ぷらり歴史路・遠江

ぷらり歩けば こころが和む おだやかで豊かな心を創る歴史路への誘い。

ぷらり歴史路

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • What's New!
  • ぷらり企画展・特別展情報
  • ぷらり歴史路
  • 神社仏閣など
  • ぷらりお出かけ
  • ぷらり街角
  • 知っ得一口メモ情報
トップ
›
知っ得一口メモ情報

ぷらり遠江知っ得一口メモ一覧

  • [静岡・袋井] 「おさすり大黒」は、ひそかな人気のスポット・秋葉總本殿・可睡斎
  • [浜松・東伊場] 茅の輪くぐりの作法・賀茂神社
  • ぷらり歴史路

    ぷらり歴史路

  • 温泉知新

    温泉知新

  • Historie

    Historie

  • 遠江・駿河・富士山

    遠江・駿河・富士山

What's New!

  • 「浜松城 最新の調査と整備」・浜松城公開発掘・現地説明会・平成30年11/3(土)・11/4(日)
  • [浜松] 光明山古墳・発掘調査・現地説明会 ・まとめ情報☆彡
  • [袋井市] ふくろい風物詩・遠州三山ライトアップ・各所で「ほっとスイーツ巡り」・法多山・可睡斎・油山寺
  • [袋井市] ふくろい夏の風物詩・遠州三山風鈴まつり・願いを奏でる風鈴の音色など・法多山・可睡斎・油山寺
  • 小和田哲男氏・講演会 開催まとめ☆彡
  • 浜松市引佐多目的研修センタ
  • i プラザ・総合健康福祉会館・ 磐田市国府台

ぷらり企画・特別展情報

  • [島田] 2/2(土)~3/24(日)迄・第77回企画展「音にきこゆるvol.3~島田の刀鍛冶と五ヶ伝」開催☆彡島田市博物館
  • [浜松] 1/29(火)~ 3/3(日)開催・浜松市博物館☆彡特別展「浜松の染色の型紙~機械染色の型紙を中心として~」
  • [浜松・引佐] 浜松市地域遺産センター
  • [静岡] 1/12(土)~3/3(日)迄・企画展「登呂をとめ 安倍をとこ」開催☆彡戦中から現在まで、登呂遺跡に関わった「人々」にフォーカス・静岡市立登呂博物館
  • [湖西・新居] ~ 5/19(日)迄。企画展「描かれた関所~あらい宿~」開催。浮世絵作品からみた新居関所は絵師によってどんなに描かれているのか、とらえ方を比べてみよう。新居関所史料館
  • [浜松・舞阪] 浜名湖と弥生時代・弁天島遺跡・浜松市・舞阪郷土資料館
  • [浜松] 常設展・世界中からの楽器や資料1500点を地域、種類、年代別に展示・浜松市楽器博物館
  • [磐田・竜洋] 1/15(火)~ 2/28(木)・磐田市歴史文書館・企画展「寺谷用水~天竜川下流域の景観を作り出した農業用水~」開催☆彡
  • [静岡] 12/11(火)~平成31年3/24(日)迄・企画展「芹沢銈介の収集~世界の仮面と衣装~」開催☆彡静岡市立芹沢銈介美術館
  • [富士宮] 12/15(土)~2019/ 2/11(日)開催・企画展・「富士山と須走口 ~須走口登山道調査速報展~」・静岡県富士山世界遺産センター
» 続きを読む

ぷらり歴史路・遠江・駿河・富士山

  • [浜松・二俣] 二俣城(ふたまたじょう)址・国史跡「二俣城跡及び鳥羽山城跡」・蜷原城・鳥羽山公園
  • [浜松・二俣] 鳥羽山城(とばやまじょう)址・国史跡「二俣城跡及び鳥羽山城跡」・鳥羽山公園
  • [磐田・池田] 熊野の長藤(ゆやのながふじ)まつり・毎年4月下旬~5月の熊野御前供養祭にかけて開催・行興寺・豊田熊野記念公園(西法寺跡)
  • [浜松] 気賀関所・姫街道の要衝地
  • [浜松] 浜松城・浜松城公園・はま松は出世城なり…
  • [磐田・豊浜 ] 松岡霊社と池主神社。松岡萬と大池・豊浜の塩田開発。
  • [磐田・豊浜 ] 湊浜製塩所(みなとはませいえんじょ)・お長屋跡・浅羽湊村・松岡萬と豊浜の塩田開発
  • [浜松] 井伊谷(いいのや)と 井伊直虎
  • [浜松] 井伊谷と浜松市地域遺産センター
  • [浜松・八幡] 浜松八幡宮・「雲立ちの楠」伝説
  • [浜松・雄踏] 金山天神社と 東渡(とうと)神社。日本武命の踏跡。
  • [磐田] 見付天神・矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)・霊犬伝説・しっぺい太郎
  • [浜松] 秋葉山本宮秋葉神社・黄金の鳥居は幸せの鳥居

ぷらり風景・遠江・駿河・富士山

  • [由比] 桜えび・浜のかきあげや・桜えびの記録的な不漁のため平成30/11/26(月)より一時臨時休業。サクサク・ふわふわの桜えびかき揚げ・由比港漁業協同組合
  • [磐田] 寺谷用水(てらだにようすい)・磐田南部地域の潤いの歴史
  • [伊東] ジオテラス伊東・伊東ビジターセンター・ジオパーク 見て、さわって学んで「かんのん浜ポットホール」でびっくり
  • [伊東] 大室山(おおむろやま)・700年以上の歴史がある「山焼き」は毎年2月の第2日曜日
  • [富士宮] 白糸ノ滝(しらいとのたき)・富士山の湧水が高さ20mの崖から絹糸垂らす滝は日本の滝百選・日本三大名瀑
  • [富士宮] 湧玉池(わくたまいけ)・国の特別天然記念物・平成の名水百選・水飲み、水汲み場もある。
  • [山梨・富士吉田] 新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)・398段の咲くや姫階段を登って忠霊塔から一望・ここにはいつもふじがある(2)
  • [山梨・富士吉田] 新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)・398段の咲くや姫階段を登って富士吉田を一望・ここにはいつもふじがある(1)
  • [山梨・富士河口湖町] 富士芝桜まつり・富士山と一面ピンク色の芝桜・春の風物詩・富士本栖湖リゾート
  • [磐田・豊浜] 渚の交流館(渚の交番)・食とレジャーの施設
» 続きを読む

ぷらり街角・遠江

  • [袋井・浅羽] ご当地自慢の旧軽便鉄道「駿遠」線をテーマにした憩いの場・浅羽記念公園
  • [伊東] 伊豆高原駅前・下田八幡神社例大祭の太鼓がお出迎え
  • [伊東] 伊豆高原駅前広場・江戸城築城石がお出迎え

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • What's New!

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ

Copyright © ぷらり歴史路, All rights reserved.