ぷらり歴史路
- [愛知・豊橋] 商家「駒屋・こまや」・二川宿・田村家遺構・豊橋市有形文化財。
- [愛知・豊橋] 旅籠屋「清明屋・せいめいや」・二川宿(ふたがわ)・東海道五十三次33番目の宿場の本陣隣の庶民の宿・豊橋市二川町。
- [愛知・豊橋] 豊橋市二川(ふたがわ)宿本陣資料館・「江戸時代の交通・旅の博物館・二川宿
- [愛知・豊橋] 二川宿(ふたがわしゅく)・東海道五十三次33番目の宿場・本陣、旅籠屋、商家が見学できる・豊橋市二川町。
- [奈良・大和郡山] 慈光院(じこういん)・臨済宗大徳寺派・茶道石州流発祥の之寺
- [滋賀・近江八幡] 長命寺(ちょうめいじ)・武内宿禰、「長命長遠所願成就」八文字刻んで長寿祈願・808段の石段
- [滋賀・近江八幡] 観音正寺(かんのんしょうじ)・聖徳太子開創の寺院に伝わる人魚伝説。
- [奈良] 興福寺中金堂・約300年ぶりに再建・平成30年10月20日(土)から一般拝観。
- [京都・上京] 京都迎賓館(きょうとげいひんかん・Kyoto State Guest House)・日本の伝統技能と匠の技を集めたおもてなしの場。
- [京都・上京] 護王神社(ごおうじんじゃ)・ご存知「足腰守護」・いのしし神社
- [奈良・五条]犬飼山轉法輪寺(てんぽうりんじ)・弘法大師と狩場明神の出会いの場・白い犬と黒い犬
- [東京・京橋] 江戸歌舞伎発祥の地碑・中央上部には「隅切銀杏」中村屋の定紋・東京都中央区京橋
- [奈良・明日香] 飛鳥寺(あすかでら)・日本最古の仏教寺院と飛鳥大仏
- [奈良] 談山神社・大化の改新発祥の地・むすびの磐座
- [奈良] 春日大社・平成30年は春日大社 御創建1250年
- [奈良] 氷室神社(ひむろじんじゃ)
- [愛媛・松山] 石手寺(いしてじ)・衛門三郎の再来伝説ゆかりの寺
- [滋賀・彦根] 千代神社(ちよじんじゃ)・芸能・諸芸を祈願する「扇おみくじ」
- [愛媛・松山] 湯神社(ゆじんじゃ)
- [愛媛・松山] 伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)
- [京都・東山] 音羽山 清水寺(きよみずでら)・ご存知「清水の舞台」
- [京都・伏見] 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
- [奈良・吉野] 天川村立資料館・ギャラリーほのぼの
- [愛知・豊川]豊川稲荷・円福山豊川閣妙厳寺
- [奈良]南都七大寺・大安寺・東西に2基の七重塔
ぷらり街角
- [大阪・天満橋] 八軒家浜(はちけんやはま)船着場・熊野古道起点・京都と大阪の舟運の要衝
- [大阪・中之島] ご存じ中之島公会堂・赤煉瓦建築・国指定の重要文化財・大阪市中央公会堂
- [大阪]「御堂筋イルミネーション2018」☆彡まとめ情報・梅田から難波まで全長4kmの光の道
- [京都・中央] 桂小五郎像・長州藩京都屋敷跡・京都ホテルオークラ
- [京都・木屋町二条] 高瀬川一之船入(たかせがわいちのふないり)・京都~伏見間の水運と高瀬舟
- [京都・木屋町二条] 島津製作所・創業記念資料館・企業ミュージアムで理化学の世界を学ぶ・源遠く流れ長し
- [大阪・吹田] 万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)・日本庭園・自然文化園の2つのエリア
- [大阪・吹田] 万博記念公園・日本中が熱狂した大阪万博・その跡地・太陽の塔・Tower of the sun