∮∮∮
-
[コース(603)の紹介]
コース(603) ~ 今日の午後からのお天気 ~ 話題:「シャインハット」で「令和今昔四季物語絵巻」 ~ 木彫りのゾウのお出迎え・タイランド ~ タイ古式マッサージ ~ トルコ館のフード トラック ~ スペインと日本の交流を育んだ「黒潮」 ~ コース(1)へ

今日の午後からのお天気
会場付近では、まずまずのお天気。
もち、雨具と暑さ対策は必須。
天気予報では、午前中を中心に、広範囲で雨が強まる見込みでした。
大雨となるおそれもあると…。
雨の会場、初体験ですが お天気もちそうでよかったです。
[めもめも・雨の日対策]
・おすすめの持ち物:
小雨パターン>晴雨兼用の傘・レインコート・大き目のタオル。
強めパターン>強めの雨が予想される場合は、レインコート。というより、
ロング丈のポンチョやしっかりとした傘、横からの雨用にスボンや 靴カバーと、
みための格好より
万全な 足下までカバーできるポンチョみたいなのが 良いのかも。
万博会場は海の上にあると同じだから 風が巻き込んだり 横からもあるし、とても風が強く、
傘がひっくりかえってしまうこともあるので、とにかく 濡れないための工夫をするのが良いです。

話題:「シャインハット」で「令和今昔四季物語絵巻」
EXSPOホール シャインハット・プロジェクト マッピング
EXPO Hall “Shining Hat”
PROJECTION MAPPING
EXSPOホール シャインハット・万博2025・公式サイト⇒クリック
EXSPOホール シャインハット・公式サイト⇒クリック
EXPOホール「シャインハット」
「令和今昔四季物語絵巻」
開催日時
2025/6/3(火)① 13:00~15:00 ② 16:00~17:30
2025/6/4(水)① 11:00~12:30 ② 14:00~15:30
EXPOホール「シャインハット」
※人数限定先着順
なかなかスゴいですよ!
— 高次喜勝@薬師寺 (@takatsugikishou) June 3, 2025
万博で南無薬!
今日6/3と明日6/4、シャインハットです!
令和今昔四季物語絵巻 pic.twitter.com/pErsqpRbdk
※詳細情報は、公式アプリ・WEB「EXPO 2025 Visitors」で要確認。
WEB「EXPO 2025 Visitors」公式アプリについて⇒クリック

木彫りのゾウのオブジェが特徴。
癒やしの国タイランド。
象さんが出迎えている。1970年の大阪万博では、
タイのナショナルデーに合わせて
「象祭り」に、
タイから16頭の象が来日。
船でやってきた象さんたちは、
神戸港から万博会場までの道のり約40キロを
歩いて移動だったと。
今回は、何頭の象さんを発見できるかな?

ようこそ! 美しい国タイへ!
オープニング ビデオも とても 引きずり込まれ、
緊張の最後に「ようこそ! 美しい国タイへ!」と。
タイ王国のパビリオン
「ヴィマン・タイ」(VIMANA THAI)
「大きな幸福のため、いのちに力を与えるタイ」
テーマ
THAILAND Connecting Lives for Greatest Happiness.
コンセプト
幸せをもたらすタイスマイルは、世界の人々の目的地である
[「大阪・関西万博 タイ館 オープニングビデオ ようこそ、美しい国タイへ」チャンネル・「日本未来ばなし2100」より]
タイ古式マッサージ

パビリオン内で
古式マッサージやってる。
本場のマッサージが 10分無料って、すごいです。
予約制で 番号札をもらっての順番待ち。
[めもめも]
Nuad Thai(ヌアッタイ)とは、
タイの伝統的な医療としてのタイ古式マッサージのことです。
2019年にはユネスコ無形文化遺産に登録されている。


併設の レストラン 良い香りが 漂ってきます。
あるある トムヤンクンや カオソーイ(カレーヌードル)
[ポイント]
・タイの伝統的建築手法「サーラータイ」のデザイン。
・木彫りのゾウのオブジェが特徴。
・癒やしの国タイランド
タイ王国
Kingdom of Thailand
タイ・万博2025 公式サイト⇒クリック

今日はトルコ館のフード トラックで小休止
今日はトルコ館のフード トラックで小休止
舌噛みそう テイクアウトのドネルドゥルムと、
さっぱりトルコ紅茶、
大屋根リングの下のベンチで、ちょっと一休み。
万博トルコ館の入口前にある、2つのフード トラック。
大屋根リングの下のベンチで食べました
トルコ共和国
Republic of Türkiye
トルコ・万博2025・公式サイト⇒クリック
コース(1) トルコ ⇒クリック

スペインと日本の交流を育んだ「黒潮」
スペイン バビリオン
中に入るといきなり暗く、ゆっくりと見渡すと
そう、青い海の中…。
これが、スペインパビリオンの展示のインスピレーションの源、
「黒潮」に 包まれているんだと
じわっと 海に関する様々な体験に没入してしまう。
この展示空間では、
海流、藻類からのバイオ燃料・化粧品・食品などの開発状況、
風力発電の紹介など、海に関する様々な体験に、みごとに没入させられる。
確かに、スペインと日本の交流は、
この「黒潮」が、あってこそなんだと言われて、
初めて、この流れが両国を結んだ、その最初は どんなだったのか 気になりますね。
そして、スペインと日本は、
何世紀にもわたり、
「黒潮」によって結ばれてきた。
- [関連・発掘情報]
- ・コース(1) スペイン ⇒クリック
- ・スペインと日本の交流を育んだ「黒潮」 ⇒クリック
- [基本情報]
- スペイン王国 Kingdom of Spain
スペイン・万博2025・公式サイト ⇒クリック
スペイン 公式サイト ⇒クリック
-
[コース(603)の紹介]
コース(603) ~ 今日の午後からのお天気 ~ 話題:「シャインハット」で「令和今昔四季物語絵巻」 ~ 木彫りのゾウのお出迎え・タイランド ~ タイ古式マッサージ ~ トルコ館のフード トラック ~ スペインと日本の交流を育んだ「黒潮」 ~ コース(1)へ