00~12:29
 FMラジオからだと、東京都中央区および千代田区などの一部の地域と限定されるね。インターネット環境があれば、パソコンやスマートフォンで聴くのが便利だよ。

 

【パソコンやスマートフォンで聴く方法】

 中央エフエムのWebサイト内にある「放送をPC・スマホで聴く」を参照 詳細⇒ http://fm840.jp/simul-radio.html 

 

【iPhoneのスマートフォンの無料アプリ】

 

「ListenRadio(リスラジ)」
株式会社ディーピーエヌ

 


参考情報

  • 公益社団法人 土木学会( Japan Society of Civil Engineers ; JSCE )
    TEL 03 355 3441 
    160-0004 東京都新宿区四谷1丁目 外濠公園内

    一般財団日本ダム協会は、ダム工事総括管理技術者認定事業をはじめ、ダムに関する様々な情報を提供している。
    ダム博物館、ダム便覧、ダムマイスターなどは、よく知られている。

    ダムの研究や建設の促進を実施している。元国土交通省河川局所管。
    • 1879年11月18日 工学会創立。
    • 1914年11月24日 土木学会創立。
    • 2011年   公益社団法人へ移行。

 


リンク 情報

 

 

 

2019年04月02日