[開催延期・桜井・田原本町] シンポジウム『卑弥呼のクニを探る3ー弥生のマツリ、古墳のマツリ~唐古・鍵と纒向のマツリ~ー』・桜井市・田原本町共催・於:田原本青垣生涯学習センタ

[開催延期]
[桜井・田原本町]
桜井市・田原本町共催シンポジウム
『卑弥呼のクニを探る3』
ー弥生のマツリ、古墳のマツリ~唐古・鍵と纒向のマツリ~ーまとめ情報☆彡

( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

 

  • [シンポジウム開催延期のお知らせ]
    新型コロナウイルス感染防止のためシンポジウム開催延期となりました。

 

[大阪] 2019/1/20(日)開催・シンポジウム『卑弥呼のクニを探るー唐古・鍵から纒向へー』・桜井市・田原本町共催

 

[桜井・田原本町] 2019/2/24(月・祝)開催
桜井市・田原本町共催シンポジウム
『卑弥呼のクニを探る3』 開催まとめ情報☆彡

  • 日時:  開催延期 ・2020年2月24日(月・祝) 開場09:30 開場 10:25
  • 会場: 田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホール
        TEL: 0744-34-7000 〒636-0247 奈良県磯城郡田原本町大字阪手233-1
        ・近鉄橿原線「田原本」駅、または近鉄田原本線「西田原本」駅下車、東へ徒歩約20分。    
  • 主催: 奈良県桜井市・田原本町
  • 内容:
  • 講演:11:00~ 演題「弥生のマツリ、古墳のマツリ 」・辰巳和弘氏(元同志社大学教授)
  • 報告:13:00~ 「清水風遺跡で新たに発見された絵画土器」・柴田将幹氏(田原本町教育委員会事務局)
  • 特別講演:13:30~ 「生きもの民俗誌-シカを緒として-」・野本寛一氏(近畿大学名誉教授)
  • シンポジウム: 14:45~
    テーマ:「弥生のマツリ・古墳のマツリ-これからの唐古・鍵と纒向のマツリ-」
    ▼コーディネーター 辰巳和弘氏(元同志社大学教授)

    ▼パネラー 野本寛一氏(近畿大学名誉教授)・橋本輝彦氏(桜井市教育委員会 文化財課長)・藤田三郎氏(田原本町埋蔵文化財センター長)・柴田将幹氏(田原本町教育委員会事務局)
  • 聴講料: 無料(要事前往復ハガキ・インターネット申込)
  • 定員: 700名(要事前申込・先着順)
  • 申込方法: ①インターネット・②往復はがき。※応募は1人様1回申込。詳細は、公式サイトで要確認 ⇒ クリック

  •  ①インターネット: 申込サイト⇒クリック (申し込み完了後、申込完了メールを印刷し、当日受付へ。)
     ②往復はがき:(申込受付後、参加券、返信ハガキ送付、当日受付へ。)

     往復はがき宛先 ⇒
      〒636-0247 奈良県磯城郡田原本町大字大字阪手333-1 田原本町教育委員会事務局 文化財保存課 行

    注)② 記載内容は、往信用はがき裏面に[シンポジウム申込]と明記。郵便番号、住所、申込者の氏名、ふりがな、電話番号を記入。返信用はがき表面には郵便番号・住所・氏名を記入。②往復はがきで応募。(申込先着順)。
  • 申込受付期間: 令和元年12月20日(金)~令和2年2月21日(金)・申込は先着順(定員に達し次第締切)。
  • 問合先:TEL 0744-32-4404 田原本町教育委員会 文化財保存課 調査係(〒636-0247 奈良県磯城郡田原本町大字大字阪手347-1 
    ※土日祝は、TEL:0744-34-7100 唐古・鍵考古学ミュージアム(〒636-0247 奈良県磯城郡田原本町阪手233-1 田原本青垣生涯学習センター2階)

 

[大阪] 2019/1/20(日)開催・シンポジウム『卑弥呼のクニを探るー唐古・鍵から纒向へー』・桜井市・田原本町共催

 

 





参考情報

 

  •  
  • 奈良県立橿原考古学研究所 友史会 ⇒ 公式サイトへ
    友史会専用電話 050-3351-2177
    〒634-0065 奈良県橿原市畝傍町50-2 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館内
  • 奈良県立橿原考古学研究所  ⇒ 公式サイトへ
  • 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 ⇒ 公式サイトへ
  •  
  • 日本遺跡学会 ⇒ 公式サイトへ
    TEL 0742 30 6816 FAX 0742 30 6815
    〒630-8577 奈良市佐紀町247-1  奈良文化財研究所景観研究室内
  •  
  • 名古屋港ポートビル ⇒ リンク
    TEL 052 652 1111 FAX 052 661 8646
    455-0033 名古屋市港区港町1番9号
  •  
  • 名古屋大学経済学部カンファレンスホール ⇒ リンク
  • 名古屋大学 ⇒ リンク
  •  
  • 大阪府立近つ飛鳥博物館 ⇒ 公式サイトへ
  •  
  • 朝日カルチャーセンター・名古屋教室 ⇒ 公式サイトへ
    TEL 052 249 5553 FAX 052 241 1943
    460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目4番5号 スカイル10階

これまでの講座☆彡


これまでの講座 履歴


桜井市・田原本町共催シンポジウム
『卑弥呼のクニを探るー唐古・鍵から纒向へー』まとめ情報☆彡

[大阪] 2019/1/20(日)開催・シンポジウム『卑弥呼のクニを探るー唐古・鍵から纒向へー』・桜井市・田原本町共催
  • 日時: 平成31年1月20日(日)開場09:30 開場 10:25
  • 会場: 朝日生命ホール
        〒541-0043 大阪市中央区高麗橋4丁目2番16号 大阪朝日生命館8階 
        TEL:06-6202-3919 FAX:06-6202-7789
        地下鉄・御堂筋線「淀屋橋」駅 南出口西側 12番出口
  • 主催: 奈良県桜井市・田原本町
  • 後援: 読売新聞社
  • 内容:
  • 講演1: 演題「世界樹とヤマト国家の始まり 」・辰巳和弘氏(元同志社大学教授)
  • 基調報告1:「王権誕生前夜-唐古・鍵-」・藤田三郎氏(田原本町埋蔵文化財センター長)
  • 基調報告2:「王権誕生の地-纒向」・橋本輝彦氏(桜井市教育委員会 文化財課長)
  • 講演2: 演題「王権の最前線-安満と安満宮山古墳-」・森田克行氏(高槻市立今城塚古代歴史館特別館長)
  • シンポジウム: 
    テーマ:「遺跡を活かしたまちづくり-これからの唐古・鍵、纒向-」
    ▼司会・進行 関口和哉氏(読売新聞大阪本社編集局 地方部次長)

    ▼パネラー 辰巳和弘氏(元同志社大学教授)・森田克行氏(高槻市立今城塚古代歴史館特別館長)・濱田剛史氏(高槻市長 )[ゲスト]・松井正剛氏(桜井市長)・森章浩氏(田原本町長)・藤田三郎氏(田原本町埋蔵文化財センター長)・橋本輝彦氏(桜井市教育委員会 文化財課長)
  • 参加費: 無料(要事前往復ハガキ申込)
  • 定員: 368名(要事前往復ハガキ申込)
  • 申込: 申込受付終了
  • 問合先:TEL 0744-42-6005 桜井市立埋蔵文化センタ(〒633-0074奈良県桜井市芝58番地の2)


『二俣城跡及び鳥羽山城跡国史跡指定記念シンポジウム』


平成30年11/11(日) 12:30 開場 13:00~16:00 
浜松市天竜壬生(みぶ)ホール
主催 浜松市、浜松市文化振興財団



10/14(日)13:00~16:50
稲沢市制60周年協賛・主催:稲沢“歴史を学ぶ"会
『尾張国シンポジウム~国府と国分寺の成立~』

『尾張国シンポジウム~国府と国分寺の成立~』
  • 日時: 平成30年10月14日(日)開場12:30 13:00~16:50
  • 会場: 名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館) 中ホール
        〒492-8145 愛知県稲沢市正明寺3丁目114番地  TEL: 0587-24-5111
        名鉄「国府宮」駅から 徒歩約 15分
  • 主催: 稲沢“歴史を学ぶ"会
  • 後援: 稲沢市・稲沢市教育委員会
  • 協力: 考古学フォーラム
  • 講演1: 演題「古代の尾張と中嶋郡 」・講師;西宮秀紀氏(愛知教育大学名誉教授)
  • 講演2: 演題「中嶋郡と海部郡、そして原東山道 」・講師;赤塚次郎氏(NPO法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク理事長・名古屋経済大学犬山学研究センター客員教授)
  • シンポジウム: 

    ▼司会 永井邦仁氏(考古学フォーラム)

    ▼パネラー 西宮秀紀氏(愛知教育大学名誉教授)・赤塚次郎氏(NPO法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク理事長・名古屋経済大学犬山学研究センター客員教授)・梶原義実氏(名古屋大学大学院人文学研究科准教授)・永井宏幸氏(愛知県埋蔵文化財センター調査研究専門員)・鬼頭剛氏(愛知県埋蔵文化財センター調査研究専門員)・早野浩二氏(愛知県埋蔵文化財センター調査研究専門員)・北條献示氏(元稲沢市教育委員会生涯学習課主幹/会事務局)

    ▼誌上参加 服部哲也氏(NPO法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク副理事長)・田中俊輔氏(稲沢市教育委員会生涯学習課主任)
  • 参加費: 無料(資料集無料配布)
  • 定員: 当日先着500名
  • 申込: 不要・直接会場へ
  • 問合先:TEL 080-1579-9261 事務局;稲沢“歴史を学ぶ"会


6/30(土) 14:00~16:00
蓬左文庫典籍研究会
『文庫研究の世界~禁裏・公家文庫の目録学研究と蓬左文庫~』
講師:田島 公先生

  • 日時: 平成29年 6月30日(土)開場13:30 14:00~16:00
  • 会場: JPタワー名古屋 5階会議室(名古屋市立大学サテライト会議室)
        〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号
        JR名古屋駅 徒歩約 1分
  • 主催: 蓬左文庫典籍研究会
  • 後援: 名古屋市立大学人間文化研究所
  • 共催: 名古屋市蓬左文庫 〒461-0023 名古屋市東区徳川町1001
  • 演題: 「文庫研究の世界~禁裏・公家文庫の目録学研究と蓬左文庫~ 」
  • 講師: 田島 公氏(東京大学史料編纂所教授)
  • 問合先:TEL 052-872-5183 名古屋市立大学人間文化研究科 吉田一彦研究室・〒467-8501 名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1


6/23(土) 13:00~
『 第29回 名古屋 大和考古学講座』
講師:北井 利幸先生「弥生時代青銅器の補修技術 - 銅鐸を中心に -」

  • 日時: 平成29年 6月24日(土)13:30~16:30
  • 会場: 名古屋市博物館 地下1階講堂
        〒467-0806 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1丁目27-1
        地下鉄・桜通線「桜山」下車、4番出口南へ 徒歩約3分
  • 主催: 奈良県立橿原考古学研究所 友史会
  • 演題: 「弥生時代青銅器の補修技術 - 銅鐸を中心に - 」
  • 講師: 北井 利幸氏(橿原考古学研究所附属博物館 主任学芸員)


4/21(土)13:00~
くるべ古代歴史館・開館記念講演『歴史と歌と~久留部の里から~』
講師:上野誠先生(奈良大学教授)。場所:「あさけプラザ」

[三重・四日市] くるべ古代歴史館・開館記念講演『歴史と歌と~久留部の里から~』
日時: 平成30年4月21日(土) 13:00~
場所: 四日市地域総合会館「あさけプラザ」(〒510-8028 四日市市下之宮町296-1)
講師: 上野 誠先生(奈良大学教授)
問合せ: 059-365-2277 くるべ古代歴史館



3/25(日)13:30~16:20開催
東野治之奈良大学名誉教授・文化功労者選定記念フォーラム『法隆寺と聖徳太子』


日時:平成30年3月25日(日) 13:30~16:20(開場12:30)
会場:奈良大学講堂にて。

詳細⇒クリック

 



平成30/3/10(土)開催・二重・玉城町地域学講座 / 二重県玉城町共催千田嘉博先生「築城680年 田丸城 名城の謎と魅カ」

平成30/3/10(土)開催・二重・玉城町地域学講座 / 二重県玉城町共催千田嘉博先生「築城680年 田丸城 名城の謎と魅カ」
  • 日 時: 平成30年3月 10日(土) 13:15~16:30
  • 会 場: 朝日ホール
    〒460-8488 愛知県名古屋市中区栄1-3-3 15F
    地下鉄東山線「伏見」駅下車 → 7番出口 → 徒歩約5分。
  • 講座名: 三重・玉城町地域学講座「築城680年 田丸城 名城の謎と魅カ」
  • 講 師: 千田嘉博先生(奈良大学教授)
  • 内容:
    織田信雄(織田信長・二男)が、伊勢支配の拠点として築いた田丸城。本格的な石垣や天守台に相当した巨大な櫓台を備えた城。安土築城の前年である1575年(天正3)に完成したとされ、織豊系城郭の成立過程を読み解くキーである田丸城の構造を読み解いて、城郭史上の位置を明らかにし、近世城郭成立の歴史的意義を考える…。
  • カリキュラム:
    13:15~14:45 「織豊系城郭としての田丸城」田丸城の構造を読み解いて、城郭史上の位置づけを考える。
    15:00~16:30 「田丸城から安土城ヘ」織田信長の安土城から信長がめざした世界を考える。
  • 受講料: 会員・一般とも 2,160円
    朝日カルチャーセンタ入会には別途4,320円必要。会員でない場合も、65歳以上は会員入会金は無料となっているので、所定の手続きをすれば、会員受講料で受講できる。(詳細はカルチャーセンターへ要問合せ)。
    注)年齢が分かる免許証などの提示が必要。
  • 申込・問合先: 052 249 5553(受付窓口)朝日カルチャーセンター・名古屋教室
    月~土曜 09:30~18:30 日曜 09:30~16:30 ※原則、講座休講日は受付休み。
  • 3/10(土)開催・二重・玉城町地域学講座・二重県玉城町共催千田嘉博先生「築城680年 田丸城 名城の謎と魅カ」


平成30/2/24(土)開催・第28回名古屋大和考古学講座・重見泰先生「斉明天皇と飛鳥の陵墓群」

  • 日 時: 平成30年2月24日(土)13:30~16:30(開場 13:00)
  • 会 場: 名古屋港ポートビル 4F 講堂(〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1-9 )
         地下鉄「名古屋港」下車 徒歩約5分
  • 講座名: 「斉明天皇と飛鳥の陵墓群」
  • 講 師: 重見泰氏(奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 主任学芸員)



平成30/1/27(土)第113回東京大和考古学講座・大西貴夫先生「毛原廃寺の調査と東山中の古代寺院・石仏」


  • 日 時: 平成30年1月27日(土) 14:00~16:30(受付開始 13:30)
  • 会 場: 東京国立博物館平成館大講堂(入場は西門より。受講票必帯)
  • 講座名: 「毛原廃寺の調査と東山中の古代寺院・石仏」
  • 講 師: 大西貴夫氏(奈良県立橿原考古学研究所 指導研究員)
  •  


[東京] 2017年度 日本遺跡学会 白河大会「文化遺産とまちづくり - 歴史まちづくり法による取り組み - 」

  • 日 時: 平成29年11月25日(土)13:30~16:30
  • 会 場: 白河市立図書館(りぶらん)地域交流会議室
    〒961-0957 福島県白河市道場小路96-5
    東北本線白河駅下車 → 徒歩約5分。
    東北新幹線 新白河駅下車 → タクシー約10分。
  • テーマ: 「文化遺産とまちづくり - 歴史まちづくり法による取り組み - 」
  • 基調講演: 「文化遺産とまちづくり」 有賀隆先生(早稲田大学理工学術院教授)
    事例報告: 白河市・国見町・磐梯町の各担当者
    パネルディスカッション: 坂井秀弥先生(コーディネーター)
  • 問合先: 0248-27-2310 白河市文化財課 史跡整備係
    〒961-0053 福島県白河市中田7-1(白河市歴史民俗資料館内)

    TEL 0742 30 6816 日本遺跡学会事務局
    〒630-8577 奈良市佐紀町247-1(奈良文化財研究所景観研究室内)



朝日カルチャーセンタ・名古屋教室
講座:白石太一郎先生「継体朝成立と尾張連氏」

  • 日 時: 平成29年11月 1日(水)13:30~16:30
  • 会 場: 朝日カルチャーセンター名古屋教室
    460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目4番5号 スカイル10階
    地下鉄東山線「栄」駅下車 → 西改札から → 栄地下街クリスタル広場7番出口 → 徒歩約5分。
    市バス「広小路栄」停下車。
  • 講座名: 「継体朝成立と尾張連氏」
  • 講 師: 白石太一郎先生(大阪府立近つ飛鳥博物館館長・国立歴史民俗博物館名誉教授)
  • 内容:
    諸説ある継体大王の出自があるが、古墳という考古学資料から継体朝成立の実像を探っていく。畿内の勢力が王権を掌握したと考えられる中で尾張の勢力の役割は…。6世紀初頭~前半の時期に、畿内以外での最大断夫山古墳(前方後円墳、墳丘150m)が尾張に出現する…、その意味は…。
  • 受講料: 会員 3,132円  一般 3,780円
    朝日カルチャーセンタの会員でない場合も、65歳以上は会員入会金は無料となっているので、所定の手続きをすれば、会員受講料で受講できる(詳細はカルチャーセンターへ要問合せ)。
    注)年齢が分かる免許証などの提示が必要。
  • 申込・問合先: 052 249 5553(受付窓口)朝日カルチャーセンター・名古屋教室
    月~土曜 09:30~18:30 日曜 09:30~16:30 ※原則、講座休講日は受付休み。
  • 白石太一郎先生の「継体朝成立と尾張連氏」講座が、平成29年11月 1日(水)に名古屋・栄にある「朝日カルチャーセンタ・名古屋教室」で開講された。朝日カルチャーセンタの会員でない場合も、65歳以上は会員入会金は無料となっているので、所定の手続きをすれば、会員受講料で受講できる(詳細はカルチャーセンターへ要問合せ)。問合せは、052 249 5553 朝日カルチャーセンター・名古屋教室へ。


「黒塚古墳のすべて」第8回名古屋講演会

  • 日時: 平成29年10月21日(土)13:30~16:30 (開場13:00~)
  • 会場: 名古屋大学経済学部カンファレンスホール 2階
        464-8601 名古屋市千種区不老町
        地下鉄名城線・名古屋大学駅下車 1番出口すぐ
  • 主催: 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 / 奈良県立橿原考古学研究所 友史会
  • 後援: 中日新聞社
  • 演題と講師:
     「3・4世紀の東海と初期倭王権」 赤塚次郎氏(NPO法人・古代爾波の里・文化遺産ネットワーク理事長)
     「大和(オオヤマト)のなかの黒塚古墳」 豊岡卓之氏(奈良県立橿原考古学研究所副所長 兼 附属博物館館長)
  • 問合先: 0744 24 1185 FAX 0744 24 1355 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
  • 関連イベント: 
    平成29/10/ 7(土)~11/26(日) 橿原考古学研究所附属博物館 秋季特別展「黒塚古墳のすべて」

 

『 第27回 名古屋 大和考古学講座』

  • 日時: 平成29年 6月24日(土)13:30~16:30
  • 会場: 名古屋港ポートビル 4F 講堂
        455-0033 愛知県名古屋市港区港町1-9
        地下鉄「名古屋港」下車 徒歩約5分
  • 主催: 奈良県立橿原考古学研究所 友史会 名古屋支部
  • 演題: 「継体大王の遺跡学」
  • 講師: 坂 靖氏(橿原考古学研究所附属博物館 学芸課長)

『 第26回 名古屋 大和考古学講座』

  • 日時: 平成29年 2月25日(土)13:30~16:30
  • 会場: 名古屋港ポートビル 4F 講堂
  • 主催: 橿原考古学研究所 友史会 名古屋支部
  • 演題: 「 周縁城からみた日本列島の国家形成 -古墳時代の南九州とヤマト政権- 」
  • 講師: 吉村 和昭 氏(橿原考古学研究所付属博物館 学芸課長)

 

 

 

 

 

 

 

2020年02月21日