浜松市地域遺産センター / Hamamatsu City Regional Heritage Center
053-542-3660 〒431-2295 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷616-5
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
浜松市地域遺産センター・オープン
053-542-3660 〒431-2295 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷616-5
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
[ 浜松市地域遺産センター]
展示・イベント情報☆彡
展示場所 | 展示名 ・ 期間 |
---|---|
2階 展示室 | 10/16(水)~2025/5/11(日)迄開催 企画展「浜名湖北岸の古墳時代」 |
常設展「奥浜名湖の遺跡と文化財」 | |
通常展「出土品が語る浜松の歴史」 |
予告・展示情報☆彡
展示場所 | 展示名 ・ 期間 |
---|---|
2階 展示室 | - |
浜松市地域遺産センター 施設情報
名 称 | 浜松市地域遺産センター |
---|---|
英語表記 | Hamamatsu City Regional Heritage Center |
所在地 | 〒431-2295 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷616-5 |
営業時間 | 09:00~17:00 |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合火曜日)。臨時休館、平成30年4/26(木)。 |
電話 | TEL:053-542-3660 |
入館料 | 無料 |
概要 | 文化財をはじめとする地域に残された遺産の調査や保護・活用事業を行う施設。展示の公開と埋蔵文化財業務を行っている。 |
駐車場 | 60台有り(無料) |
アクセス | バス>『浜松駅』バスターミナル15番のりばから遠鉄バス「㊺奥山行」乗車⇒『神宮寺』下車⇒徒歩約5分電車> 天竜浜名湖鉄道『金指』駅下車⇒遠鉄バス『金指』から「㊺奥山行」乗車⇒『神宮寺』下車、徒歩約5分 車>新東名高速道路「浜松いなさI.C.」⇒国道257号線南下⇒井伊谷上交差点右折⇒約20分東名高速道路「浜松西I.C.」⇒浜松環状線経由・国道257号線北上⇒井伊谷交差点左折⇒約30分 |
その他 |
これまでのイベント・ワークショップ履歴
2023/ 7/15(土)~2024/1/28(日)迄開催 企画展「中・近世の浜松」 2階 展示室 |
7/15(土)~2024/1/28(日)迄開催 企画展「土に埋もれた中・近世の浜松」 2階 展示室 |
2023/7/29(土)~8/13(日)迄開催 夏休みイベント「ふれてみよう!考古学の世界」 |
2023/ 1/ 7(土)~6/18(日)迄開催 企画展「土に埋もれた浜松の原始・古代」 2階 展示室 |
- 臨時休館: 2022年12月19日(月)~2023年1月6日(金)迄・展示準備のため臨時休館。
2022/11/1(火)~12/4(日)迄開催 巡回展「弥生サイエンス~弥生研究の新たな視点~」 |
- 臨時休館: 2022/10/24(月)~10/31(月)迄。※展示準備のため。
常設展「戦国の井伊谷」 |
2022/7/2 (土)~8/28 (日)迄開催 企画展「はままつ文化財速報展2022」 2階 展示室 |
通常展「奥浜名湖の遺跡と文化財」 2021年9月11日 (土)~2022年3月31日 (木) 2階 ガイダンスコーナー |
企画展「はままつ文化財速報展2021」 2021/6/19(土)~8/29(日) 2階 展示室 |
- GWキッズイベント: 2021/5/2(日) 09:30~12:00
通常展「奥浜名湖の遺跡と文化財」 2021/4/1(木)~6/11(金) 2階 展示室 |
通常展「奥浜名湖の遺跡と文化財」 2020/10/1(木)~2021/3/31(水) |
常設展「戦国の井伊谷」 2020/10/1(木)~2021/3/31(水) |
- 臨時休館:2021/1/16(土)~17(日)、25日(月)~29日(金)(館内設備工事、及び展示更新)
通常展「奥浜名湖の遺跡と文化財」 2020/10/1(木)~2021/3/31(水) 2階 展示室 |
常設展「戦国の井伊谷」 2020/10/1(木)~2021/3/31(水) 2階 展示室 |
- 臨時休館:8月29日(土)~9月14日(月)まで(館内設備工事、及び展示更新)
企画展「はままつ文化財速報展2020」 2020年6月6日(土)~8月28日(金) 詳細⇒クリック |
企画展・農村歌舞伎・地芝居「舞台道具と映像・資料」 2019/9/14(土) ~11/24(日)迄 詳細⇒クリック |
企画展「はままつ文化財速報展2019」
会期: 令和元年5/25(土) ~ 7/15(月)迄
企画展「ひよんどり と おくない」・中世から受け継がれる民俗芸能
会 期 : 2018年 12月 1日(土) ~ 平成31年 1月25日(金)
企画展「グレーな埴輪たち」
会 期 : 2018年 9月 8日(土) ~ 11月 4日(日)
企画展「浜松の文化財2017」
平成30年5月29日(火)~7月13日(金)
ギャラリートーク平成30年6月2日(土) 10:30~
浜松城跡・発掘成果速報展
-
「浜松城跡・発掘成果速報」展
- 会 期 : 平成30年4月13日(金)~5月6日(日)
- 会 場 : 浜松市地域遺産センター
- 内 容 : 浜松城跡・発掘成果速報
-
企画展・記念講演会・講座
- 浜松城跡・発掘成果報告会
開催日時: 平成30年4月30日(月) 10:00~
会 場 : 引佐協働センター(地域遺産センター東隣)
演 題 : 浜松城跡・発掘成果報告
参加料 : 無料
申込方法: 申込不要・先着順
- 浜松城跡・発掘成果報告会
奈良国立博物館との考古資料相互活用促進事業 浜松市地域遺産センター企画展 「祈り ~発掘された奥浜名湖の至宝~」
-
企画展「祈り ~発掘された奥浜名湖の至宝~」
- 会 期 : 平成30年1月27日(土)~ 3月25日(日)迄。
- 会 場 : 浜松市地域遺産センター / Hamamatsu City Regional Heritage Center
- 内 容 : 「発掘された奥浜名湖の至宝」として開催される見所の一つに、奈良国立博物館よリー時的に里帰りする「瓦塔」(北区三ケ日町宇志出土)と、「荒神山2号銅鐸」(同町釣出土)の公開がある。そして、奥浜名湖エリアの遺跡から出土した各時代の祭祀や宗教などの精神生活にかかわる資料を「祈り」をテーマに集成した展示となる。
-
企画展・記念講演会・講座
- 講座1「古代東海地域における三ケ日町宇志出土瓦塔」
開催日時: 2月 3日(土) 13:30~15:00
会 場 : 引佐協働センター2階会議室(地域遺産センター東隣)
演 題 : 「古代東海地域における三ケ日町宇志出土瓦塔」
講 師 : 永井邦仁氏(愛知県理蔵文化財センター調査研究専門員)
参加料 : 無料
定 員 : 60名
申込締切: 1月24日(水)・応募多数の場合抽せん。
申込方法: 直接または電話、Eメールにて。
申込先 : 浜松市地域遺産センター
TEL: 053-542-3660 FAX:053-542-3326
Email: maibun@city.hamamatsu.shizuoka.jp
〒431-2295 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷616-5 - 講座2「浜松市の鋼鐸出土物語」
開催日時: 2月17日(土) 10:30~12:00
会 場 : 引佐協働センター2階会議室(地域遺産センター東隣)
演 題 : 「浜松市の鋼鐸出土物語」
講 師 : 栗原雅也氏(浜松市博物館学芸員)
参加料 : 無料
定 員 : 60名
申込締切: 2月 7日(水)・・応募多数の場合抽せん。
申込方法: 直接または電話、Eメールにて。
申込先 : 浜松市地域遺産センター
TEL: 053-542-3660 FAX:053-542-3326
Email: maibun@city.hamamatsu.shizuoka.jp
〒431-2295 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷616-5 - 現地見学「馬場平古墳と周辺の歴史遺産」
開催日時: 3月24日(土) 10:00~12:30
会 場 : 現地(浜松市地域遺産センター正面玄関前 10:00集合)
参加料 : 無料
申 込 : 不要・当日直接上記集合場所へ。
- 講座1「古代東海地域における三ケ日町宇志出土瓦塔」
開館記念特別展 「戦国の井伊谷」
-
期間:2017年1月15日~2018年1月14日
- 内容:戦国時代の井伊谷周辺の人々の暮らしがわかる遺跡出土品などを多数展示。
プロジェクションマッピングの地形模型、実際に手に取れる「青葉の笛」のレプリカなどの展示。
浜松市地域遺産センター・オープン
- 浜松市地域遺産センターは、平成29年1月15日オープン。
- 文化財をはじめとする地域に残された遺産の調査や保護・活用事業を行う施設。展示の公開と埋蔵文化財業務を行うために開設された。
古文書関連本
古文書解読 初学者の一押しの参考サイト(静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ)。
くずし字解読講座テキスト一覧(古文書解読) ⇒ クリック
「くずし方」から引ける | |
漢字6,406字を部首別画数順に配列、各字のくずし方を5通り以上。 用例として、書跡や古文書からその字を頭字とする用語・用文収録。(「MARC」データベースより抜粋) | |
難文字や難語句へのアプローチを多様化・簡便化するために索引や解説が充実。初めて古文書を読もうとする人を対象にした古文書解読の入門書。(「MARC」データベースより抜粋) |
参考情報
- 「遠州浜松城絵図」・浜松市文化遺産デジタルアーカイブ(浜松市立中央図書館)⇒ クリック
- 浜松市文化遺産デジタルアーカイブ(浜松市立中央図書館) ⇒ クリック
- 遺跡の発掘状況>はままつの文化財 >浜松市地域遺産センタ ⇒ クリック
- 浜松市地域遺産センター 公式サイト ⇒ クリック
TEL 053-542-3660 〒431-2212 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷616-5 - はままつの文化財・浜松市 ⇒クリック
浜松市役所市民部文化財課 TEL:053-457-2466 〒430-8652 浜松市中区元城町103-2 - 浜松城・浜松市役所 ⇒ クリック
- 浜松城・遠鉄アシスト ⇒ クリック
- 駿府城跡天守台発掘調査「発掘情報館 きゃっしる」別館 ⇒ クリック
- 龍潭寺 公式ページ ⇒ クリック
井伊家の歴史、年表も掲載されている。
053-542-0480 431-2212 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989 - 井伊美術館 公式ページ ⇒ クリック
日本唯一の甲冑武具・史料考証専門の美術館として有名。 - 浜松市みをつくし文化センター 公式ページ ⇒ クリック
- 浜松市引佐多目的研修センタ ⇒ クリック
TEL:053 542 0250 〒431-2212 浜松市北区引佐町井伊谷248-186 - 井伊美術館(京都市東山区花見小路四条下ル) 公式サイト ⇒ クリック
- にっぽん温故知新『ひととき』 公式サイト ⇒クリック
- 浜松市立内山真龍資料館 ⇒ クリック
0539-25-4832 〒431-3305 静岡県浜松市天竜区大谷568
- 袋井市歴史文化館 ⇒ クリック
TEL 0538 23 9269 〒437-1192 静岡県袋井市浅名1028番地(浅羽支所2階・3階) - くずし字解読講座テキスト一覧(古文書解読) ⇒ クリック
古文書解読の一押しの参考サイト(静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ)。 - 静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ ⇒ クリック
- 磐田市歴史文書館 ⇒ クリック
- 磐田市歴史文書館 ⇒ クリック
TEL: 0538-66-9112 FAX: 0538-66-9722
438-0204 静岡県磐田市岡729-1
- 遠江国分寺跡・磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田の文化財>磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田市教育委員会 文化財課 (磐田市埋蔵文化財センター内)
0538-32-9699 (8:30~17:15) - 磐田市立中央図書館 ⇒ クリック
TEL 0538 32 5254
〒438-0086 静岡県磐田市見付3599-5 - 磐田市観光協会 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良市 埋蔵文化財調査センタ ⇒ クリック
- 奈良県遺跡地図Web ⇒ クリック
- 奈良県立橿原考古学研究所 友史会 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 ⇒ 公式サイトへ