仏像の顔貌を科学する
「Buddience」プロジェクト・サイト
このプロジェクトは、「仏像が好き」という奈良大学の学生たちが集まりスタート。
仏像の表情は、人それぞれに感じ方や印象は百人百様であることに着目して、
マイクロソフト社提供の最新の感情解析テクノロジーを使って、
216体の仏像写真から仏像の顔貌を客観的に分析した研究、
仏像のお顔の表現を科学するプロジェクト「Buddience」のサイトです。
新しいアプローチで日本の歴史に挑んだ奈良大学の学生プロジェクトの成果が閲覧できる。

[ 仏像の顔貌を科学する「Buddience」プロジェクト・サイト・奈良大学 ]
サイトの概要
奈良大学の学生プロジェクトが、仏像写真から仏像の顔貌を客観的に分析した研究の成果が閲覧できる「Buddience」サイト。
仏像の写真から、まゆげの角度など仏像の表情に込められた感情を人工知能(AI)で計算して、「怒り」、「軽蔑」、「嫌悪感」、「恐怖」、「喜び」、「中立」、「悲しみ」の8つの感情を数値化し、仏像のお顔の表現を客観的に分析した研究の成果が閲覧ができる。
また、「Buddha Matching~新しい”結縁”のかたち」では、
あなたの顔診断を実施して、あなたの8つの感情数値を表示、さらに近しい感情数値をもった仏像を表示してくれる。
【やり方】
利用規約に同意して、
自分の顔写真を ①ファイルをアップロードか、②カメラで撮影 すると
AI分析してくれる。
早速やってみよう。
「Buddienceサイトの運営は、奈良大学が行っている。
「Buddienceサイト利用可能期間:2018年12月4日(火)12:00~2020年3月31日(火)23:59迄。
参考情報
- 奈良県歴史文化資源データベース「いかす・なら」
奈良県 地域振興部 文化資源活用課 630-8501 奈良市登大路町30番地
リンク 情報
- 仏像の顔貌を科学する「Buddience」プロジェクト・サイト・奈良大学 ⇒クリック
(サイト利用可能期間:2018年12月4日(火)12:00~2020年3月31日(火)23:59迄。) - 奈良大学 公式サイト ⇒クリック
- 奈良大学博物館 公式サイト ⇒クリック
- 奈良県歴史文化資源データベース
「いかす・なら」 公式サイト ⇒ http://www.kusokagaku.co.jp/