[終了イベント]
[磐田] 2023/7/29(土)~8/27(日)迄開催
企画展『中世の見付~遠江の中心ミッケ!~』
記念講演会「今川了俊と足利義教が見た中世都市見付」8/26(土) 14:00~
主催:磐田市・文化財課 於:磐田市立中央図書館
磐田市立中央図書館 TEL:0538 32 5254 FAX:0538 32 5154 438-0086 静岡県磐田市見付3599-5( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
ワンポイント情報☆彡
- [終了イベント]
企画展「中世の見付~遠江の中心ミッケ!~」
会期:令和5年7月29日(土)~8月27日(日) 09:00~17:00 - [記念講演会]『今川了俊と足利義教が見た中世都市見付』
講師:鋤柄俊夫氏(同志社大学文化財保護研究センター研究員)
(事前申込・応募多数抽選・受講無料)
令和5年8月26日(土)14:00~16:00 - [磐田] 磐田市・文化財課 企画展 まとめ情報・磐田市文化財課 へ
- [磐田] 寺谷用水(てらだにようすい)・磐田南部地域の潤いの歴史へ
- [開催履歴] 企画展「寺谷用水~天竜川下流域の景観を作り出した農業用水~」
- ・ 磐田市立中央図書館 施設情報 ⇒クリックへ
展示品
[今之浦を行き交った舟]
近年の見性寺遺跡の調査で、鎌倉時代の井戸から見つかった舟の部材。これら舟の部材は、舟の使用が終わり、そんも後に、井戸枠に転用されたモノで、複数の舟の部材がみられる。
また、その部材の樹種は、耐水性に優れた針葉樹、モミやマキ属と判明。これらの部材の内1点についての放射性炭素年代測定実施の結果は、平安時代末(12世紀)と分かった。
[瓦塔(がとう)・見付端城遺跡・奈良時代]
古代寺院の仏塔を模倣した一部で、写実的な木組みの表現がみてとれる。
「見附端城遺跡出土瓦塔(静岡県磐田市)は、軸部上端隅部であるが壁付き粘土帯と空中粘土帯の組み合わせである。」(永井邦仁「東海地方の古代瓦塔研究ノオト」p.93)
磐田市埋蔵文化財センタ編『見付端城遺跡発掘調査報告書』磐田市教育委員会、1993。
[陶馬・新通り遺跡・奈良時代]
[磐田] 2023/7/29(土)~8/27(日)迄開催
企画展『中世の見付~遠江の中心ミッケ!~』
磐田市・文化財課 於:磐田市立中央図書館
企画展『中世の見付~遠江の中心ミッケ!~』
会期:令和5年7月29日(土)~8月27日(日) 09:00~17:00- 開催期間: 令和5年7月29日(土)~8月27日(日)
- 開館時間 : 09:00~17:00 (土・日・祝日は17:00まで)
- 会 場 : 磐田市立中央図書館 1階 展示室 (施設情報 ⇒クリック)
- 休館日 : 月曜休館・8/25(金)休館
- 入館料 : 入館無料
- 内 容 : 遠江の中心であった中世の見付の様子を紹介する展示会。発掘調査で見つかった墓などの遺構から出土した青磁・天目茶碗などの陶磁器を展示。
- 駐 車 場 : 有り(無料)
- 問 合 先 : TEL:0538 32 5254 FAX:0538 32 5154 磐田市立中央図書館
問 合 先 : TEL:0538 32 9699 FAX:0538 32 9764 磐田市教育委員会文化財課(磐田市埋蔵文化財センター) - そ の 他 :
-
企画展・記念講演会・特別講座
講演会
[記念講演会]『今川了俊と足利義教が見た中世都市見付』
(事前申込・応募多数抽選・受講無料)日 時:令和5年8月26日(土)14:00~16:00
会 場:磐田市立中央図書館 2階 視聴覚ホール(磐田市見付3599-5)
演 題:『今川了俊と足利義教が見た中世都市見付』
講 師:鋤柄俊夫氏(同志社大学文化財保護研究センター研究員)
内 容:中世都市研究の第一人者、鋤柄俊夫氏が、全国の中世都市との比較から見付の特徴について分かりやすく語ってくれる。
定 員:130人(事前申込・応募多数抽選・受講無料)
対 象:どなたでも。
申込方法:申込終了・電子申請(LOGOフォームにて)⇒クリック・外部リンク
申込締切:令和5年8月7日(月)
申込結果:抽選の結果、詳細は申込者に通知。
その他:新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、実施内容の変更、開催中止の場合あり。 -
特別講座
-
ワークショップ
見付 今昔
[今川義元判物・「遠州見付府問屋宿屋并屋敷等之事」成瀬家文書・好治参年]
「 右先規者年貢無之処 去戌年就有訴人 以新儀 代官方江五貫五百文令 納所上者 重以増分雖 申出不可許容 殊自先 規拘来云 伝馬課役 相勤云 雖有競望之輩 不 可有相違者也 仍如件 弘治参年 四月晦日 米屋弥九郎 奈良次郎左右衛門尉 」 |
[今川氏真印判状・「於見付国府新酒屋弐間之事」成瀬家文書・永禄八年]
舞車(まいぐるま)車輪の軸部分が現存。
[舞車(まいぐるま)模型・約1/10の模型。]
[舞車(まいぐるま)車輪の軸部分が現存]
この舞車(まいぐるま)車輪の軸、車軸は、明治時代に西坂町から淡海国玉神社に奉納されたものです。
おまけの情報☆彡
- 静岡県明ヶ島古墳群出土土製品>文化遺産オンライン ⇒ クリック
- 文化遺産オンライン・文化庁 ⇒ https://bunka.nii.ac.jp/
- 磐田市歴史文書館 ⇒ クリック
TEL: 0538-66-9112 FAX: 0538-66-9722
438-0204 静岡県磐田市岡729-1 - 国立公文書館・関連リンク ⇒ クリック
- 国立公文書館 ⇒ クリック
- 遠江国分寺跡・磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田の文化財>磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田市教育委員会 文化財課 (磐田市埋蔵文化財センター内)
0538-32-9699 (8:30~17:15) - 磐田市立中央図書館 ⇒ クリック
TEL 0538 32 5254
〒438-0086 静岡県磐田市見付3599-5 - 磐田市観光協会 ⇒ 公式サイトへ
古文書関連本
古文書解読 初学者の一押しの参考サイト(静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ)。
くずし字解読講座テキスト一覧(古文書解読) ⇒ クリック
「くずし方」から引ける | |
漢字6,406字を部首別画数順に配列、各字のくずし方を5通り以上。 用例として、書跡や古文書からその字を頭字とする用語・用文収録。(「MARC」データベースより抜粋) | |
難文字や難語句へのアプローチを多様化・簡便化するために索引や解説が充実。初めて古文書を読もうとする人を対象にした古文書解読の入門書。(「MARC」データベースより抜粋) |
参考情報
- 磐田市歴史文書館 ⇒ クリック
TEL: 0538-66-9112 FAX: 0538-66-9722
438-0204 静岡県磐田市岡729-1 - 国立公文書館・関連リンク ⇒ クリック
- 国立公文書館 ⇒ クリック
- 遠江国分寺跡・磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田の文化財>磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田市教育委員会 文化財課 (磐田市埋蔵文化財センター内)
0538-32-9699 (8:30~17:15) - 磐田市立中央図書館 ⇒ クリック
TEL 0538 32 5254
〒438-0086 静岡県磐田市見付3599-5 - 磐田市観光協会 ⇒ 公式サイトへ
- 浜松市立内山真龍資料館 ⇒ クリック
0539-25-4832 〒431-3305 静岡県浜松市天竜区大谷568
- 袋井市歴史文化館 ⇒ クリック
TEL 0538 23 9269 〒437-1192 静岡県袋井市浅名1028番地(浅羽支所2階・3階) - くずし字解読講座テキスト一覧(古文書解読) ⇒ クリック
古文書解読の一押しの参考サイト(静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ)。 - 静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ ⇒ クリック
- 奈良市 埋蔵文化財調査センタ ⇒ クリック
- 奈良県遺跡地図Web ⇒ クリック
- 奈良県立橿原考古学研究所 友史会 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 ⇒ 公式サイトへ