TEL 0744-42-6005 FAX 0744-42-1366 〒633-0074 奈良県桜井市大字芝58-2
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
展示情報☆彡
展示名 ・ 期間 | |
---|---|
展示収蔵室 | 令和元年度特別展『王権の地、桜井』 10/5(土)~12/8(日) 詳細⇒クリック |
シンポジウム・展示情報・予告☆彡
展示名 ・ 期間 | |
---|---|
桜井市立図書館 第1研修室 |
特別展関連講演会「王権の地、桜井を語る ~纒向遺跡と脇本遺跡~」 11/ 4(月) 13:30~16:00 ・「纒向遺跡の調査とその成果」武田雄志氏(公益財団法人桜井市文化財協会) ・「王権誕生事情」寺沢薫氏(桜井市纒向学研究センター所長) 11/24(日) 13:30~16:00 ・「脇本遺跡の調査とその成果」北井利幸氏(奈良県立橿原考古学研究所附属博物館) ・「雄略天皇の泊瀬朝倉宮を考える」前園実知雄氏(奈良芸術短期大学教授) 要事前申込・入場無料 詳細⇒クリック |

今回は、「桜井市立埋蔵文化財センター」をご案内します。
大神神社の大きな鳥居の通りをへだてた前、芝運動公園にあるのよ。ちょっと、わかりにくいかも。

ここで、纒向遺跡のモノ(遺物)ってみられるの?

纒向遺跡のモノ(遺物)は、常設展の纏向コーナでみることが出来るよ。ここでは各地域から纏向に運ばれた土器がみられるよ。ワクワクするよ。お楽しみに~♪

ほんと、わくわくしちゃうね。。
桜井市立埋蔵文化財センター 基本情報
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい ⇒ クリック)
桜井市立埋蔵文化財センター | |||||
---|---|---|---|---|---|
正式名称 | 桜井市立埋蔵文化財センター | ||||
管理運営 | - | ||||
所在地 | 〒633-0074 奈良県桜井市大字芝58-2 | ||||
開館時間 | 09:00~16:30(入館は午後4時まで) | ||||
休館日 | 毎週 月・火曜日(祝日の場合開館) 祝日の翌日(祝日の翌日が火曜日の場合水曜日休) 年末年始(12/28~1/4) | ||||
入館料 |
| ||||
概要・沿革 | 昭和63年10月1日 「桜井市立埋蔵文化財センター」竣工され、 平成元年4月1日 開館。(開館特別展「桜井の古代展」開催。 平成25年9月1日 開館25周年記念事業「箸墓再考 プロジェクト」開始。 当センターは、桜井市が行った埋蔵文化財の発掘調査・研究の成果を、広く社会に普及し、地域文化の振興に役立てる場として位置づけられている。センター内に併設された展示室では、これまでの発掘調査資料を中心に桜井の通史をテーマにした常設展をはじめ、特別展・企画展・速報展が行われている。 | ||||
展示品・収蔵品の概要 | - | ||||
展示概要と特色 | - | ||||
その他 | 市民を対象とした文化財に関する講演会、報告会、体験講座や遺跡ウォークなどのイベントなど、幅の広い対象に向けての活動は広く知られている。桜井の文化財を活用した様々な普及啓発活動も行っています。例、「50cm下の桜井」発掘調査報告会、古代の技術体験、古代鏡のミニチュアモデル鋳造体験、古墳歩きの基礎知識、子ども文化財教室など。 | ||||
問合せ先 | TEL 06 6242 1170 FAX 06 6354 8601 | ||||
アクセス |
| ||||
駐車場 | 無料(正面玄関前 6台。芝運動公園内駐車場利用可。) | ||||
公式サイト | http://www.sakurai-maibun.nara.jp/ | ||||
参考サイト | |||||
その他 |
これまでの展示☆彡
履歴 ☆彡
発掘調査速報展25 「50㎝下の桜井」
開催期間 : 2019年4月17日(水)~9月29日(日)
内容:この調査は、10件の発掘調査と1件の地中レーダー探査が実施され、・纒向遺跡第195次調査で大溝や土坑、井戸などがみつかった。・大藤原京関連遺跡第70次調査では、古代の官道の一つの中ツ道がみつかる。・今回初めての調査の稲荷山古墳では周濠を確認できた。などの成果を得たこれらを中心に紹介展示。
発掘調査報告会: 9/7(土) 13:30~15:30事前申込不要(聴講には人館料が必要)
平成30年度企画展「桜井の墨書土器」
開催期間 : 12/5(水)~平成31/4/14(日)
桜井市・田原本町共催シンポジウム「卑弥呼のクニを探るー唐古・鍵から纒向へー」
開催日時:2019年1月20日(日)開場09:30 開演:10:25
開催場所:朝日生命ホール 大阪朝日生命館8階(大阪市中央区高麗橋4丁目2番16号)
申込:申込受付は終了。
詳細⇒クリック
発掘調査速報展24「50㎝下の桜井」& 発掘調査報告会 開催まとめ☆彡
- 発掘調査速報展24
「50㎝下の桜井」 - 平成29年度に実施された桜井市内の遺跡の調査成果の紹介展示をしている。
この調査は、7件の発掘調査と1件の地中レーダー探査が実施され、
・纒向遺跡第191次調査で溝から大和地域以外の土器が多数出土。
・纒向遺跡第193次調査で方形周溝墓が少なくとも3基見つかる。
などの成果を得たこれらを中心に紹介展示。
展示する主な遺跡: 纒向遺跡・脇本遺跡・遺物散布地(14B-16)・茶ノ木塚古墳・二反田古墳
- 開催期間 : 平成30年 4月18日(水)~ 9月30日(日)
- 開館時間 : 09:00~16:30(入館は午後4時まで)
- 会 場 : 展示収蔵室
- 発掘調査報告会
- 開催日時: 平成30年 9月 8日(土) 13:30~15:30
- 開催場所: 桜井市立埋蔵文化財センター 2階 多目的室
- 申 込: 事前申込不要(聴講には入館料が必要)
- 内 容: 速報展で展示予定の遺跡の発掘調査成果報告。
- 1.『纒向遺跡 第191次調査 ~大和地域以外の土器が多数出土~』西村知浩氏(公益財団法人桜井市文化財協会)
2.『纒向遺跡 第193次調査 ~纒向遺跡の墓地を発掘する~』森 暢郎氏(桜井市教育委員会文化財課)
3.『茶ノ木塚古墳 第2次調査(纒向遺跡第194次調査)~古墳の規模・時期が明らかに~』飯塚健太氏(桜井市教育委員会文化財課)
以上
平成29年度企画展 「ウチの土器、ヨソの土器 ~古墳時代前期の外来系土器~」
- 平成29年度企画展 「ウチの土器、ヨソの土器 ~古墳時代前期の外来系土器~」
- 開催期間 : 平成29年12月6日(水)~平成30年4月15日(日)
平成29年度特別展 「桜井の歴史を作った七人の人々」
平成29/10/4(水)~12/3(日)