[京都・木屋町二条] 島津製作所・創業記念資料館・企業ミュージアムで理化学の世界を学ぶ・源遠く流れ長し

[京都・木屋町二条]
島津製作所・創業記念資料館
企業ミュージアムで理化学の世界を学ぶ・源遠く流れ長し

島津製作所・創業記念資料館 TEL:075 255 0980 FAX:075 255 0985
〒604-0921 京都市中京区木屋町二条南
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

[京都] 京都四條 「出雲の阿国」の像・阿国の目線の先には。>ぷらり歴史路

[ 島津製作所 創業記念資料館 ]

    

 

 

 島津製作所って、どんな会社なんだろうか?
 社章は「丸に十の字」やから島津藩の関係なのかしら?

 そうなんですよね。なかなかわかりづらいよね。
 この創業記念資料館は、目から鱗だよ。島津製作所の歩みはもちろん、日本の近代科学の技術発展の過程が身近になるから、まずは、「百聞は一見にしかず」ですね。
 
この館内には、創業以来から製造販売してきた理化学器械、医療用X線装置や産業機器が所せましと展示されている。同時これら関連する歴史的な文献・資料なども展示されている。
島津製作所の歩みや日本の近代科学の技術発展の過程が身近になり、理化学の世界の楽しさ、親しみが感じられるよ。このほか、ノーベル賞受賞者・田中耕一関連のパネル展示もある。

※社章「丸に十の字」については、下記「知っ得情報」をみてね。

 


創業碑
源遠流長
源遠流長(げんえんりゅうちょう)・源遠ク流レ長シ
初代島津源蔵の誕生100年記念に建立。
いまや、創業からは遠くなったが、島津製作所の事業が川の流れのように末広がりに発展するようにとの願いが込められている。
 

 

 

 

 

 


 

 



島津製作所・創業記念資料館 基本情報

( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

正式名称 島津製作所 創業記念資料館
英語表記 Shimadzu Foundation Memorial Hall
別称 -
所 在 地 〒604-0921 京都市中京区木屋町二条南
開館時間 09:30 〜 17:00 (入館は16:30まで)
休館日 水曜日 (祝日の場合は開館・振替休日なし)、年末年始。
入館料 大人:300円 中高生:200円 小学生以下:無料
※障害者手帳所持者と介添者1名迄無料。注)2階展示室へのエレベータ無。
※団体(20名以上)2割引。
問合せ先 TEL:075-255-0980 FAX:075-255-0985
〒604-0921 京都市中京区木屋町二条南
駐車場 無し。
アクセス ・市バス「京都市役所前」下車~徒歩約約4分。
・地下鉄東西線・「京都市役所前」2番出口下車~徒歩約4分
・京阪電車「三条」下車~徒歩約7分。
そ の 他  

 

 


島津製作所・創業記念資料館・沿革

 

  • 1975年(昭和50年) …資料館を開設。(島津製作所 創業の地にあり、創業者の初代島津源蔵居住・研究所・本店として使用した南棟、北棟からなる木造2階建ての建物を保存・公開。)
  • 1999年(平成11年)12月 …南棟・北棟ともに国の登録有形文化財に登録。
  • 2011年(平成23年)4月 …創業135年を記念してリニューアル。
  • 2013年(平成25年) … 来館者30万人達成。


知っ得情報☆彡

 

  • 資料館は、島津製作所 創業の地にあり、創業者の初代島津源蔵居住・研究所・本店として使用した南棟、北棟からなる木造2階建ての建物を保存・公開。
  • 南棟・北棟ともに国の登録有形文化財に登録(1999年(平成11年)12月)。
  • 社章「丸に十の字」… この社章は、創業者島津源蔵が、島津家の家紋を商標として定めた事に由来。 そもそも、島津源蔵の祖先である井上惣兵衛尉茂一(1500年代後半に播州住人)が、薩摩の島津義弘公、京都伏見からの帰国途上、播州姫路の領地に立ち寄った際、惣兵衛さんが誠心誠意お世話をしたその誠意に対し、義弘公が「島津の姓」と「丸に十の字」の家紋を賜ったと伝えられている。

 

参考資料・サイト


  • 島津製作所 公式サイト ⇒クリック
  • 島津製作所 創業記念資料館 公式サイト ⇒クリック
  •  

 

 

 

2018年10月01日