[奈良]
春日大社 国宝殿
春日大社 国宝殿 0742 22 7788 春日大社 630-8212 奈良市春日野町160
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
[春日大社 国宝殿]
春日大社 宝物殿は、平成28年10月1日より
春日大社 国宝殿 Kasugataisha Museum としてリニューアルオープン
展示情報☆彡
展示館 | 展示名 ・ 期間 |
---|---|
国宝殿 | 特別展「神獣 ~かわいい、神の使いたち」 令和元年9月7日(土)~12月13日(金) 詳細⇒クリック |
「最古の日本刀の世界 安綱・ 古伯耆展」 2019年12月28 日(土)~2020年 3月 1日(日) 前期:12月28日(土)~1月26日(日) 後期:2月 1日(土)~3 月 1日(日) 詳細⇒クリック |
展示情報・予告☆彡
展示館 | 展示名 ・ 期間 |
---|---|
国宝殿 | 「最古の日本刀の世界 安綱・ 古伯耆展」 2019年12月28 日(土)~2020年 3月 1日(日) 前期:12月28日(土)~1月26日(日) 後期:2月 1日(土)~3 月 1日(日) 詳細⇒クリック |
これまでの展示の履歴一覧
平成の大修理完成記念
初公開特別展
「鼉太鼓【Da-daiko】~超迫力の鎌倉彫刻、復活した世界最大級の太鼓~」
同時開催
企画小展示「アート・オブ・ザ・サムライ ART OF THE SAMURAI」
会期:2019年4月1日(月)~9月1日(日)
特別展「清明の美・春日大社の名刀」
同時開催「鐵の煌めき宮入小左衛門行平一門展」
会期:平成30/ 12/22(土)~平成31/3/24(日)
詳細⇒クリック
奉祝 春日大社御創建1250年
「春日信仰の美しき世界―神々の物語と珠玉の名宝―」
-
会期: 平成30/ 9/1(土)~ 12/13(木)
- 会 場 : 国宝殿
- 内 容: 春日大社御創建1250年を奉祝し、春日信仰の生み出した様々な美の世界を堪能できる展覧会。春日の神々に捧げられた至宝の数々、春日信仰の世界観を表す美しい絵画などを展示。また末社三十八所神社伝来の「流鏑馬木像」は、修理後初公開。
-
公開講座
修理の流鏑馬木像を公開 春日大社、平安時代の作:日本経済新聞 https://t.co/ECf5u7MhXZ
— Historie (@historie_jp) 2018年8月30日
春日大社御創建1250年記念展Ⅱ 「聖域 御本殿を飾る美術」
-
会期: 平成30/ 4/1(日)~8/26(日)
[ 前期 ] 4/1(日)~6/15(金) ・ [後期] 6/16(土)~8/26(日) - 会 場 : 国宝殿
- 内 容: 創建から1250年の間、春日大社本殿は一般に立ち入るこ との許されない聖域として厳重に守られて見ることはできなかった。「聖域 御本殿を飾る美術」を公開。王朝貴族の雅な世界を体感してみよう。
春日大社御創建1250年記念展Ⅰ 「伝説の名刀たち」
-
会期: 後期展示 平成30/ 1/30(火)~ 3/26(月)
前期展示 平成29/12/22(金)~ 平成301/28(日) - 会 場 : 国宝殿
- 内 容: 春日大社には、平安・鎌倉・南北朝時代などに、貴族や武家から奉納されたそれぞれの時代を代表する名刀が秘蔵されていました。これら名刀の展示、その名刀にまつわる伝説などをあわせて紹介している。また、春日大社の御神刀の製作を担う刀工月山家の歴代の名刀なども紹介展示されている。
-
公開講座
◆ 日本刀講座Ⅰ 「作者が語る 拵(外装)の美」
開催日時 1月28日(日)13:00~ 於:春日大社
受講料 有料◆ 日本刀講座Ⅱ 「月山日本刀鍛錬道場 公開鍛錬」
開催日時 3月4日(日)13:00~ 於:月山本刀鍛錬道場(桜井市〕
受講料 有料※ 詳細お問合せ先⇒ 0742-22-7788 春日大社
春日大社国宝殿特別展「神が遺(のこ)した秘宝」
-
会期: 平成29年4月 2日(日) ~ 8月27日(日)
- 会 場 : 国宝殿
- 春日大社は平安の正倉院
開館記念特別展Ⅲ 「究極の鎧に出会う」平成29/ 4/2~ 8/27
-
会期: 平成29年4月 2日(日) ~ 8月27日(日)
- 会 場 : 国宝殿
春日大社 国宝殿 基本情報
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
春日大社 国宝殿 基本情報 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正式名称 | 春日大社 国宝殿 | ||||||||||||
英語表記 | Kasugataisha Museum | ||||||||||||
管理運営 | - | ||||||||||||
区分 | - | ||||||||||||
所在地 | 〒630-8212 奈良市春日野町160 | ||||||||||||
開館時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) | ||||||||||||
休館日 | 展示入替時/臨時休館あり | ||||||||||||
利用料金 |
| ||||||||||||
問合せ先 | TEL 0742-22-7788 FAX 0742-27-2114 | ||||||||||||
アクセス | JR・近鉄 奈良駅下車→①または② ①→「春日大社本殿」行…バス約8分…終点下車→徒歩すぐ。 ②→「市内循環」…バス約8分…「春日大社表参道」下車→徒歩約10分。 | ||||||||||||
駐車場 | 有り。 乗用車/バス 100台駐車可。 【駐車料金】 乗用車 1,000円 バス 2,500円 バス回送 1,000円 | ||||||||||||
近在駐車場 | ・ 登大路自動車駐車場: 06:00~22:00(出庫24時間OK) 乗用車 275台駐車可。 【駐車料金】 乗用車 1,000円 ・ 奈良県営大仏前駐車場: TEL 0742-22-5025 奈良市水門町南院畑82 ・ 春日大社前駐車場: TEL 0742-22-7788 奈良市春日野町160 | ||||||||||||
公式サイト | http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/museum/ |