[奈良] 南都七大寺・東大寺(とうだいじ)

[奈良] 南都七大寺・東大寺(とうだいじ)

東大寺(とうだいじ) TEL 0742-22-5511 〒630-8587 奈良市雑司町406-1
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

南都七大寺・東大寺(とうだいじ)

[ 南都七大寺・東大寺(とうだいじ)]

南都七大寺・東大寺(とうだいじ)

 

 

ワンポイント情報☆彡

  • 入堂・拝観料の改定:令和6年4月1日より。大仏殿・法華堂・戒壇堂・東大寺ミュージアム。
  • [秘仏開扉]

  • 12月16日:開山堂 良弁僧正坐像(秘仏・国宝)
    ※開山堂月例寺役法要終了後(10:00頃~16:00頃まで)・有料。
  • 12月16日:法華堂 執金剛神立像(秘仏・国宝)
    入堂料:有料(10:00頃~16:00頃まで)
  • 12月16日:俊乗堂 俊乗房重源上人坐像(国宝)・愛染明王坐像(重文)・阿弥陀如来立像(重文)
    入堂料:有料(09:00頃~16:00頃まで)
  • [年中行事]

  • 除夜の鐘: 1月1日 00:00~ 東大寺鐘楼・当日整理券発行
  • 初 詣 : 1月1日 00:00~08:00 大仏殿・無料参拝
  • 節分 万灯明 : 2月3日 14:00~ 豆まき
  • 修二会 本行 : 3月1日~14日 二月堂
  • 万灯供養会  : 8月15日 19:00~22:00 大仏殿・夜間参拝
  • 【東大寺総合文化センター】

  • 臨時休館日: 令和5年2月1日(水) 全館休館
  •  
  • 東大寺ミュージアム:『東大寺の歴史と美術』展開催

 

これまでの行事・イベント☆彡

 

 

 

  • [秘仏開扉]

  • 12月16日:開山堂 良弁僧正坐像(秘仏・国宝)
    ※開山堂月例寺役法要終了後(10:00頃~16:00頃まで)・有料。
  • 12月16日:法華堂 執金剛神立像(秘仏・国宝)
    入堂料:有料(10:00頃~16:00頃まで)
  • 12月16日:俊乗堂 俊乗房重源上人坐像(国宝)・愛染明王坐像(重文)・阿弥陀如来立像(重文)
    入堂料:有料(09:00頃~16:00頃まで)

 

  • [特別開扉] 東大寺開山良弁僧正1250年御遠忌記念 秘仏 国宝・法華堂執金剛神立像
    2023年10月1日(日)~10月16日(月)
  • 10月5日:勧進所八幡殿 僧形八幡神坐像(秘仏・国宝)
    ※転害会終了後(10:00頃~16:00頃まで)・有料。
    ※あわせて、勧進所阿弥陀堂「五劫思惟阿弥陀坐像」及び、公慶堂の「公慶上人坐像」も拝観可能。
  • 10月5日:公慶堂 公慶上人坐像(重文)
    ※八幡殿での法要終了後(10:00頃~16:00頃まで)・有料。
    公慶上人坐像(重文)拝観可能。
  • [特別拝観] 東大寺開山良弁僧正1250年御遠忌記念 秘仏 国宝・良弁僧正坐像
    2023年10月28日(土)~11月19日(日)

 

  •  
  •  
  • [秘仏開扉] 7月5日: 俊乗堂 俊乗房重源上人坐像(国宝)・阿弥陀如来立像(重文)・愛染明王坐像(重文)
    ※俊乗忌法要終了後(11:00頃~16:00頃まで)・ 有料。
  • 【東大寺総合文化センター】 特集展示『大仏造立』:令和4年3月25日(金)~5月10日(火)・「東大寺大仏縁起絵巻」(上巻・中巻、紙本著色、室町時代)から東大寺の創建と大仏さまの造立に関わる場面を展示。
  • 修二会 本行 : 3月1日(日)~14日(土) 二月堂
  • 【東大寺総合文化センター】
    特集展示『二月堂修二会』:令和3年2月4日(木)~ 3月21日(日)
    於:小ホール(地下1階)
    修二会に関する寺宝を展示。
  • 【東大寺総合文化センター】
    特集展示『二月堂修二会』:令和2年2月4日(火)~ 3月22日(日)
    於:小ホール(地下1階)
    令和2年は、寛文7年(1667年)に焼失し、寛文9年(1669年)に再建された二月堂で修二会が行われてから350年目なので、再建に使われた図面や当時の日記を展示。
  • 秘仏開扉が予定されているので、要チェックですね。
    平成30年4/12( 公慶堂・公慶上人坐像)
    7/5(俊乗堂・俊乗房重源上人坐像 / 阿弥陀如来立像/愛染明王坐像)
    10/5( 勧進所八幡殿・僧形八幡神坐像)
    12/16( 開山堂・良弁僧正坐像 / 法華堂・執金剛神立像 / 俊乗堂・俊乗房重源上人坐像・愛染明王坐像)。
  • 東大寺総合文化センター 長期休館:
    休館期間 平成30年4月16日(月)~ 9月14日(金)
    [ 関連情報 ]
    東日本大震災復興祈念特別展
    「東大寺と東北-復興を支えた人々の祈り」
    会期:平成30年4月28日(土)~ 6月24日(日)
    会場:東北歴史博物館(〒985-0862 宮城県多賀城市高崎1-22-1)⇒クリック

 

 

 

 

 

これまでの行事・イベント☆彡

  •  
  •  
  • [秘仏開扉] 7月5日: 俊乗堂 俊乗房重源上人坐像(国宝)・阿弥陀如来立像(重文)・愛染明王坐像(重文)
    ※俊乗忌法要終了後(11:00頃~16:00頃まで)・ 有料。
  • 【東大寺総合文化センター】 特集展示『大仏造立』:令和4年3月25日(金)~5月10日(火)・「東大寺大仏縁起絵巻」(上巻・中巻、紙本著色、室町時代)から東大寺の創建と大仏さまの造立に関わる場面を展示。
  • 修二会 本行 : 3月1日(日)~14日(土) 二月堂
  • 【東大寺総合文化センター】
    特集展示『二月堂修二会』:令和3年2月4日(木)~ 3月21日(日)
    於:小ホール(地下1階)
    修二会に関する寺宝を展示。
  • 【東大寺総合文化センター】
    特集展示『二月堂修二会』:令和2年2月4日(火)~ 3月22日(日)
    於:小ホール(地下1階)
    令和2年は、寛文7年(1667年)に焼失し、寛文9年(1669年)に再建された二月堂で修二会が行われてから350年目なので、再建に使われた図面や当時の日記を展示。
  • 秘仏開扉が予定されているので、要チェックですね。
    平成30年4/12( 公慶堂・公慶上人坐像)
    7/5(俊乗堂・俊乗房重源上人坐像 / 阿弥陀如来立像/愛染明王坐像)
    10/5( 勧進所八幡殿・僧形八幡神坐像)
    12/16( 開山堂・良弁僧正坐像 / 法華堂・執金剛神立像 / 俊乗堂・俊乗房重源上人坐像・愛染明王坐像)。
  • 東大寺総合文化センター 長期休館:
    休館期間 平成30年4月16日(月)~ 9月14日(金)
    [ 関連情報 ]
    東日本大震災復興祈念特別展
    「東大寺と東北-復興を支えた人々の祈り」
    会期:平成30年4月28日(土)~ 6月24日(日)
    会場:東北歴史博物館(〒985-0862 宮城県多賀城市高崎1-22-1)⇒クリック

 

 

 

 ここが「東大寺(とうだいじ)」だよ。

 天平13年(741年)、聖武天皇が仏教による国家鎮護を発願して、全国に「国分寺・国分尼寺建立の詔」を発した。その各地の国分寺の中心がこの東大寺なんだよ。

 すごいお寺なんだね。

 

 そうだよ、奈良の大仏さまでも有名だよね。この東大寺ですごいのは、俊乗房重源上人の大活躍だよ。治承4年(1180年)の南都焼討で伽藍の焼失、大仏殿は数日にわたり燃え続け、大仏さまもほとんどが焼け落ちた。こうした中で、養和元年(1181年)、当時61才の重源上人が東大寺再建の勧進職を志願し、1185年には大仏さまの開眼供養、1195年に大仏殿再建したというから超絶なリーダーシップとエネルギーを感じるね。

 

 

 

 

 

 


東大寺(とうだいじ) 概要

( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト)

名 称 東大寺(とうだいじ)
別称 金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてら)
所在地 〒630-8587 奈良市雑司町406-1
山号 -
宗旨 華厳宗
寺格 大本山
本尊 盧舎那仏(るしゃなぶつ)
創建年 -
開基 聖武天皇
札所等 南都七大寺
法然上人二十五霊跡11番(指図堂)
神仏霊場巡拝の道14番
大和北部八十八ヶ所霊場 第12番(真言院)
文化財 [ 国宝 ] 金堂(大仏殿)・南大門・本坊経庫・開山堂・鐘楼・法華堂(三月堂)・二月堂・転害門。
[世界遺産]1998年(平成10年)「古都奈良の文化財」の一部として登録。
拝観時間
  4~10月 11~3月
大仏殿・法華堂(三月堂)・戒壇堂 07:30~17:30 08:00~17:00
東大寺ミュージアム 09:30~17:30 09:30~17:00
休日 -
電話 TEL 0742-22-5511 FAX 0742-22-0808
拝観料 入堂・拝観料:令和6年3月31日(日)まで
◇大仏殿・法華堂・戒壇堂、東大寺ミュージアム、それぞれで入堂料あり。
  大人
(大学生以上)
高校生 中学生 小学生
個人 600円 600円 600円 300円
※団体は、30名以上。
※セット券(大仏殿+東大寺ミュージアム)=大人(中学生以上) 1,000円 / 小学生 400円。
拝観料
改定版
入堂・拝観料の改定:令和6年4月1日(月)より
◇大仏殿・法華堂・戒壇堂、東大寺ミュージアム、それぞれで入堂料あり。
  大人
(大学生以上)
高校生 中学生 小学生
個人 800円 800円 800円 400円
団体
30名以上
700円 500円 400円 200円
※団体は、30名以上。
※セット券(大仏殿+東大寺ミュージアム)=大人(中学生以上) 1,200円 / 小学生 600円。
※障害者手帳所持者=大人(大学生以上) 400円 / 高校生 400円 / 中学生 400円 / 小学生 200円。
※障害者施設・養護学校等:特別団体割引有り。
駐車場 無し。
近隣駐車場利用
  • 登大路自動車駐車場: 06:00~22:00(出庫24時間OK)
    乗用車 275台駐車可。
    【駐車料金】 乗用車 1,000円
  • 奈良県営大仏前駐車場: TEL 0742-22-5025
    奈良市水門町南院畑82
  • 春日大社前駐車場: TEL 0742-22-7788
    奈良市春日野町160
  • GSパーク東大寺西大門駐車場(有料・無人)
    奈良市押上町6-1
  • 項目3
アクセス 近鉄奈良駅→徒歩約20分。
JR 奈良駅→徒歩約25分。
奈良交通バス・近鉄奈良駅・市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車→徒歩約5分。
その他  

 

 

 

東大寺境内案内図

[東大寺境内案内図]

 

大仏殿を眺望できる大仏池(奈良県景観資産)

[大仏殿を眺望できる大仏池(奈良県景観資産)]

 

周辺宿泊施設

 

 

 

東大寺(とうだいじ)の歴史

 

  •  

 

 

めもめも(知っ得情報)

 

  • 東大寺二月堂 修二会(しゅうにえ)

  • 東大寺二月堂 修二会(しゅうにえ)とは、天平勝宝4年(752年)に創始されてから、1度も途切れることなく「不退行法(ふたいの ぎょうぼう)」として、毎年続く法要です。
    旧暦2月に行われていた「二月の修する法会」という意味から「修二会」と言われています。
    また、本行中の夜ごとに灯される「お松明」や12日の深夜に御本尊さまにお供えするお水、「ご香水 ごこうずい」を井戸から汲み上げる作法から「お水取り」と呼ばれ親しまれています。

     修二会は、毎年3月1日から14日間、二月堂でおこなわれます。
    この法会は、二月堂の本尊・十一面観音に東大寺の僧侶が人々の罪を懺悔して、国家の安泰と五穀豊穣などを祈るものです。旧暦2月に行った法会のため「修二会」といい、
  • 毎年続けられてきました。本年は再建された二月堂で修二会が行われてから350年目に当たりますので、再建に使われた図面や当時の日記を展示いたします。
  •  

 

  • 南都七大寺(なんとしちだいじ)

  • 奈良時代に平城京(南都・奈良)と周辺にあった朝廷の保護を受けた七つの大寺をいう。
  • 1.興福寺(こうふくじ) 奈良市登大路町  ⇒ クリック
  • 2.東大寺(とうだいじ) 奈良市雑司町   ⇒ クリック
  • 3.西大寺 (さいだいじ) 奈良市西大寺芝町  ⇒ クリック
  • 4.薬師寺(やくしじ)  奈良市西ノ京町  ⇒ クリック
  • 5.元興寺(がんごうじ) 奈良市中院町   ⇒ クリック
  • 6.大安寺(だいあんじ) 奈良市大安寺   ⇒ クリック
  • 7.法隆寺(ほうりゅうじ)生駒郡斑鳩町   ⇒ クリック

 

 

【参考資料】

 

  •  
  • 元興寺仏教民俗資料刊行会編『智光曼荼羅』東京電機大学出版局、1969年
  •  
  •  
  • 東野治之『鑑真 』岩波新書, 2009/11
  • 西山明彦,滝田栄(著)『新版 古寺巡礼奈良(8) 唐招提寺』淡交社, 2010/11
  •  

 


参考サイト

 

  • 竹林寺>生駒市デジタルミュージアム ⇒ クリック 〒630-0233 奈良県生駒市有里町211-1

 

 

 

2023年11月30日