静岡市立登呂博物館
TEL:054-285-0476 〒422-8033 静岡県静岡市駿河区登呂 5丁目10番5号
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
[終了イベント]
 
  
    
TEL:054-285-0476 〒422-8033 静岡県静岡市駿河区登呂 5丁目10番5号
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
展示情報☆彡
- 静岡市立登呂博物館・企画展・特別展まとめ最新情報 ⇒クリック
[終了イベント]
[静岡] 
夏季・企画展「FIRE~火の役割を振り返る~」開催☆彡
・静岡市立登呂博物館
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
 
- 
  夏季・企画展「FIRE ~火の役割を振り返る~」ヒトは火(FIRE)を偶然発見、そして、火を自在に生み出して操る術を身に着け、「光」と「熱」を衣食住に利用した。(FIRE)火は古代から生活に欠かせないもの、なくてはならないものです。この展示で、火(FIRE)の役割を振り返ってみよう。
- 会 期: 2019年7月13日(土)~9月8日(日)まで
- 会 場: 静岡市立登呂博物館 2階 特別・企画展示室
- 所 在 地: 〒422-8033 静岡県静岡市駿河区登呂 5丁目10番5号
- 開館時間 : 09:00~16:30
- 休 館 日: 月曜日(祝日の場合は翌日・7/15、8/12、8/13は開館・祝日・振替休日の翌日、年末年始
- 観 覧 料 : 一般300円 / 高校生・大学生200円 / 小学生・中学生50円
 ※静岡市内在住または静岡市内の小・中学校に在学中の小・中学生は無料。
 ※市内在住の70歳以上無料。
 ※各障害者手帳交付を受けている人とその介助者1名無料。
 ※回数券(5枚綴)あり。
 ※登呂博物館と芹沢銈介美術館共通券あり。
 ※特別展開催期は別途料金。
- 駐 車 場 : 有り
- そ の 他 : 
 
- 問合せ : TEL:054-285-0476 FAX:054-287-1466  静岡市立登呂博物館
 
- 
  企画展・記念講演会
- ギャラリートーク・展示解説
 日程: 7/13(土)、7/28(日)、8/25(日)、9/8(日)
 時間: 各日 ① 11:00~、② 14:00~(約30分)
 申込: 不要
 費用: 無料(要観覧料)
 
- ワークショップ・イベント
 
- 
  知っ得情報☆彡
| おもしろグッズ☆彡 | 
 静岡市立登呂博物館 基本情報☆彡 ⇒クリック
参考情報・サイト
- 静岡市立登呂博物館 ⇒ クリック
 TEL:054-285-0476 〒422-8033 静岡県静岡市駿河区登呂 5丁目10番5号
 
- ハローナビしずおか・公益社団法人 静岡県観光協会 ⇒ クリック
 
- 芹沢銈介美術館 ⇒ クリック
 TEL 054-282-5522 FAX 054-282-5510
 〒422-8033 静岡県静岡市駿河区登呂5-10-5
- 島田市博物館 ⇒ クリック
 0547 37 1000 〒427-0037 静岡県島田市河原1-5-50
- 静岡市美術館 / Shizuoka City Museum of Art ⇒ クリック  
 054 273 1515 〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー3階
- ふじのくに茶の都ミュージアム⇒ クリック
 0547‐46‐5588 〒428-0034 静岡県島田市金谷富士見町3053-2
- ふじのくに地球環境史ミュージアム ⇒ クリック
 054-260-7111 〒422-8017 静岡市駿河区大谷5762(旧 県立静岡南高校)
 
- 浜松市立内山真龍資料館  ⇒ クリック
 0539-25-4832 〒431-3305 静岡県浜松市天竜区大谷568
 
- 袋井市歴史文化館  ⇒ クリック
 TEL 0538 23 9269 〒437-1192 静岡県袋井市浅名1028番地(浅羽支所2階・3階)
- くずし字解読講座テキスト一覧(古文書解読) ⇒ クリック
 古文書解読の一押しの参考サイト(静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ)。
- 静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ ⇒ クリック
- 磐田市歴史文書館  ⇒ クリック
- 奈良市 埋蔵文化財調査センタ  ⇒ クリック
 
- 奈良県遺跡地図Web ⇒ クリック
- 奈良県立橿原考古学研究所 友史会 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 ⇒ 公式サイトへ







