[滋賀・近江八幡]
三方よしの近江商人は日本三大商人・「近江商人発祥の地」碑
「近江商人発祥の地」碑 所在地: 〒523-0891 滋賀県近江八幡市鷹飼町 近江八幡駅南口
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
[ 「近江商人発祥の地」碑・「近江八幡」駅南口]
近江商人発祥の地
「近江八幡」駅の南口に、「近江商人発祥の地」の碑があったよ。ロータリーへの階段を降りたところに、地域案内図を挟んで向かって左側に「水郷と古き商家のたたずまい」、左側に「近江商人発祥の地」の石碑がある。じっと見ていると「近江商人」の息吹が感じられる。
そうそう、ここが「近江商人発祥の地」、滋賀の近江八幡だね。
日本三大商人、近江商人・大坂商人・伊勢商人ってよく聞くけど。「甲州商人歩いたアトには草木も生えぬ」は子どもの頃お爺ちゃんがよく言ってたよ。近江商人ってどんな商人なんだろう?
お爺ちゃんのは世間ではよく言われているよ。「○○人の通った後には草木も生えぬ」はあちこちで使われているね。近江商人でもよく使われているよ。また、調べてみるのもおもしろいかもね。
さて、近江商人(おうみしょうにん・おうみあきんど)とは、江州商人(ごうしゅうしょうにん)とも江商(ごうしょう)とも呼ばれ近江国(滋賀県)出身の商人で中世から近代にかけて活動した大坂商人・伊勢商人とならぶ日本三大商人の一つなんだ。
近江商人は、その近江の地域によってある。以下にその代表的なところをあげてみた。
・ 高島商人:高島郡大溝など。
・ 八幡商人:蒲生郡八幡。
・ 日野商人 :蒲生郡日野。
・ 湖東商人:上郡・愛知郡・神崎郡(高宮・豊郷・愛知川・五箇荘・能登川など)。
中世の街道筋での定期市や座が活発だった。この時期の商人集団を以下にあげてみた。
・ 五箇商人(小幡・八坂・薩摩・田中江・高島南市):九里半街道から若狭国方面へ。
・ 四本商人(小幡・保内・沓掛・石塔):八風街道、千種街道から伊勢国桑名へ。
・ 山越商人:鈴鹿山脈越え。
・ 保内商人:得珍保(延暦寺領荘園)を拠点。近江商人の前駆
。
現在でも近江がルーツの企業・グループはたくさんあるね。
そうなんです。例えば、社名の由来が高島郡の「高島屋」。
「伊藤忠商事」、「丸紅」、「住友財閥」、「日商岩井」、「ニチメン」などなど。
近江商人発祥の地 基本情報
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )正式名称 | 「近江商人発祥の地」碑 |
---|---|
英語表記 | - |
別称 | - |
所 在 地 | 〒523-0891 滋賀県近江八幡市鷹飼町 「近江八幡」駅南口 |
開館時間 | - |
休館日 | - |
入館料 | - |
問合せ先 | - |
駐車場 | - |
アクセス | 「近江八幡」駅南口 |
そ の 他 | - |
[「近江商人発祥の地」碑・「近江八幡」駅南口 ]
【CM・Amazon】 |
知っ得情報☆彡
【CM】 |
大阪商人の原点、こっちも観ておくと良いよ。
一押しが、ここ「大阪くらしの今昔館」ですよ。
「大阪くらしの今昔館」
大阪市の地域歴史博物館。大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」は、大阪の都市居住に関する歴史と文化をテーマとする日本で最初の開館。住まい専門の博物館。江戸時代後期から戦後にかけての住居に関する資料や模型が展示。
関連情報
- 川西市役所 公式サイト ⇒ クリック
TEL:072-740-1161 FAX:072-740-1187 市民環境部 文化・観光・スポーツ課(観光)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所2階 - 三ツ矢サイダー ミュージアム (アサヒ飲料 明石工場) 公式サイト ⇒ クリック
- 天満天神・繁昌亭 公式サイト ⇒ クリック
- 一本松海運のクルーズ 公式サイト ⇒ クリック
- 吉本興業株式会社 公式サイト ⇒ クリック1912年(明治45) 吉本吉兵衛、せい夫婦が天満八軒のひとつ「第二文芸館」を入手して、寄席経営の第一歩を踏み出すのが始まり。
本店・大阪本部:
TEL>06-6643-1122 FAX>06-6643-1155
〒542-0075 大阪市中央区難波千日前11番6号
東京本部:
TEL>03-3209-8300 FAX>03-3209-8333
〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目18番21号
旧新宿区四谷第五小学校
- 吉本新喜劇 オフィシャルサイト ⇒ クリック
- なんばグランド花月 劇場 ⇒ クリック
漫才・落語・吉本新喜劇を年中無休で毎日公演
TEL>06-6641-0888
〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前11番6号
ファンレターの宛先: 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-18-21
吉本興業東京本社
よしもとクリエイティブ・エージェンシー
マネジメントセクション 係
- 天満天神繁昌亭 ⇒ クリック
落語専門の定席
TEL>06-6352-4874 午前11時~午後7時30分
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-1-34
- 国立文楽劇場 ⇒ クリック1984年に日本で4番目の国立劇場として1984年に開館。
ユネスコ無形文化遺産・代表一覧表に記載の「人形浄瑠璃・文楽」の公演をはじめ演劇や舞踊が大ホールで行われる。
TEL>06-6212-2531
〒542-0073 大阪府大阪市中央区日本橋1-12-10
最寄り駅:[地下鉄] 堺筋線・千日前線 日本橋駅 7番出口より徒歩約1分
- 大阪くらしの今昔館 ⇒ クリック
大阪市の地域歴史博物館。大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」は、大阪の都市居住に関する歴史と文化をテーマとする日本で最初の開館。住まい専門の博物館。江戸時代後期から戦後にかけての住居に関する資料や模型が展示。