ぷらり博物館
-
[奈良]大和文華館
初代館長矢代は、「美のための美術館」と位置づけ、所蔵品は第一に観賞価値、そして時代や地域の美意識を代表する名品が集められているのが特徴でもある。展示スペースは中心に中庭を設け、回廊方式のすっきりとした空間をつくり出している。
-
[神戸]竹中大工道具館
木造建築の発達は、日本の大工道具の歴史。先史から近代までの道具の歴史を、建築史を背景に、実物・復元資料、大型模型、うごく絵巻物などを、映像資料とともに展示。
-
[大阪] 大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」
ここでの展示は10階の展望フロアから9階の展示室を眺めることから始まる。江戸時代(1830年代前半)の大坂の町並を落語家 桂米朝による音声ガイダンスで紹介している。江戸時代の大坂の町並を忠実に再現した「なにわ町屋の歳時記」と、明治から昭和の近代大阪を模型と資料で見ることができる「モダン大阪パノラマ遊覧」の2部構成となっている。
ぷらり博物館
- [島根] 足立美術館
- [東京・南青山] 根津美術館(ねづびじゅつかん)・日本、東洋古美術のコレクション
- [大阪・豊中] 日本民家集落博物館・服部緑地内にある日本最初の野外博物館
- [大阪] 海遊館・Osaka Aquarium KAIYUKAN
- [長野・下伊那]日本で唯一の中央構造線の博物館・大鹿村中央構造線博物館
- [岐阜・下呂]下呂発 温泉博物館・「温泉博士の部屋」
- [岐阜・各務原]内藤記念くすり博物館・薬草植物園・くすりの歴史は人がたどった道
- [奈良]大和文華館
- [奈良]春日大社 国宝殿・平成28/10/1より春日大社国宝殿 Kasugataisha Museum としてリニューアルオープン
- [奈良]奈良県立民俗博物館
- [神戸]竹中大工道具館・道具は使うから道具で、使える状態にあるのが道具
- [大阪] 大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」
- [大阪・南河内] 大阪府立 近つ飛鳥博物館 ・「近つ飛鳥」と「遠つ飛鳥」
- [名古屋・徳川町] 徳川美術館・大名道具から考える、近世大名とは何か…。
- [浜松]浜松市博物館・「目で見る浜松の歴史」をテーマに、ナウマン象が出迎える
- [浜松]浜松市楽器博物館
- [静岡]島田市博物館