TOPICS

 

講演会・講座予定

会場 タイトル・日時
浜松市城北図書館
2階 講座室
2025/9/6(土)
[浜松] 2025/9/6(土) 10時~12時開催
はまはく講座プラス「世界遺産と浜松⑧ 世界遺産北東北の縄文遺跡群と蜆塚遺跡」
会場:浜松市城北図書館 2階 講座室
申込:8/4(月)より申込受付・要事前申込先着順・60名・無料。
・浜松市博物館・城北図書館連携講座
詳細⇒クリック
浜松市産業展示館
北館4階1号ホー
2025/10/11(土)
[浜松] 2025/10/11(土) 13:30~15:00 開催・天竜川・浜名湖地域12市町村合併20周年記念「梓澤要氏歴史講演会」・会場:浜松市産業展示館北館4階1号ホール・8/25(月)より申込受付・要事前申込先着順・300名・無料。浜松市・東行政センタ
詳細⇒クリック

 

これまでの講演会・講座 ☆彡

 

 

会場 タイトル・日時
浜松市城北図書館
2階 講座室
2025/2/15(土)
[浜松] 2025/2/15(土) 10時~12時開催
はまはく講座プラス「伽耶古墳群と浜松の渡来文化」
会場:浜松市城北図書館 2階 講座室
申込:1/14(水)より申込受付・要事前申込・60名・無料。
・浜松市博物館・城北図書館連携講座
詳細⇒クリック

 

会場 タイトル・日時
磐田市竜洋なぎの木会館
大ホール
12/15(日)
[磐田] 12/15(日)13:00~16:30
・歴史講演会「天下泰平を願う家康と磐田」~世紀の決戦に向けたその戦略~
・事前申込締切 11/20(水)・無料・定員800人オーバ抽選)
講師:小和田哲男氏 / 三浦正幸氏/加藤理文氏 
主催:磐田市教育委員会 文化財課 
詳細⇒クリック

 

会場 タイトル・日時
名古屋市教育センタ 講堂
2/11(日)
[名古屋] 2024/ 2/11(日) 12:00開場 13:00~15:30
・2023年度連続講座 第3回「家康の城の特色-城の歴史的意義を探る-」
・第1部「石垣に見る家康の築城技法」・講師:宮武正登先生(佐賀大学全学教育機構所属)・第2部「家康の城-集大成としての名古屋城-」・講師:千田嘉博先生(名古屋市立大学教授)・第3部「とことん!お城談義」
・要事前メール申込・応募多数抽せん・申込〆切:1/31(水)迄
詳細⇒クリック
遠江国分寺史跡公園
2/10(土)
[磐田] 2/10(土) ①11時~、②13時~迄(各回20分程度)開催
『遠江国分寺跡 金堂整備工事見学会』
・復元工事進行中の金堂の歴史や構造について現地で解説
・於:遠江国分寺史跡公園
・工事で使用するレプリカのせん(古代のレンガ)にメッセージ記入できる。
※申込不要・参加無料 
磐田市文化財課:0538-32-9699
福田図書館学習室
2/17(土)
[磐田・福田] 2/17(土) 10時~11時40分迄開催
福田図書館歴史講座『いとおかし!? お菓子と歴史の意外な関係4』
 第4回「樋口一葉とお汁粉」
 講師:松井秀明氏(静岡大学主催地歴教員養成講座講師)
・お菓子と日本や世界の歴史との関わりを解説。第4回はお汁粉のお話。
・於:福田図書館学習室
※要事前申込・先着15人(参加無料)。
[申込]
受付開始:令和6年2月7日(水) 午前9時30分~
申込方法:
①磐田市立図書館ホームページのリンク先より⇒クリック
②福田図書館カウンターにて申込。
福田図書館:0538-58-3300

 

 

 

What's New!一覧