時系列 で 行ったとこ 観たとこ 横目でチラリ見したとこなどなど(6)
∮∮∮

セルビア館
セルビア館
セルビア共和国
Republic of Serbiat
セルビア・万博2025・公式サイト⇒クリック
セルビア・公式サイト⇒クリック
セルビア館のコンセプト:
「浮遊する森(Floating Forest)」 [中央右奥付近・セルビア館]
ドナウ川に浮かぶ小島を模したデザイン
テーマ:Society of Play・遊びの社会
[発掘情報]
・セルビアで小休止は チェヴァピサンド ⇒クリック

ドイツ パビリオン
ドイツ パビリオン
ドイツ連邦共和国
Federal Republic of Germany
ドイツ・万博2025・公式サイト⇒クリック
ドイツ・公式サイト⇒クリック
「わ!ドイツ」が 目に飛び込む
ドイツパビリオンのテーマは
「循環経済(サーキュラーエコノミー)」、
タイトルは「わ! ドイツ」。
「わ!」は、
循環の「環(わ)」、調和の「和(わ)」、 感嘆の「わ!」
だって。わっかるかな。
[発掘情報]
・大屋根リングの上からの「わ!ドイツ」が、目に飛び込む ⇒クリック

チリ館
チリ共和国
チリ館・万博2025・公式サイト⇒クリック
ナショナルデー:5月12日
ここはチリ館
マクン って言ってた
200人で編んだそうです
「マクンは、チリのラ・アラウカニア州とビオピオ州の4つの組織に所属する200人のマプチェの女性織り手によって製作されました。その組織とは、フライレの「ベクマジェン」
委員会、パドレ・ラス・カサスの先住民族協会 「ウィトラルトゥ・マヌエバ・インペリアルの協同組合 「ウィロントゥ・ウィトラル」、そしてテイルアの先住民族協会
「レルム・ウィトラル」です。 これらの職人たちはニュエングギューレカフェ」(「織り手の力」〉という先住民族女性織り手協会の下に団結しています。」(展示解説より)
[発掘情報]
・チリ館の「マクン(Makün)」⇒クリック

サンマリノ パビリオン・コモンズC
コモンズC
サンマリノパビリオン
サンマリノ共和国
サンマリノ・万博2025・公式サイト⇒クリック
サンマリノ・公式サイト⇒クリック
ここはサンマリノ
世界最古の写本だって
すごーい!
コモンズC「サンマリノパビリオン」
サンマリノ共和国とは?世界で一番古い共和国
建国は、西暦301年、今から1700年以上も前、日本で言ったら、まだ古墳時代??
時代は、今から1700年以上も昔の、3世紀から4世紀頃。ダルマチア地方っていう、
今のクロアチアあたり出身の、マリヌスっていう石を掘る職人さんがいたんです。
マリヌスさんは、自分の故郷を離れて、アドリア海を渡って、いろんな場所を旅しながら、
心も体もたくましく成長していったんですって。そして、ついに今のサンマリノがあるティターノ山にたどり着いて、
そこで出会った人たちと一緒に、小さな共同体を作った。それが、世界で一番古い共和国、
サンマリノの始まりなんだとか…。
なんだか、壮大な冒険物語みたいですよね!この物語が書かれた本物の写本は、
今もイタリアのトリノ国立大学図書館っていうところに、大切に保管されてる
[めもめも]
コモンズ-C:11カ国
中近東:イスラエル アフリカ:ガボン共和国 ヨーロッパ:ウクライナ / クロアチア共和国 / サンマリノ共和国 / スロバキア共和国 /
スロベニア共和国 / モンテネグロ 中南米:パナマ共和国 / ウルグアイ東方共和国 / グアテマラ共和国