TOPICS
- 参考情報
- [近畿・中部] 講座・シンポジウム 最新まとめ情報☆彡
- [奈良大・WEB講座] 奈良大学WEB令和館講座 開催まとめ情報☆彡
- [奈良]奈良大学・地域連携・公開講座・講演会など 開催まとめ情報☆彡
- [奈良] 奈良市生涯学習・講座まとめ☆彡
- [奈良] 『 ならまちナイトスクーリング』☆彡開催・最新情報・奈良大学・奈良市総合財団
- [浜松・磐田] 講座・シンポジウム 最新まとめ情報☆彡
講演会・講座予定
会場 | タイトル・日時 |
---|---|
王寺町地域交流センタ リーベルホール 4月20日(日) |
令和7年 4月20日(日) 13:30~15:00 事前申込不要・先着順270名・500円 歴史リレー講座「大和の古都はじめ」 第127回 演題:「豊臣兄弟~大和大納言豊臣秀長と天下統一~」 講師:浮世 博史氏(西大和学園 社会科教諭) 詳細⇒クリック |
- トーク・サンコーカン・天理参考館 詳細⇒クリック
- 第317回「『絆』を可視化するモノ」
日 時:2025年5月16日(金)
講 師:梅谷 昭範氏(天理参考館学芸員)
場 所: 研修室
受講料: 入館料が必要
定 員: 100名(当日先着順) - 第318回「文字を描かない北京の看板「幌子」(ホァンツ)」
日 時: 2025年6月27日(金)
講 師: 中尾 徳仁(当館学芸員)
場 所: 研修室
受講料: 入館料が必要
定 員: 100名(当日先着順) - 第319回「こけしの魅力-遠刈田・土湯・中ノ沢それぞれの特色-」
日 時:2025年7月23日(水)
講 師:幡鎌 真理氏(天理参考館学芸員)
場 所: 研修室
受講料: 入館料が必要
定 員: 100名(当日先着順) - 第320回「日本列島と中国大陸の古墳 ―埋葬主体部構造・プランの比較文化論―」
日 時:2025年9月18日(木)
講 師:江 介也氏(天理参考館学芸員)
場 所: 研修室
受講料: 入館料が必要
定 員: 100名(当日先着順) - 第321回「シュメールの閃緑岩製彫像―グデア像と婦人像―」
開催日:2025年10月23日(木) 講師:間舎 裕生氏(天理参考館学芸員)
場 所: 研修室
受講料: 入館料が必要
定 員: 100名(当日先着順) - 第322回「古代アンデスの冶金」
日 時:2025年11月21日(金)
講 師:荒田 恵氏(天理参考館学芸員)
場 所: 研修室
受講料: 入館料が必要
定 員: 100名(当日先着順) - 第323回「江戸から明治にかけて庶民生活のリアル-大和国編-」
日 時:2026年1月23日(金)
講 師:幡鎌 真理氏(天理参考館学芸員)
場 所: 研修室
受講料: 入館料が必要
定 員: 100名(当日先着順) - 第324回「天理教団体輸送の歴史―おぢばがえりと天理臨―」
日 時:2026年3月6日(金)
講 師:乾 誠二氏(天理参考館学芸員)
場 所: 研修室
受講料: 入館料が必要
定 員: 100名(当日先着順)
以下終了イベント
会場 | タイトル・日時 |
---|---|
名古屋港ポートビル 4F 講堂 |
名古屋大和考古学講座 詳細⇒クリック |