[奈良・天理] ・企画展・特別展まとめ情報&常設展・世界の生活文化や考古美術にふれる・天理参考館

[奈良・天理]
企画展・特別展まとめ最新情報☆彡
常設展・世界の生活文化や考古美術にふれる・天理参考館

天理大学附属天理参考館
0743 63 8414 〒632-0035 奈良県天理市守目堂町250   
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

[奈良・天理] ・企画展・特別展まとめ情報&常設展・世界の生活文化や考古美術にふれる・天理参考館

[天理参考館]

 

展示情報☆彡

  • ◆新型コロナウイルス感染症の感染予防、拡大防止のため、会期やイベント内容を変更する場合あり。最新情報要確認。
  • | 常設展・世界の生活文化や考古美術にふれる
展示館 展示名 ・ 期間
  2024年1月17日(水)~3月4日(月)
第94回企画展「くらしの道具―今昔モノがたり―」

 

展示情報・予告☆彡

展示館 展示名 ・ 期間
3階 企画展示室 -
常設展示室 常設展示
1階エントランスホール -
研修室 -

 

 

 

常設展示

 

 

  • 開館時間 : 09:30~16:30 (入館は 16:00 まで)
  • 休 館 日:  毎週火曜日(休日の場合は休日後最近の平日。ただし毎月25・26、4/17〜19、1/5~7の期間は火曜日でも開館)。
          創立記念日(4/28)、夏期(8/13~17)、年末年始(12/27~1/4)。
          毎月25~27、4/17~19、7/26~8/4は開館。
  • 観覧料:
      大人 小・中・高生 -
    個人 500円 300円 -
    団体 400円 (*1) -
    ・ 団体は20名以上。
    ・ 障害者手帳所持の方(介護者1名を含み無料)
    ・ (*1) 小・中・高校の学校教育活動での団体見学は無料(学校団体申込書要提出)  
  • 駐 車 場: 有り(無料)
          乗用車 60台。 身障者用 3台。 (大型バス駐車可)
  • 問合せ先: 0743 63 8414 (対応時間:08:30〜17:00)天理大学附属天理参考館
  • その他    
  • 記念講演会

    記念講演会「大阪電気軌道・大阪鉄道の路線拡張と兼業」
    日 時: 2023年5月20日(土)  13:30~15:00
    講 師: 谷内 正往氏(大阪商業大学教授)
    場 所: 天理参考館 研修室
    受講料: 入館料が必要
    定 員: 100名(当日先着順)


  • 公開講演会
    • トーク・サンコーカン
    • 第302回「大和ゆかりの近鉄路線 100年をたどる」
      日 時:2023年4月21日(金) 13:30~15:00
      講 師: 乾 誠二氏(天理参考館学芸員)
      場 所: 研修室
      受講料: 入館料が必要
      定 員: 100名(当日先着順)
    • 第303回「鋏の考古学―東アジアにおける伝播とジェンダーの視点から―」
      日 時: 2023年6月29日(木) 
      講 師: 江 介也氏(天理参考館学芸員)
      場 所: 研修室
      受講料: 入館料が必要
      定 員: 100名(当日先着順)
    • 第304回「インド神話の神々とその伝播」
      日 時:2023年8月25日(金)
      講 師:早坂 文吉氏(天理参考館学芸員)
      場 所: 研修室
      受講料: 入館料が必要
      定 員: 100名(当日先着順)
    • 第305回「中国少数民族の衣装―納西(ナシ)族・白(ペー)族を中心に―」
      日 時:2023年11月18日(土)
      講 師:中尾 徳仁氏(天理参考館学芸員)
      場 所: 研修室
      受講料: 入館料が必要
      定 員: 100名(当日先着順)
    • 第306回「くらしの道具 古今東西モノがたり-SDGsな生活実践-」
       開催日:2024年1月24日(水) 講師:幡鎌 真理氏(天理参考館学芸員)場 所: 研修室受講料: 入館料が必要定 員: 100名(当日先着順)
    • 第307回「道具にみる龍とドラゴンの東西比較文化」
      日 時:2024年2月22日(木)
      講 師:梅谷 昭範氏(天理参考館学芸員)
      場 所: 研修室
      受講料: 入館料が必要
      定 員: 100名(当日先着順)
    • 第308回「布留遺跡出土品から見る物部氏の武器」
      日 時:2024年3月15日(金)
      講 師:藤原 郁代氏(天理参考館学芸員)
      場 所: 研修室
      受講料: 入館料が必要
      定 員: 100名(当日先着順)

  • ワークショップ

  • ギャラリートーク(展示解説)

    日時: 2023年4月24日(月) 13:15~13:35
    場所:天理参考館 企画展示室 (要入館券)

 

 

これまでの展示情報☆彡

開催履歴☆彡

 

 

 

2023年10月18日(水)~11月27日(月)
天理図書館 開館93周年記念展「源氏物語展―珠玉の三十三選―」
3階 企画展示室

 

2023年7月12日(水)~9月4日(月)迄開催
第93回企画展「インドのヒンドゥー世界」
3階 企画展示室

 

2023年4月12日(水)~6月5日(月)
第92回企画展「近鉄電車展Ⅱ―大和ゆかりの路線100年―」
3階 企画展示室

 

2023年1月18日(水)~3月6日(月)
第91回企画展「二度見する造形―古代の焼物から―」
3階 企画展示室
2022年6月29日(水)~2023年3月31日(金)(予定)
小特集展示「鉄道開業150年! 周年記念キップでたどる国鉄・JR」
2階 展示室

 

  • トーク・サンコーカン
  • 第298回「台湾パイワン族首長家の家宝―銅製人物像柄の短剣―」
    日 時:2022年11月24日(木) 13:30~15:00
    講 師: 早坂文吉氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 天理参考館2階ホール
    受講料: 入館料が必要
    定 員: 30名(事前申込制先着順)
    申 込:受付開始 2022年11月4日(金) 09:30~
    申込方法:(先着順・一組3名以内申込可)
    ①メール san-info@sta.tenri-u.ac.jp (@は、小文字に)
    ②FAX   0743-63-7721
    ③受付カウンタ 直接申込
    ※申込記載内容:①希望する講演会開催の日付。②氏名・ふりがな。③住所。④電話番号(FAX申込はFAX番号記入)。注意)申込者全員の記載が必要。
    その他:
  • 第299回「古代の造形美術から見る人間精神―本館所蔵の焼物から―」
    日 時:2023年1月20日(金) 13:30~15:00
    講 師: 巽 善信氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 天理参考館2階ホール受講料: 入館料が必要
    定 員: 30名(事前申込制先着順)
    申 込:受付開始 2023年1月5日(木) 09:30~
    申込方法:(先着順・一組3名以内申込可)
    ①メール san-info@sta.tenri-u.ac.jp (@は、小文字に)
    ②FAX   0743-63-7721
    ③受付カウンタ 直接申込
    ※申込記載内容:①希望する講演会開催の日付。②氏名・ふりがな。③住所。④電話番号(FAX申込はFAX番号記入)。注意)申込者全員の記載が必要。
    その他:

 

2022年10月15日(土)~12月3日(土)
天理ギャラリー展
第177回展「大自然への敬意―北米先住民の伝統文化―」
於:天理ギャラリー (東京都千代田区神田錦町1-9 東京天理ビル9階)

 

2022年10月25日(火)~11月28日(月)
天理図書館開館92周年記念展
「中国古典名品展」
3階 企画展示室
2022年10月15日(土)~12月3日(土)
天理ギャラリー展
第177回展「大自然への敬意―北米先住民の伝統文化―」
天理ギャラリー
(東京都千代田区神田錦町1-9 東京天理ビル9階)

 

  • トーク・サンコーカン
    中止(新型コロナウイルス感染症の予防・拡大防止のため)
    第276回「イル・ハン朝期のペルシア陶器―マルコ・ポーロも見た!?―」
    日 時:2020/ 3/14(土) 13:30~15:00
    講 師: 巽善信氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
    その他:

 

企画展示室1・2 2022年7月13日(水)~9月5日(月)
第90回企画展
「館蔵資料から見る 神仙思想と道教」

 

企画展示室1・2 2022年4月15日(金)~6月6日(月)
第89回企画展
「エジプト・カイロの大衆文化~1959年のタイムカプセル~」

 

企画展示室1・2 2022年1月5日(水)~2月28日(月)
第88回企画展
「きれいになりたい―櫛・簪・笄とお洒落―初公開百助コレクション」

 

企画展示室1・2 2021年10月20日(水)~11月15日(月)
天理大学附属天理図書館主催
天理図書館開館91周年記念展「書物の歴史―和漢書の“かたち”を視る―」

 

企画展示室1・2 2021年7月14日(水)~9月6日(月)
第87回企画展「物部氏の古墳 杣之内古墳群」

 

企画展示室1・2 2021年4月14日(水)~6月14日(月)
第86回企画展「器にみるアンデス世界~ペルー北部地域編~」

 

企画展示室1・2 2021年2月6日(土)~3月15日(月)
共同展「天理 山の辺の古墳」・天理市内の古墳出土品が厳選して一堂に!
詳細⇒クリック

 

企画展示室1・2 [終了イベント]
2020年10月21日(水)~12月14日(月)
創立90周年記念
特別展「大航海時代へ~マルコ・ポーロが開いた世界~」
詳細⇒クリック

 

企画展示室1・2 [開催延期]
前期・後期:2020年6/10(水)~8/2(日)
創立90周年記念特別展「スポーツの歴史と文化」
詳細⇒クリック

 

  • 新型コロナウイルス感染症の予防・拡大防止に関連して
  • [臨時休館] 2020年4月11日(土)~5月6日(水)まで臨時休館。
  • [イベント中止] 2020年5月9日(土)までの開催を予定イベント中止。

 

1階エントランスホール 「絵手紙」展・見学無料
~3月30日(月)

 

  • トーク・サンコーカン
    275回「布留遺跡の豪族居館と大型建物をめぐって」
    日 時:2020/ 2/22(土) 13:30~15:00
    講 師: 日野宏氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
  • トーク・サンコーカン
    第272回「貝貨と石貨-アジア・オセアニア地域の物品貨幣-」
    日 時:2019/ 9/28(土) 13:30~15:00
    講 師: 早坂文吉氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
    その他:
  • トーク・サンコーカン
    第273回「資料でたどる大阪市営交通114年のあゆみ」
    日 時:2019/10/19(土) 13:30~15:00
    講 師: 乾誠二氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
    その他:
  • トーク・サンコーカン
    第274回「幕末明治の銅版画―小さき風景版画を中心に―」
    日 時:2020/ 1/25(土) 13:30~15:00
    講 師: 中谷哲二氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
    その他:

 

 

企画展示室1・2 2019年10月9日(水)~12月2日(月)
第85回企画展
大阪メトロ開業1年「大阪市営交通114年の軌跡」
詳細⇒クリック
研修室 トーク・サンコーカン
第272回「貝貨と石貨-アジア・オセアニア地域の物品貨幣-」
日 時:2019/ 9/28(土) 13:30~15:00
講 師: 早坂文吉氏(天理参考館学芸員)
場 所: 研修室受講料: 入館料のみで受講可
定 員: 100名(当日先着順)
その他:
研修室 トーク・サンコーカン
第273回「資料でたどる大阪市営交通114年のあゆみ」
日 時:2019/10/19(土) 13:30~15:00
講 師: 乾誠二氏(天理参考館学芸員)
場 所: 研修室
受講料: 入館料のみで受講可
定 員: 100名(当日先着順)
その他:

 

 

トーク・サンコーカン  
第272回「貝貨と石貨-アジア・オセアニア地域の物品貨幣-」

日 時:2019/ 9/28(土) 13:30~15:00
講 師: 早坂文吉氏(天理参考館学芸員)
場 所: 研修室
受講料: 入館料のみで受講可
定 員: 100名(当日先着順)
その他:

 

トーク・サンコーカン
  第271回「祈りの考古学―古代の玉作りと滑石製模造品のまつり―」

日 時:2019/ 7/20(土) 13:30~15:00
講 師: 日野宏氏(天理参考館学芸員)
場 所: 研修室
受講料: 入館料のみで受講可
定 員: 100名(当日先着順)
その他:

 

第84回企画展「祈りの考古学―土偶・銅鐸・古墳時代のまつり―」

会期:2019年7月3日(水)~9月9日(月)

 

トーク・サンコーカン
  第270回「中国古代の青銅祭器-殷周青銅器の魅力-」

日 時:2019/ 6/22(土) 13:30~15:00

講 師: 青木智史氏(天理参考館学芸員)

場 所: 研修室

受講料: 入館料のみで受講可

定 員: 100名(当日先着順)

その他:

 

トーク・サンコーカン
 第269回「菖蒲の季節に勝負をさぐる」

日 時:2019/ 5/25(土) 13:30~15:00

講 師: 幡鎌真理氏(天理参考館学芸員)

場 所: 研修室

受講料: 入館料のみで受講可

定 員: 100名(当日先着順)

その他:

 

トーク・サンコーカン
 第268回「天理の大型石室古墳」

日 時:平成31/ 4/27(土) 13:30~15:00

講 師: 藤原郁代氏(天理参考館学芸員)

場 所: 研修室

受講料: 入館料のみで受講可

定 員: 100名(当日先着順)

その他:

 

第268回「天理の大型石室古墳」

日 時:平成31/ 4/27(土) 13:30~15:00

講 師: 藤原郁代氏(天理参考館学芸員)

場 所: 研修室

受講料: 入館料のみで受講可

定 員: 100名(当日先着順)その他:


第267回 「大和の中世山城―十市氏の居館と山城から考える―」

2019年3月16日(土) 13:30~15:00

講師:太田三喜氏(天理大学附属天理参考館学芸員)

 

 

2019年1月5日から開催を予定していた新春展「吉祥づくし明治の引札」は開催中止。



第83回企画展「華麗なるササン王朝~正倉院宝物の源流~」

第83回企画展「華麗なるササン王朝~正倉院宝物の源流~」・天理参考館

3世紀に興り約400年もの間、現在のイランとイラクの大部分を支配していた帝国・ササン朝ペルシア。そこで制作された文物はシルクロードで日本にもたらされた。 この企画展では、ササン王朝の遺宝を通してその文化の紹介と、正倉院へと伝わる長い道のりと歴史を紹介。

  • 会期: 平成30年9月26日(水)~11月26日(月)

  • 会  場 : 3階 企画展示室 1 ・ 2
  • 主  催: 天理大学附属天理参考館
  • 後  援: 奈良県天理市・奈良県教育委員会・天理市教育委員会・産経新聞社
  • 開館時間 : 09:30~16:30 (入館は 16:00 まで)
  • 休 館 日:  毎週火曜日(休日の場合は休日後最近の平日)。
          創立記念日(4/28)、夏期(8/13~17)、年末年始(12/27~1/4)。
          毎月25~27、4/17~19、7/26~8/4は開館。
  • 観覧料:
      大人 小・中学生 -
    個人 400円 200円 -
    団体 300円 (*1) -
    ・ 団体は20名以上。
    ・ 障害者手帳所持の方(介護者1名を含み無料)
    ・ (*1) 小・中学校の団体見学は無料(学校団体申込書要提出)  
  • 駐 車 場: 有り(無料)
          乗用車 60台。 身障者用 3台。 (大型バス駐車可)
  • 問合せ先: 0743 63 8414 (対応時間:08:30〜17:00)天理大学附属天理参考館
  • その他    
  • 記念講演会

    記念講演会①
    「ササン朝ガラスの東方伝播」
    日 時:平成30/10/6(土) 13:30~15:00
    講 師: 谷一 尚氏(林原美術館館長)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
    その他:

    記念講演会②
    「正倉院宝物に見られるササン朝文化」
    日 時:平成30/11/3(土・祝) 13:30~15:00
    講 師: 米田 雄介氏(元宮内庁正倉院事務所長・古代学協会理事)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
    その他:

  • ワークショップ

  • ギャラリートーク(展示解説)

    日時: 平成30年9/26(水)、10/31(水)、11/26(月) 各日 13:30~。
    場所: 3階企画展示室

 



[開催履歴・天理参考館]
 第82回企画展「中国の風俗人形~近代以降の土人形と黄楊人形~」

 

・詳細 ⇒ クリック



第81回企画展「大自然への敬意~北米先住民の伝統文化~」

アメリカ合衆国とカナダに位置する「北米」は、先住民が暮らしていた。その後、ヨーロッパ人との接触以降、現在では約460万人の先住民が多民族国家の一員となっている。 この企画展では、北米先住民が作った生活道具や工芸品の紹介展示を通じ、彼らが自然と調和することを考え、長い時間の中で工夫して出来上がった伝統文化を考えてみましょう。

  • 会期: 平成30年 4月4日(水)~6月4日(月)

  • 会  場 :  3階 企画展示室 1 ・ 2
  • 開館時間 : 09:30~16:30 (入館は 16:00 まで)
  • 記念講演会

    「米国南西部先住民ホピと天理参考館所蔵資料との“再会”」
    日 時:平成30/4/21(土) 13:30~15:00
    講 師: 伊藤敦規氏(国立民族学博物館准教授)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
    その他:

  • ワークショップ

    「バスケットを編んでみよう」
    日 時: 平成30/5/5(祝・土) 13:30~15:30
    講 師: 梅谷 昭範(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    定 員: 20名(要電話申込・先着順)
    参加料: 400円
    申 込: 電話受付のみ TEL 0743-63-8414(先着順)
  • ギャラリートーク(展示解説)

    日時: 平成30年4/19(木)、4/25(水)、5/25(金) 各日 13:30~。
    場所: 3階企画展示室



スポット展示 「雛人形」

平成30年 2月14日(水)~4月9日(月)

 


2018年新春展 「はれの日の装い 装身具の歴史」

「はれの日の装い」をテーマに館蔵する日本考古美術品、身を飾る装身具を中心に約200点を展示。見れば飾る場所も頭から脚までいろいろの装身具。縄文時代、弥生時代、古墳時代の装身具の歴史をふりかえりまり、さらに奈良時代以降の化粧に使う道具としての鏡なども添えての展示。なお、出品の約半数が初公開でもあり、古代の人々が身を飾ることへの気持ちを考えてみましょう。

  • 会  期: 平成30年 1/5(金)~3/5(月)
  • 会  場 :  3階 企画展示室 1 ・ 2
  • ワークショップ

    「古代の首飾りを作ろう」
    日 時:平成30/1/5(金)・1/6(土)・2/4(日)・3/4(日) 13:30~15:30
    場 所:3階ロビー
    参加料:200円(当日徴収・事前申込不要)

     




特別展「天理図書館 古典の至宝 -新善本叢書刊行記念-」

重要文化財『古事記』(道果本)、国宝『日本書紀』(乾元本)などの国史古記録をはじめ、古辞書、室町時代末から江戸初期にかけての奈良絵本、西鶴の自筆資料など、国宝3点・重要文化財10点を含む古典籍70余点が予定され、3期に分けての展示。この機会に時間をかけてその迫力を満喫して、さらなる知的世界へと…。

  • 会期: 平成29年 9月16日(土)~11月27日(月)

      会期 出品資料(予定)
    1期 9/16(土)~10/9(月) 重要文化財『古事記』道果本、国宝『日本書紀』乾元本(上)、『源氏物語』池田本、奈良絵本、連歌俳諧ほか
    2期 10/11(水)~11/6(月) 国宝『播磨國風土記』、国宝『類聚名義抄』、重要文化財『古語拾遺』嘉禄本、『源氏物語』池田本、奈良絵本、連歌俳諧ほか
    3期 11/8(水)~11/27(月) 国宝『日本書紀』乾元本(下)、重要文化財『明月記』安貞元年8・9月、『源氏物語』池田本、奈良絵本、連歌俳諧ほか
  • 会  場 :  3階 企画展示室 1 ・ 2
  • 公開講演会

    記念講演会「饅頭屋と博士家 -文化を守るもの- 」
    9/23(土・祝) 13:30~15:00
    講師: 木田 章義氏(京都大学名誉教授)
    場所: 研修室
    受講料: 入館料のみで受講可
    定員: 100名(当日先着順)
    ※開館 09:30より 1 階受付にて入場整理券配布。

 


第80回企画展「風とあそぶ -中国山東省の凧-」

  • 会期:平成29年 7月5日(水)~9月 4日(月)
  • 公開講演会:4/22(土) 第254回「中国凧の魅力 -山東省の資料を中心に- 」講師: 中尾 徳仁(学芸員)
  • ワークショップ:8/ 5(土) 「凧を作ろう」 講師: 中尾 徳仁(学芸員) 参加料: 500円 定員:10名(小学校低学年以下は保護者同伴)

 

 

 



 

これまでの トークサンコーカン☆彡

 

開催履歴・トークサンコーカン☆彡


 

  •  
  • トーク・サンコーカン
    第268回「天理の大型石室古墳」
    日 時:平成31/ 4/27(土) 13:30~15:00
    講 師: 藤原郁代氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
    その他:

  • 公開講演会
    トーク・サンコーカン
    第267回「大和の中世山城―十市氏の居館と山城から考える―」
    日 時:平成31/ 3/16(土) 13:30~15:00
    講 師: 太田三喜氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
    その他:

 

  • 公開講演会

    トーク・サンコーカン
    第266回「明治の引札広告を絵解きする」
    日 時:平成31/ 1/19(土) 13:30~15:00
    講 師: 中谷哲二氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
    その他:

 

  • 公開講演会

    トーク・サンコーカン
    第265回「ササン朝ペルシアの剣と冑」
    日 時:平成30/11/24(土) 13:30~15:00
    講 師: 巽 善信氏(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
    その他:引き続き企画展示室にて展示解説。

 

  • 公開講演会

    トーク・サンコーカン
    第261回「北米先住民を知るための基礎知識」
    日 時:平成30/5/26(土) 13:30~15:00
    講 師: 梅谷 昭範(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
    その他:

 

  • 公開講演会

    トーク・サンコーカン
    第259回「化粧の歴史」
    日 時:平成30/2/24(土) 13:30~15:00
    講 師: 藤原郁代(天理参考館学芸員)
    場 所: 研修室
    受講料: 入館料のみで受講可
    定 員: 100名(当日先着順)
    その他:引続き、企画展示室にて展示解説実施。


 

 

2023年12月01日