奈良大学と地域連携で創る文化講座。
世界遺産の文化や歴史などに浸りながら、
奈良の魅力を再発見できる生涯学習講座を楽しんでみましょう。
『 奈良大学・地域連携・公開講座・講演会など』開催情報
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
会場 | タイトル・日時 |
---|---|
近鉄文化サロン阿倍野 | 近鉄文化サロン・奈良大学共催講座 テーマは「奈良の歴史再発見」・全4講座(10/17・11/21・12/19・2021/2/20) 詳細⇒クリック |
今後の公開講座・講演会 開催予定
開催情報がわかり次第掲載予定。
会場 | タイトル・日時 |
---|---|
ならまちセンタ | - |
これまでの開催履歴☆彡
これまでの奈良大学・地域連携・公開講座・講演会など
ならまちセンタ | ならまちナイトスクーリング 演題:「日本近現代史上有数の長期政権へ-伊藤博文や吉田茂を超えてー」 講師:森川 正則 氏(奈良大学 准教授) 令和2年 2月 29日(土) 開場18:00 開演18:30~20:00 詳細⇒クリック |
---|
近鉄文化サロン阿倍野 | 近鉄文化サロン 奈良大学共催講座 テーマ「奈良の歴史再発見」・全講座4回(10/19・11/16・12/21・2020/2/15) 詳細⇒クリック |
---|
ならまちセンタ | 第18回 奈良大学世界遺産講座 テーマ「世界遺産とその周辺」・全講座4回。 令和2年2/1(土)・2/2(日)開催予定 詳細⇒クリック |
---|
奈良大学・令和館 | 奈良大学創立50周年記念講演会「中世の奈良」 令和元年 11月3日(日)13:00~16:00 受講料無料・要事前申込・9/30(月)必着・於:奈良大学 令和館 詳細⇒クリック |
---|
奈良市北部会館 市民文化ホール |
第14回 高の原カルチャーサロン 「奈良大学 地理学講座」 テーマ「地方創生を探る」・全講座3回(9/14・9/21・9/28) 8/1(木)から受付開始。 詳細⇒クリック |
---|
ならまちセンター3階 会議室 | ならまちナイトスクーリング 演題:中世の「悪党」 講師:外岡 慎一郎氏(奈良大学 教授) 令和元年9月7日(土) 開場18:00 開演18:30~20:00 詳細⇒クリック |
---|---|
学園前ホール (奈良市西部会館市民ホール) |
第38回 せいぶ市民カレッジ「奈良大学文化講座」 テーマ「正倉院と天平文化」 全講座3回(8/6・8/7・8/8) 詳細⇒クリック |
ならまちセンター3階 会議室 | ならまちナイトスクーリング 演題:中世の「悪党」 講師:外岡 慎一郎氏(奈良大学 教授) 令和元年9月7日(土) 開場18:00 開演18:30~20:00 詳細⇒クリック |
-
会期: 平成31年 2月16日(土)・17日(日)
第17回 奈良大学世界遺産講座
「世界遺産とその周辺」・全講座5回 - 会場: 奈良市ならまちセンタ 市民ホール
- 詳細⇒クリック
参考情報
奈良市総合財団 ならまち振興事業部門
TEL 0742 27 1820
630-8335 奈良市鳴川町37-4
一般社団法人 奈良市総合財団 ⇒ クリック
TEL 0742 34-0120
〒630-8122 奈良市三条本町13番1号
- 奈良市ならまちセンタ ⇒ クリック
TEL 0742 27 1151 FAX 0742 27 1152
630-8362 奈良市東寺林町38番地
- 奈良大学 ⇒ クリック
- 奈良大学 イベント・ 講座情報 ⇒ クリック
- 奈良県立橿原考古学研究所 友史会 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 ⇒ 公式サイトへ
- さいたま市民会館うらわ ⇒ クリック
048 822 7101
330-0062 さいたま市浦和区仲町2-10-22
JR京浜東北線・宇都宮線 浦和駅西口より徒歩約 7 分
- 名古屋港ポートビル ⇒ リンク
TEL 052 652 1111 FAX 052 661 8646
455-0033 名古屋市港区港町1番9号