[奈良・生駒] 竹林寺(ちくりんじ)・行基菩薩のお墓は国の史跡

[奈良・生駒]
竹林寺(ちくりんじ)・行基菩薩のお墓は国の史跡

竹林寺(ちくりんじ) TEL:0743-77-8030 〒630-0233 奈良県生駒市有里町211-1
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

[奈良・生駒] 竹林寺(ちくりんじ)・行基菩薩のお墓は国の史跡

[ [奈良・生駒] 竹林寺(ちくりんじ)・行基菩薩のお墓は国の史跡]

 

 

 

ワンポイント情報☆彡

  •  
  •  

 

 

 

 ここが行基さまの墓所がある「竹林寺(ちくりんじ)」だよ。
 お寺の名前は中国の五台山大聖竹林寺からなんだって。

 なんでなの?

 

 行基さまは、文殊菩薩の化身としてご修行されていたので、その文殊菩薩の聖地・中国の五台山大聖竹林寺にちなみ、竹林寺としたんだって。ここでご修行されていたんだと以下の記述があるんだって。

「慶雲4年(707年)、当時40歳の行基が「生馬仙房」に移った」(『行基年譜』安元元年(1175年))

「行基は慶雲元年(704年)、生駒山に入り「草野(かやの)仙房」に住した」(東大寺の学僧・凝然『竹林寺略録』嘉元3年(1305年)成立)

 

 

 

 

 

 

 

 


竹林寺(ちくりんじ) 概要

( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト)

名 称 生馬山竹林寺(ちくりんじ)
別称 -
所在地 〒630-0233 奈良県生駒市有里町211-1
山号 生馬山
宗派 律宗
寺格 -
本尊 文殊菩薩
創建年 伝・ 奈良時代初期。再興:平成9年(1997年)
開基 伝・行基
札所等 大和北部八十八ヶ所霊場 第37番
文化財 [ 国の史跡 ] 行基墓。
[重要文化財] 竹林寺忍性墓出土品。

・竹林寺伝来の文化財
[重要文化財] 木造行基菩薩坐像(現 唐招提寺安置)
拝観時間 -
休日 年中無休
電話 TEL:0743-77-8030
拝観料 -
駐車場 有り(無料)
アクセス ・近鉄生駒線「一分」駅下車→徒歩約10分。
・近鉄生駒線「南生駒」駅下車→徒歩約15分。
その他  

 

 

 

 

 


竹林寺(ちくりんじ)の歴史

 

  •  

 

 

めもめも(知っ得情報)

 

  •  
  •  

 

  • 南都七大寺(なんとしちだいじ)

  • 奈良時代に平城京(南都・奈良)と周辺にあった朝廷の保護を受けた七つの大寺をいう。
  • 1.興福寺(こうふくじ) 奈良市登大路町  ⇒ クリック
  • 2.東大寺(とうだいじ) 奈良市雑司町   ⇒ クリック
  • 3.西大寺 (さいだいじ) 奈良市西大寺芝町  ⇒ クリック
  • 4.薬師寺(やくしじ)  奈良市西ノ京町  ⇒ クリック
  • 5.元興寺(がんごうじ) 奈良市中院町   ⇒ クリック
  • 6.大安寺(だいあんじ) 奈良市大安寺   ⇒ クリック
  • 7.法隆寺(ほうりゅうじ)生駒郡斑鳩町   ⇒ クリック

 

【参考資料】

  •  
  •  
  • 千田 稔 『天平の僧 行基―異能僧をめぐる土地と人々 』中公新書, 1994/3
  • 尾田 栄章 (著)『行基と長屋王の時代: 行基集団の水資源開発と地域総合整備事業』現代企画室, 2017/2
  •  

 

  • 『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』(成立期;天平19年(747))
     竹内理三編『寧楽遺文 中巻』東京堂, 1962年9月

  •  
  • 『興福寺流記』(成立期:平安時代末期頃)
    『大日本仏教全書128 興福寺叢書第一』潮書房, 1931年4月
  •  
  • 元興寺仏教民俗資料刊行会編『智光曼荼羅』東京電機大学出版局、1969年
  •  
  •  
  • 東野治之『鑑真 』岩波新書, 2009/11
  • 西山明彦,滝田栄(著)『新版 古寺巡礼奈良(8) 唐招提寺』淡交社, 2010/11
  •  

 


参考サイト

  • 生駒市デジタルミュージアム ⇒ クリック
  • 往馬大社・生駒神社 公式サイト ⇒ クリック
  • 喜光寺 公式サイト ⇒ クリック
    TEL: 0742 45 4630 FAX: 0742 81 7114
    〒631-0842奈良県奈良市菅原町508
  • 竹林寺>生駒市デジタルミュージアム ⇒ クリック 
    〒630-0233 奈良県生駒市有里町211-1

 

 

2018年12月01日