[開催履歴・奈良博] 特別展『国宝の殿堂 藤田美術館展』~「曜変天目茶碗」と仏教美術のきらめき~・奈良国立博物館

[終了イベント]
[奈良] 4/13(土)~6/9(日)
特別展『国宝の殿堂 藤田美術館展』
~「曜変天目茶碗」と仏教美術のきらめき~・奈良国立博物館

奈良国立博物館 050 5542 8600 630-8213 奈良市登大路町50番地
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

奈良国立博物館・特別陳列「お水取り」特別陳列 覚盛上人770年御忌『鎌倉時代の唐招提寺と戒律復興』開催☆彡

[ 奈良国立博物館 ]

 

 

 

 


 

 




[終了イベント]
[奈良] 4/13(土)~6/9(日)
特別展『国宝の殿堂 藤田美術館展』
~「曜変天目茶碗」と仏教美術のきらめき~・奈良国立博物館

 

 曜変天目茶碗など国宝9件を所蔵する大阪・藤田美術館の所蔵品から、奈良ゆかりの仏教美術や絵巻・茶道具など名品の数々を紹介します。
本展は、藤田美術館が所蔵する曜変天目茶碗をはじめとする国宝・重要文化財の名品の紹介、仏教美術にも焦点をあて、国宝の殿堂と呼ぶにふさわしい名品の数々の展示、文化財収集に尽力した藤田傳三郎たちの功績を再認識する内容となっている。

  • 会期: 2019年 4月13日(土)~ 6月 9日(日)

  • 前期展示: 4/13~5/12
  • 後期展示: 5/14~6/9
  • 会  場 :  東新館・西新館
  • 開館時間 : 09:30~17:00 (入館は閉館30分前迄)
    ・ 毎週金曜日は 19:00迄。
  • 休 館 日:  毎週月曜日・5/7(火) ※4/29(月・祝)・5/6(月・振休)は開館。
  • 主  催:  奈良国立博物館・朝日新聞社・NHK 奈良放送局・NHK プラネット近畿
  • 特別協力:  藤田美術館
  • 後  援: 文化庁・奈良県教育委員会・奈良市教育委員会・奈良テレビ放送・大阪商工会議所
  • 協  賛: ダイキン工業・大成建設・ライブアートブックス
  • 協  力: 日本香堂・藤田観光・仏教美術協会
  • 観覧料金:  ( 名品展>なら仏像館・青銅器館 含 )
  •   一般 大学生 小・中学生
    個人 1,500円 1,000円 500円
    団体 1,300円 800円 300円
       ・ 団体は20名以上。
  • 駐 車 場 : なし。
  • 近在駐車場
     ・ 登大路自動車駐車場: 06:00~22:00(出庫24時間OK)
       乗用車 275台駐車可。
       【駐車料金】 乗用車 1,000円
     ・ 奈良県営大仏前駐車場: TEL 0742-22-5025
       奈良市水門町南院畑82
     ・ 春日大社前駐車場: TEL 0742-22-7788
       奈良市春日野町160
  • その他    
  • 出 陳 品 : 127 件(うち国宝 9 件、重要文化財 53 件)
  • 記念講演会



  • 公開講座
  • 4月20日(土)開場 13:00  13:30~15:00まで。
    「藤田傳三郎と藤田美術館 伝統と未来」
      藤田 清氏(藤田美術館館長)
  • 5月11日(土)開場 13:00  13:30~15:00まで。
    「国宝 曜変天目茶碗の謎にせまる」  
     小林 仁氏(大阪市立東洋陶磁美術館学芸課長代理)
  • 5月25日(土)開場 13:00  13:30~15:00まで。
    「藤田美術館の仏教美術コレクション」
      岩井 共二氏(奈良国立博物館 学芸部情報サービス室長)
  • 定員:194名。
    場所:講堂にて。
    受講料:聴講無料。(入場には整理券が必要)
    注)入場整理券は 当日12:00から講堂前にて入場整理券(1人様1枚)配布。
    注)入場整理券受取の際、本展観覧券又はその半券、奈良博プレミアムカード等の提示が必要。
  •  
  • 関連フォーラム

  •  
  •  

 

知っ得情報☆彡

 

  • 大阪市の中心部にある
  • 藤田美術館
    所在地: 〒534-0026 大阪府大阪市都島区網島町10-10-32
    TEL: 06-6351-0582
    所 蔵: 国宝9件、重要文化財53件を含む約2千件におよぶコレクション。茶道具、墨蹟、水墨画、 能装束、絵巻、仏像、仏画、仏教工芸、経典、考古資料など。
    開 館: 昭和29年(1954)
    備 考: 明治期の大阪で活躍した実業家・藤田傳三郎(1841~1912)とその息子平太郎、徳次郎兄弟の親子二代によって収集された美術工 芸品を公開するために開館。
  •  

 

参考情報☆彡

 

 

2019年01月22日