What's New!


 TOPICS

 

講演会・講座予定

会場 タイトル・日時
王寺文化福祉センタ 大ホール
12月21(日)
令和6年12月21(日)14:00~15:30開催
100周年1年前記念講演会「王寺町の歴史と未来」
・要事前申込(WEB/ハガキ・参加無料・締切12/11(木)必着)
詳細⇒クリック
王寺町地域交流センタ リーベルホール
12月15日(日)
令和7年 1月19日(日) 13:30~15:00
事前申込不要・先着順270名・500円
歴史リレー講座「大和の古都はじめ」
第124回 演題:「日本庭園の成り立ち~”骨格”と”衣装”から見る”庭園の美と価値”~」
講師:本中 眞氏(奈良文化財研究所 所長)
詳細⇒クリック
王寺町地域交流センタ リーベルホール
1月19日(日)
令和7年 1月19日(日) 11:30~12:00(開場 11:00)
事前申込不要・先着順270名・無料
歴史ミニ講座「思いつくまま、歴史の旅」
第9話 「天川村の達磨堂」
詳細⇒クリック

 

  • トーク・サンコーカン・天理参考館 詳細⇒クリック
  • 第315回「墳墓のインテリアデザインを考える―漢~唐時代の墳墓観―」
    日 時:2025年1月23日(木) 
    講 師:江 介氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料が必要
    定 員: 100名(当日先着順)
  • 第316回「日本万国博覧会EXPO’70のパビリオンスタンプに見る大阪・関西万博へのリレー」
    日 時:2025年3月14日(金)
    講 師:幡鎌 真理氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料が必要
    定 員: 100名(当日先着順)

  • 以下終了イベント
  • 第310回「ニューギニア島、アスマット地方の儀礼と木彫造形―木から生まれ木に還る人々―」」
    日 時: 2024年6月21日(金)
    講 師: 早坂 文吉氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料が必要
    定 員: 100名(当日先着順)
  • 第311回「布留遺跡の要点ベスト10」
    日 時:2024年7月13日(土)
    講 師:藤原 郁代氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料が必要
    定 員: 100名(当日先着順)
  • 第312回「近畿日本鉄道110年の路線形成 ―合併会社を中心に―」
    日 時:2024年9月27日(金)
    講 師:乾 誠誠二氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料が必要
    定 員: 100名(当日先着順)
  • 第313回「中国少数民族の衣装と文化―貴州省・広西壮族自治区を中心に―」
     開催日:2024年10月11日(金) 講師:中尾 徳仁氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料が必要
    定 員: 100名(当日先着順)
  • 第314回「シンガポールの詳しい話 ―歴史・文化・観光―」」
    日 時:2024年11月22日(金)
    講 師:梅谷 昭範氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料が必要
    定 員: 100名(当日先着順)
  •  

 

 

 

 

 

 

会場 タイトル・日時
名古屋港ポートビル
4F 講堂
名古屋大和考古学講座
詳細⇒クリック
   

 

 

What's New! 一覧

» 続きを読む