浜松市役所 市民部 文化財課 TEL:053-457-2466 FAX:050-3730-1391
〒430-8652 浜松市中区元城町103-2
[終了イベント]
浜松市文化財保存活用地域計画 国認定
〒430-8652 浜松市中区元城町103-2
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
[終了イベント]
[浜松] 9/23(木・祝)13:00~開催
・浜松市文化財保存活用地域計画 国認定
・記念シンポジウム「文化財の保存と活用がつむぐ歴史都市・浜松の未来」
・会場:浜松市地域情報センタ・主催:浜松市
![[浜松] 9/23(木・祝)13:00~開催・記念シンポジウム「文化財の保存と活用がつむぐ歴史都市・浜松の未来」・会場:浜松市地域情報センタ・主催:浜松市](../img/simpo-hama-210923-1.jpg)
- [参考情報]
- [浜松・東伊場] 浜松市立賀茂真淵記念館・企画展・特別展まとめ情報
- [浜松・浜北] 二本ヶ谷積石塚群・静岡県内唯一の積石塚群・つみいしづか広場
- [浜松] 石ノ塔古墳・発掘調査・現地説明会・まとめ☆彡 詳細⇒クリック
- [浜松] 光明山古墳・発掘調査・現地説明会 ・まとめ情報☆彡 詳細⇒クリック
- [開催履歴・浜松] 光明山古墳・初の発掘調査・現地説明会まとめ☆彡(2018/11/23)
- [静岡・湖西] 浜名湖西岸土地区画整理事業に伴う湖西窯跡群(こさいかまあとぐん)の発掘調査・現地説明会まとめ☆彡 詳細⇒クリック
- [浜松]「浜松城跡・発掘成果速報展」開催まとめ・浜松市地域遺産センタ 詳細⇒クリック
- [浜松・西伊場] 梶子遺跡(かじこいせき)・発掘調査・公開発掘・現地説明・報告会まとめ☆彡 詳細⇒クリック
- [開催履歴・浜松] 企画展「はままつ文化財速報展2019」・浜松市地域遺産センター 詳細⇒クリック
浜松市文化財保存活用地域計画 国認定
記念シンポジウム「文化財の保存と活用がつむぐ歴史都市・浜松の未来」
開催まとめ☆彡
- [終了イベント]
記念シンポジウム
「文化財の保存と活用がつむぐ歴史都市・浜松の未来」
浜松市文化財保存活用地域計画の認定を記念したシンポジウム「文化財の保存と活用がつむぐ歴史都市・浜松の未来」を開催。
- 開催日時: 令和3年9月23日(木・祝) 13:00~16:00
- 会 場 : 浜松市地域情報センタ 1階ホール
〒430-0929 浜松市中区中央一丁目 12-7 TEL: 053-456-5000
遠州鉄道西鹿島線電車 「遠州病院前」下車 徒歩約2分。
JR「浜松」駅下車 徒歩約8~10分。
※新型コロナウィルス感染症の感染拡大状況によっては無観客開催の場合有。 - ライブ配信: インターネット(YouTube)によるライブ配信(事前申込不要)。
- 駐車場: ※専用駐車場なし。公共交通機関か周辺有料駐車場利用。
- プログラム:
13:00 開会挨拶 鈴木伸幸浜松市副市長
13:10 基調講演
演題:「文化財の保存・活用で都市再生」~人口減少に対応したイタリアの事例に学ぶ歴史都市・浜松の未来~
講師:宗田好史氏(京都府立大学教授)
14:10 対談
テーマ:「浜松市における文化財の魅力」~地域計画をどう活かすか~
対談者:前田忍氏(浜松・浜名湖ツーリズムビューロー理事) × 水谷供子(浜松市広聴広報課長)
コーディネータ:岡本麻里氏(浜松ケーブルテレビ)
14:50 パネルディスカッション
テーマ:「浜松市の歴史・文化・自然を彩る文化財の現在と未来」
パネリスト:宗田好史氏(京都府立大学教授)・笹原恵氏(静岡大学教授)・山村亜希氏(京都大学教授)
アドバイザ:河合修氏(静岡県文化財課長代理)
コーディネータ:鈴木一有氏(浜松市文化財課長)
16:00 終了予定 - 定 員 : 50名(事前申込・応募者多数抽選)
- 受講料 : 無料
- 申込方法:
①申込専用ホームページ⇒クリック。
②往復ハガキ(必要事項を記載し、文化財課へ。8月31日(火)必着。
・往復はがき1枚につき1人の応募。
・記載事項:
「返信おもて」⇒( [自身の] 郵便番号・住所(建物名・部屋番号まで)・氏名 )
「返信うら」⇒( 何も記入しない。[抽選の結果を記入して返信となる] )
「往信おもて」⇒( 〒430-8652 浜松市役所文化財課 地域計画シンポジウム係 行)
「往信うら」⇒( [自身の] 郵便番号・住所・氏名・フリガナ ・ 電話番号 ) - 主 催 : 浜松市
- 後 援 : 静岡県
- 問合先: TEL:053-457-2466 FAX:050-3730-1391
浜松市役所 市民部 文化財課
〒430-8652 浜松市中区元城町103-2
![[浜松] 9/23(木・祝)13:00~開催・記念シンポジウム「文化財の保存と活用がつむぐ歴史都市・浜松の未来」・会場:浜松市地域情報センタ・主催:浜松市](../img/simpo-hama-210923-2.jpg)
知っ得情報☆彡
- 浜松市文化財保存活用地域計画
2019年(平成31年)4月に文化財保護法が改正施行される。
近年の社会情勢の急激な変化により、文化財に関わる対応が急務となり、文化財の保存活用を総合的かつ実行性のある計画の作成が求められるようになった。
浜松市においてもこの法改正を受けの計画の作成経緯としては、浜松市の文化財の特徴のまとめ、文化財の保存と活用の方針策定。
そして、その目的は、今後10年間に、実施する具体的な取組・事業を示し、この計画に基づき自然・歴史・文化を活かしたまちづくりを推進し、浜松市総合計画・基本構想「浜松市未来ビジョン」に掲げる都市の将来像「市民協働で築く『未来へかがやく創造都市・浜松』」の実現に資することとしている。
[本] |
江戸時代元禄期前後に上方で活躍した地下(じげ)歌人の論考を主軸に、彼らが地方歌壇にもたらしたものに迫る。近世和歌の歴史を新しい視点から追究。 |
賀茂眞淵年譜、賀茂眞淵家集 五卷。 |
古墳群や群集墳に関する研究を中心に、古墳群研究の前提となる、古墳の成立と終末のあり方から古墳造営の歴史的意義を追求した論考や古墳の年代研究に関する論文全13編を収録した論文集。 (「MARC」データベースより) |
参考資料・サイト
- 国文学研究資料館 ⇒ クリック
TEL:050-5533-2900 〒190-0014 東京都立川市緑町10-3 - 浜松市立賀茂真淵記念館 ⇒ クリック
TEL: 053-456-8050 〒432-8036 静岡県浜松市中区東伊場1丁目22−2 - 遠州山辺の道の会 ⇒ クリック
TEL:053-586-6201 FAX:053-586-6215
〒434-8550 浜松市浜北区西美薗6番地 浜北区役所北館3階 浜松市浜北区まちづくり推進課内 - 磐田市歴史文書館 ⇒ クリック
TEL: 0538-66-9112 FAX: 0538-66-9722
438-0204 静岡県磐田市岡729-1 - 国立公文書館・関連リンク ⇒ クリック
- 国立公文書館 ⇒ クリック
- 遠江国分寺跡・磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田の文化財>磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田市教育委員会 文化財課 (磐田市埋蔵文化財センター内)
0538-32-9699 (8:30~17:15) - 磐田市立中央図書館 ⇒ クリック
TEL 0538 32 5254
〒438-0086 静岡県磐田市見付3599-5 - 磐田市観光協会 ⇒ 公式サイトへ