[開催履歴・浜松・東伊場] 令和3年度特別展「師賀茂真淵と弟子本居宣長 ~二人が育てた遠江の国学者~」・浜松市立賀茂真淵記念館

浜松市立賀茂真淵記念館
TEL: 053-456-8050 〒432-8036 静岡県浜松市中区東伊場1丁目22−2
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

 

展示情報☆彡

  • 浜松市立賀茂真淵記念館・企画展・特別展まとめ最新情報 ⇒クリック
  •  
  • ※11/3 文化の日:無料開放日。

 

 

 

 


[浜松・西伊場]
9/30(木)~11/23(火)迄開催
・令和3年度特別展
「師賀茂真淵と弟子本居宣長 ~二人が育てた遠江の国学者~」
・浜松市立賀茂真淵記念館


  • 令和3年度特別展「師賀茂真淵と弟子本居宣長 ~二人が育てた遠江の国学者~」・浜松市立賀茂真淵記念館
  • 開催期間:
      令和3年9月30日(木)~11月23日(火)
  • 場 所 :  浜松市立賀茂真淵記念館
  • 内 容 : 師 賀茂真淵と 弟子 本居宣長の二人が育てた遠江の国学者たちの残した書き物や和歌などを通して、賀茂真淵と本居宣長との師弟関係が遠江国学にどのような影響を与えたのかを紹介。
  •  

 

 


浜松市立賀茂真淵記念館 施設情報 ⇒クリック

 

 

賀茂真淵 胸像

[賀茂真淵 胸像]

 


知っ得情報☆彡

  • 賀茂真淵(かものまぶち)

  • 元禄10年(1697年)3月4日~明和6年(1769年)10月30日、享年73歳。
    遠江国敷智郡浜松庄伊場村(現・ 静岡県浜松市中区東伊場)、賀茂神社・神官岡部政信の三男として生まれる。幼名「岡部三四」
  • 宝永 4年(1707年) 杉浦国頭の妻・真崎に手習いを教わる。11歳
  • 享保 7年(1722年) 杉浦国頭の歌会で荷田春満に会う。
  • 享保 9年(1724年) 渡辺蒙庵に漢学を学ぶ。27歳
  • 享保18年(1733年) 上京・荷田春満に師事。
  • 延享 3年(1746年) 田安宗武に仕える
  • 宝暦 7年(1757年) 『冠辞考』成る。
  • 宝暦13年(1763年) 近畿地方に旅。本居宣長(34歳)に会う(「松坂の一夜」)
  • 明和元年(1764年) 日本橋浜町に新居。「縣居Jという。
  •  
  • 真淵の学問「国学」は、僧契沖・荷田春満が創始、真淵が樹立、本居宣長が大成、平田篤胤が発展させたと言われる。
  • 国学は、漢学に対して起こった新しい学問と位置づけられ、儒教や仏教の渡来以前の日本の独自の思考や思想や研究する学問と言えよう。古事記、日本書紀、万葉集などの古典や古語の解明を目的とする文献学的な研究から始まった。
  • 真淵の門弟は、340余名。平賀源内、塙保己一などが活躍した。
  •  
  • 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと・かもたけつのみのみこと)、鴨建角身命とも。
    大和・葛木山から山代・岡田の賀茂に至り、葛野河(高野川)と賀茂河(鴨川)が合流する、現在の下鴨神社があるところに鎮まったと『山城国風土記』(逸文)にみえる。

  • 内山真龍(うちやままたつ)

  • 元文5年(1740年)1月1日~文政4年(1821年)8月22日、享年82歳。
    遠江豊田郡大谷村(現・ 静岡県浜松市天竜区大谷)、庄屋内山美真長男として生まれる。
  • 宝暦12年(1762年) 賀茂真淵に入門、国学を学ぶ。
  • 明和2年(1765年) 渡辺蒙庵に師事。
  • 寛政5年(1793年) 『出雲風土記解』を出雲大社に奉納。
  • 寛政11年(1799年)『遠江風土記傳』を著す。全13巻の地誌、完成までに10年。
    『駿河記(するがき)』の桑原黙斎、『掛川 誌稿』の斎田茂先に影響を与える。
    『遠江風土記傳』/ 国立国会図書館デジタルコレクション ⇒クリック
  • 『遠江風土記傳』…『遠江誌』編さん途半ばで下世した藤原重道の後を受けて、『遠江国風土記傳』を完成させた。
  • 『日本紀類聚解(にほんぎるいじゅかい)』…真龍73歳の時に完成、光格天皇の天覧の名誉を得た。

 

 

古文書関連本

古文書解読 初学者の一押しの参考サイト(静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ)。

くずし字解読講座テキスト一覧(古文書解読) ⇒ クリック

 


「くずし方」から引ける

漢字6,406字を部首別画数順に配列、各字のくずし方を5通り以上。 用例として、書跡や古文書からその字を頭字とする用語・用文収録。(「MARC」データベースより抜粋)

難文字や難語句へのアプローチを多様化・簡便化するために索引や解説が充実。初めて古文書を読もうとする人を対象にした古文書解読の入門書。(「MARC」データベースより抜粋)

 

参考情報

  • 浜松市立賀茂真淵記念館 ⇒ クリック
    053-456-8050 〒432-8036 静岡県浜松市中区東伊場1丁目22−2
  •  
  • 浜松市立内山真龍資料館  ⇒ クリック
    0539-25-4832 〒431-3305 静岡県浜松市天竜区大谷568
  • 袋井市歴史文化館  ⇒ クリック
    TEL 0538 23 9269 〒437-1192 静岡県袋井市浅名1028番地(浅羽支所2階・3階)
  •  
  • くずし字解読講座テキスト一覧(古文書解読) ⇒ クリック
    古文書解読の一押しの参考サイト(静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ)。
  • 静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ  ⇒ クリック
  • 磐田市歴史文書館 ⇒ クリック
    TEL: 0538-66-9112 FAX: 0538-66-9722
    438-0204 静岡県磐田市岡729-1
  • 国立公文書館・関連リンク ⇒ クリック
  • 国立公文書館 ⇒ クリック
  •  
  • 遠江国分寺跡・磐田市役所 ⇒ クリック
  • 磐田の文化財>磐田市役所 ⇒ クリック
  • 磐田市教育委員会 文化財課 (磐田市埋蔵文化財センター内) 
    0538-32-9699 (8:30~17:15)
  • 磐田市立中央図書館 ⇒ クリック
    TEL 0538 32 5254 
    〒438-0086 静岡県磐田市見付3599-5
  • 磐田市観光協会 ⇒ 公式サイトへ
  •  




2021年09月01日