[奈良博・なら仏像館] ~令和10年度迄公開予定・特別公開「金峯山寺仁王門 金剛力士立像」(奈良・金峯山寺所蔵)・なら仏像館・奈良国立博物館

[奈良博・なら仏像館] ~令和10年度迄公開予定
・特別公開「金峯山寺仁王門 金剛力士立像」(奈良・金峯山寺所蔵)
・なら仏像館・奈良国立博物館

奈良国立博物館 050 5542 8600 630-8213 奈良市登大路町50番地
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

[奈良博・なら仏像館] ~令和10年度迄公開予定・特別公開「金峯山寺仁王門 金剛力士立像」(奈良・金峯山寺所蔵)・なら仏像館・奈良国立博物館

[ なら仏像館・奈良国立博物館 ]

ワンポイント情報☆彡

 

 

 

 

 

[奈良博・なら仏像館]
~令和10年度迄公開予定
特別公開「金峯山寺仁王門 金剛力士立像」(奈良・金峯山寺所蔵)開催まとめ☆彡

  ( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。)

[奈良博・なら仏像館] ~令和10年度迄公開予定・特別公開「金峯山寺仁王門 金剛力士立像」(奈良・金峯山寺所蔵)・なら仏像館・奈良国立博物館

[ 特別公開「金峯山寺仁王門 金剛力士立像」(奈良・金峯山寺所蔵)・なら仏像館・奈良国立博物館]

 

 金峯山寺(きんぷせんじ・奈良県吉野町)の重要文化財 木造金剛力士立像(こんごうりきしりゅうぞう)2軀を、令和3年(2021)2月23日(火・祝)から金峯山寺仁王門修理完了(令和10年度予定)まで特別公開。
 この金剛力士像は、金峯山寺仁王門(国宝)に安置される像高5メートル余の巨像で、彫刻部門の指定品の中では東大寺南大門像に次いで2番目に大きい像となる。像内の銘文より南北朝時代の延元3年(1338)から翌年にかけて南都大仏師康成(こうじょう)によって造られたことがわかっている。
 この御像は、令和元年(2019)に仁王門の修理のために搬出、奈良博の文化財保存修理所へと移動され、保存修理の完了後なら仏像館にて展示公開。

  • 特別公開「金峯山寺仁王門 金剛力士立像」(奈良・金峯山寺所蔵)

    会期: 令和3年(2021)2月23日(火・祝)~仁王門修理完了迄(令和10年度予定)

  • 同時開催: 名品展「珠玉の仏たち」

  • 会  場 :  なら仏像館
  • 開館時間 : 09:30~17:00 (入館は閉館30分前迄)
  • 休 館 日:  毎週月曜日・年末年始(12月28日~1月1日)
  • 観覧料金:  ( 名品展>なら仏像館・青銅器館 含 )
  • ※ 前売券販売なし。
    観覧料金 一般 大学生
    当日券 700円 350円
           ・ 詳細情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい )
  • 無料観覧日(名品展のみ):
    [令和4年(2022)度]  節分の日・国際博物館の日(5月18日)・関西文化の日(11月の指定日)・春日若宮おん祭お渡り式の日(12月17日)
  • 駐 車 場 : なし。
  • 近在駐車場
     ・ 登大路自動車駐車場: 06:00~22:00(出庫24時間OK)
       乗用車 275台駐車可。
       【駐車料金】 乗用車 1,000円
     ・ 奈良県営大仏前駐車場: TEL 0742-22-5025
       奈良市水門町南院畑82
     ・ 春日大社前駐車場: TEL 0742-22-7788
       奈良市春日野町160
  • その他    
  •  
  • 関連フォーラム

  •  
  •  

 

[奈良博・なら仏像館] ~令和10年度迄公開予定・特別公開「金峯山寺仁王門 金剛力士立像」(奈良・金峯山寺所蔵)・なら仏像館・奈良国立博物館

[特別展「名画の殿堂 藤田美術館展 ~傳三郎のまなざし~」・奈良国立博物館]

 

知っ得情報☆彡

 

  • 藤田美術館・FUJITA MUSEUM 公式サイト ⇒クリック
    TEL 06-6351-0582
    〒534-0026 大阪府大阪市都島区網島町10-32
  •  

 

参考情報☆彡

 

 

2021年02月23日