磐田市歴史文書館
TEL: 0538-66-9112 FAX: 0538-66-9722 〒438-0204 静岡県磐田市岡729-1
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
[磐田・竜洋]
TEL: 0538-66-9112 FAX: 0538-66-9722 〒438-0204 静岡県磐田市岡729-1
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
ワンポイント情報☆彡
- 掛塚港廻船之碑建立100年
第28回企画展『船と材木と掛塚港』:令和6/11/1(金)~12/20(金)迄開催
開催時間:09:00~17:00迄
展示解説:11/10(日)・11/17(日) ①10:00~ ②14:00~(申込不要・直接会場へ)
バスツア:12/5(木)開催(要Web申込・先着順35名・2千円/人)・08:45~16:00(集合解散/竜洋支所)※11/1(金)申込受付開催。
歴史学習会 「天竜川川下げ材の流通と掛塚」:令和6/12/8(日)開催(要Web申込・先着順50名)・13:30~15:00 ※11/1(金)申込受付開催。
⇒クリック - [参考資料]
・ 磐田古文書会『天龍川・寺谷用水水普請関係史料』磐田市歴史文書館、2022/3
・ 中山正典(著)『農と水の民俗-人神信仰と農業用水』昭和堂、2023/4
- [参考資料]
- 磐田古文書会『天竜川川下げ財流通関係史料 ~木材切り出しから掛塚湊まで~』磐田市歴史文書館、2024/3
・青嶋忠蔵文書のうち、山方(山林・材木所有者)から掛塚湊(廻船業者)への流通過程を取り上げている。 - 磐田古文書会『天竜川川下げ財流通関係史料 ~木材切り出しから深川木材商まで~』磐田市歴史文書館、2023/3
・青嶋忠蔵文書のうち、掛塚湊と木場の間の流通過程を取り上げている。
[磐田・竜洋]
2024/11/1(金)~12/20(金)迄開催・迄開催
~掛塚港廻船之碑建立100年~
第28回 企画展『船と材木と掛塚港』
歴史学習会「天竜川川下げ材の流通と掛塚」:12/8(日)開催
磐田歴史文書館
- ~掛塚港廻船之碑建立100年~
第28回企画展
『船と材木と掛塚港』 - 開催期間: 2024年11月1日(金)~12月20日(金)
- 開館時間 : 09:00~17:00(入館は閉館30分前迄)
- 休 館 日: 土・日曜日・祝日 ※特別開館日:11/10(日)・11/7(日)・12/8(日)。
- 入館料 : 入館無料
- 会 場: 磐田市竜洋支所 1階・歴史文書館 2階展示室
- 内 容 :
明治期に、掛塚港を経由して、天竜川流域で生産された大量の材木が東京の木場に輸送されました。この時期に活躍した廻船問屋の資料を読み解き、木材の流通過程を明らかにした展示となっている。この時に木材を運んだ船の変遷もたどり、。 - 駐 車 場 : 有り(無料)
- 問 合 先 : TEL: 0538-66-9112 FAX: 0538-66-9722 磐田市教育委員会 文化財課 歴史文書館
- そ の 他 :
- 展示解説
職員による展示解説。
日時:11/10(日)・11/7(日) ①10:00~ ②14:00~
申込:申込不要・無料・直接会場へ -
企画展・記念講演会
歴史学習会
日時:令和6年12月8日(日)13:30~15:00(13:00開場)
演題:「天竜川川下げ材の流通と掛塚」
講師:名倉愼一郎氏(磐田市歴史文書館会計年度任用職員)
内容:天竜川を川下げされた木材がどのような過程をたどって消費地まで届けられたのか、エピソードを交えての解説。
会場:磐田市歴史文書館 2階 大会議室
対象:-
費用:無料・定員50人(Web申込・先着順50名)
申込期間:令和6年11月1日(金)より先着順50名。
申込フォーム(外部リンク):新しいウィンドウで開きます ⇒クリック
持ち物:筆記用具など
施設見学バスツア(第28回歴史文書館企画展関連)
第28 回企画展の内容をより具体的に理解するために、材木の流通にかかわった関係施設等を磐田市「しっぺいバス」で、現地を見学。
日時:令和6年12月5日(木)08:45~16:00(集合解散/竜洋支所)
集合:08:45 竜洋支所2階 201会議室
会費:2,000円/人(昼食代・資料代・入館料)
昼食:「三松」 (浜松市天竜区二俣町二俣 TEL 053-925-3549)
定員:35人(Web申込・先着順35名・会費2千円/人)
申込期間:令和6年11月1日(金)より先着順35名。
申込フォーム(外部リンク):新しいウィンドウで開きます ⇒クリック
持ち物:筆記用具など
日程:竜洋支所集合・受付・会費徴収・健康確認等(08:45)~出発(09:10)~ 旧津倉家住宅見学(50 分・09:30~10:20)~<車窓より>天竜川の河川改修・堤防跡等見学・池田・神田の関わり・社山城・二俣城・鳥羽山城~田代家住宅見学(40 分・11:20~12:00)~昼食 「三松」(40 分・12:20~13:00) ※二俣の歴史(信康の自害・二俣川付替・内山真龍)・船明の榑木山、留め綱~旧青山邸見学(40 分・13:35~14:15)~「天竜運輸発祥之地」碑見学(浜松市国吉町)(10 分・15:15~15:25) ※中野町と掛塚の関わり~帰着(15:50) ~解散(16:00)
- [本]
- 農業用水の創設者が「人神」として祀られる事例は多い。人神への受益の人びとの感謝の祈り等の動態を天竜川左岸の寺谷用水の丹念な学びの中で強く実感し、全国各地の農業用水における水利慣行と人神、フィールドワークに基づいた成果の集成。
- 中山正典(著)『農と水の民俗-人神信仰と農業用水』昭和堂、2023/4 → Amazonでチェック
知っ得情報☆彡
- 令和4年10月6日:寺谷用水(てらだにようすい)が「世界かんがい施設遺産」に登録される。
- [磐田] 寺谷用水(てらだにようすい)・磐田南部地域の潤いの歴史
- [磐田・加茂] 久松山大圓寺(だいえんじ)・寺谷用水と平野重定公
- [開催履歴・磐田市立中央図書館] 企画展「寺谷用水~天竜川下流域の景観を作り出した農業用水~」
- [開催履歴・磐田・竜洋] 企画展「寺谷用水~天竜川下流域の景観を作り出した農業用水~」・磐田歴史文書館
古文書関連本
古文書解読 初学者の一押しの参考サイト(静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ)。
くずし字解読講座テキスト一覧(古文書解読) ⇒ クリック
「くずし方」から引ける | |
漢字6,406字を部首別画数順に配列、各字のくずし方を5通り以上。 用例として、書跡や古文書からその字を頭字とする用語・用文収録。(「MARC」データベースより抜粋) | |
難文字や難語句へのアプローチを多様化・簡便化するために索引や解説が充実。初めて古文書を読もうとする人を対象にした古文書解読の入門書。(「MARC」データベースより抜粋) |
参考情報
- 磐田市歴史文書館 ⇒ クリック
TEL: 0538-66-9112 FAX: 0538-66-9722
438-0204 静岡県磐田市岡729-1 - 国立公文書館・関連リンク ⇒ クリック
- 国立公文書館 ⇒ クリック
- 遠江国分寺跡・磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田の文化財>磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田市教育委員会 文化財課 (磐田市埋蔵文化財センター内)
0538-32-9699 (8:30~17:15) - 磐田市立中央図書館 ⇒ クリック
TEL 0538 32 5254
〒438-0086 静岡県磐田市見付3599-5 - 磐田市観光協会 ⇒ 公式サイトへ
- 浜松市立内山真龍資料館 ⇒ クリック
0539-25-4832 〒431-3305 静岡県浜松市天竜区大谷568
- 袋井市歴史文化館 ⇒ クリック
TEL 0538 23 9269 〒437-1192 静岡県袋井市浅名1028番地(浅羽支所2階・3階) - くずし字解読講座テキスト一覧(古文書解読) ⇒ クリック
古文書解読の一押しの参考サイト(静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ)。 - 静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ ⇒ クリック
- 磐田市歴史文書館 ⇒ クリック
- 奈良市 埋蔵文化財調査センタ ⇒ クリック
- 奈良県遺跡地図Web ⇒ クリック
- 奈良県立橿原考古学研究所 友史会 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 ⇒ 公式サイトへ