[磐田] 2025/7/26(土)~8/24(日)迄開催
企画展「イワタ深掘り~イセキでワクワク♪タイムトラベル~」
◎8/23(土) 14:00~講演会「古墳時代の社会と銅鏡」講師:岩本崇 氏(島根大学准教授)・要事前WEB又はTEL申込・無料・申込〆切:8/12(火)
磐田市・文化財課 於:磐田市立中央図書館 まとめ情報☆彡
磐田市立中央図書館 TEL:0538 32 5254 FAX:0538 32 5154 438-0086 静岡県磐田市見付3599-5( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
ワンポイント情報☆彡
- 市制施行20周年記念事業
文化財課企画展「イワタ深掘り―イセキでワクワク♪タイムトラベル」
会期:令和7年7月26日(土)~8月24日(日)09:00~17:00 - [講演会]『古墳時代の社会と銅鏡―その意義と磐田の古墳―』
(事前Web or TEL申込・定員超過抽選・受講無料・申込〆切:8/12(火))
令和7年8月23日(土)14:00~15:30
講師:講師:岩本崇 氏(島根大学准教授)
内容:古墳時代の鏡研究者から見た磐田の古墳の特徴などをについて。 - [磐田] 磐田市・文化財課 企画展 まとめ情報・磐田市文化財課 へ
- [磐田] 寺谷用水(てらだにようすい)・磐田南部地域の潤いの歴史へ
- [開催履歴] 企画展「寺谷用水~天竜川下流域の景観を作り出した農業用水~」
- ・ 磐田市立中央図書館 施設情報 ⇒クリックへ
[磐田] 2025/7/26(土)~8/24(日)迄開催
文化財課企画展「イワタ深掘り~イセキでワクワク♪タイムトラベル~」
講演会「古墳時代の社会と銅鏡」8/23(土) 14:00~
講師:岩本崇 氏(島根大学准教授)・要事前WEB又はTEL申込・無料
磐田市・文化財課 於:磐田市立中央図書館
![[磐田] 2025/7/26(土)~8/24(日)迄開催・企画展「イワタ深掘り~イセキでワクワク♪タイムトラベル~」◎8/23(土) 14:00~講演会「古墳時代の社会と銅鏡」講師:岩本崇 氏(島根大学准教授)・要事前WEB又はTEL申込・無料・磐田市・文化財課 於:磐田市立中央図書館](../img/iwata_bunkz_250824.jpg)
- 市制施行20周年記念事業
文化財課企画展「イワタ深掘り―イセキでワクワク♪タイムトラベル」
会期:令和7年7月26日(土)~8月24日(日)09:00~17:00 - [講演会]『古墳時代の社会と銅鏡―その意義と磐田の古墳―』
(事前Web or TEL申込・応募多数抽選・受講無料・申込〆切:8/12(火))
令和7年8月23日(土)14:00~15:30
講師:講師:岩本崇 氏(島根大学准教授)
内容:古墳時代の鏡研究者から見た磐田の古墳の特徴などをについて。 - [磐田] 磐田市・文化財課 企画展 まとめ情報・磐田市文化財課 へ
- [磐田] 寺谷用水(てらだにようすい)・磐田南部地域の潤いの歴史へ
- [開催履歴] 企画展「寺谷用水~天竜川下流域の景観を作り出した農業用水~」
- ・ 磐田市立中央図書館 施設情報 ⇒クリックへ
- 市制施行20周年記念事業
文化財課企画展「イワタ深掘り―イセキでワクワク♪タイムトラベル」
会期:令和7年7月26日(土)~8月24日(日)09:00~76:00 - 磐田市制施行20周年を記念して20年間の発掘調査で出土した遺物や調査時の写真、整理作業を進めている遺跡の新発見の成果、新たに市指定文化財となった出土品などを、市内9地区に分け、地区ごとに展示紹介。
- 開催期間: 令和4年7月30日(土)~8月28日(日)
- 開館時間 : 09:00~17:00
- 会 場 : 磐田市立中央図書館 1階 展示室 (施設情報 ⇒クリック)
- 休館日 : 月曜休館・8/22(金)休館
- 入館料 : 入館無料
- 内 容 : 20年間の発掘調査で出土した遺物や調査時の写真、整理作業を進めている遺跡の新発見の成果、新たに市指定文化財となった出土品などを、市内9地区に分け、地区ごとに展示紹介。
- 駐 車 場 : 有り(無料)
- 問 合 先 : TEL:0538 32 5254 FAX:0538 32 5154 磐田市立中央図書館
問 合 先 : TEL:0538 32 9699 FAX:0538 32 9764 磐田市教育委員会文化財課(磐田市埋蔵文化財センター) - そ の 他 :
-
企画展・記念講演会・特別講座
講演会
『祝!修理完了 重要文化財明ヶ島古墳群の土製品と磐田の古墳時代』
(事前申込・応募多数抽選・受講無料)日 時:令和7年8月23日(土)14:00~15:30
会 場:磐田市立中央図書館 2階 視聴覚ホール(磐田市見付3599-5)
演 題:『古墳時代の社会と銅鏡―その意義と磐田の古墳―』
講 師:岩本 崇 氏(島根大学法学部社会文化学科准教授)
内 容:古墳時代の鏡研究者から見た磐田の古墳の特徴などのお話。
定 員:100人(事前申込・応募多数抽選・受講無料)
対 象:どなたでも。
申込方法:電子申請(LOGOフォームにて)⇒クリック・外部リンク
申込締切:令和7年8月12日(火)
申込結果:抽選の結果、詳細は申込者に通知。 -
特別講座
-
ワークショップ
おまけの情報☆彡
- 静岡県明ヶ島古墳群出土土製品>文化遺産オンライン ⇒ クリック
- 文化遺産オンライン・文化庁 ⇒ https://bunka.nii.ac.jp/
- 磐田市歴史文書館 ⇒ クリック
TEL: 0538-66-9112 FAX: 0538-66-9722
438-0204 静岡県磐田市岡729-1 - 国立公文書館・関連リンク ⇒ クリック
- 国立公文書館 ⇒ クリック
- 遠江国分寺跡・磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田の文化財>磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田市教育委員会 文化財課 (磐田市埋蔵文化財センター内)
0538-32-9699 (8:30~17:15) - 磐田市立中央図書館 ⇒ クリック
TEL 0538 32 5254
〒438-0086 静岡県磐田市見付3599-5 - 磐田市観光協会 ⇒ 公式サイトへ
古文書関連本
古文書解読 初学者の一押しの参考サイト(静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ)。
くずし字解読講座テキスト一覧(古文書解読) ⇒ クリック
「くずし方」から引ける | |
漢字6,406字を部首別画数順に配列、各字のくずし方を5通り以上。 用例として、書跡や古文書からその字を頭字とする用語・用文収録。(「MARC」データベースより抜粋) | |
難文字や難語句へのアプローチを多様化・簡便化するために索引や解説が充実。初めて古文書を読もうとする人を対象にした古文書解読の入門書。(「MARC」データベースより抜粋) |
参考情報
- 磐田市歴史文書館 ⇒ クリック
TEL: 0538-66-9112 FAX: 0538-66-9722
438-0204 静岡県磐田市岡729-1 - 国立公文書館・関連リンク ⇒ クリック
- 国立公文書館 ⇒ クリック
- 遠江国分寺跡・磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田の文化財>磐田市役所 ⇒ クリック
- 磐田市教育委員会 文化財課 (磐田市埋蔵文化財センター内)
0538-32-9699 (8:30~17:15) - 磐田市立中央図書館 ⇒ クリック
TEL 0538 32 5254
〒438-0086 静岡県磐田市見付3599-5 - 磐田市観光協会 ⇒ 公式サイトへ
- 浜松市立内山真龍資料館 ⇒ クリック
0539-25-4832 〒431-3305 静岡県浜松市天竜区大谷568
- 袋井市歴史文化館 ⇒ クリック
TEL 0538 23 9269 〒437-1192 静岡県袋井市浅名1028番地(浅羽支所2階・3階) - くずし字解読講座テキスト一覧(古文書解読) ⇒ クリック
古文書解読の一押しの参考サイト(静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ)。 - 静岡県立中央図書館・歴史文化情報センタ ⇒ クリック
- 奈良市 埋蔵文化財調査センタ ⇒ クリック
- 奈良県遺跡地図Web ⇒ クリック
- 奈良県立橿原考古学研究所 友史会 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所 ⇒ 公式サイトへ
- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 ⇒ 公式サイトへ