万博IDと入場チケット
- まずは、ここから!「万博IDの登録」
- パビリオンの予約や チケットの購入して、
来場前に 来場日時の予約などに 必要になるのが「万博ID」です。
なにはさておき、この「万博ID」を 公式サイトで 登録をする。
「万博ID」の登録に必要なもの
メールアドレス・
・2025 大阪・関西万博 概要
2025 大阪・関西万博 概要
- 2025 大阪・関西万博 概要
- (最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
2025 大阪・関西万博 概要 正式名称 2025年日本国際博覧会」です。略称は「大阪・関西万博 英語表記 Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan 略 称 大阪・関西万博 開催期間 2025年4月13日(日)~2025年10月13日(月) 184日間 来場者数(想定) 約2,820万人 開催地 大阪府大阪市夢洲 テーマ いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives) サブテーマ ・いのちを救う(Saving Lives)
一人一人の「いのち」を守る、救うことに焦点を当てるものである。「いのちを救う」から想定される具体的な展示としては、例えば、公衆衛生の改善による感染症対策、防災・減災の取組による安全の確保、自然との共生等が挙げられる。
・いのちに力を与える(Empowering Lives)
一人一人の「生活」を豊かにする、可能性を広げることに焦点を当てるものである。「いのちに力を与える」から想定される具体的な展示としては、例えば、情報通信技術(以下、「ICT」)を活用した質の高い遠隔教育の提供、スポーツや食を通じた健康寿命の延伸、AIやロボティクスの活用による人間の可能性の拡張等が挙げられる。
・いのちをつなぐ(Connecting Lives)
一人一人がつながり、コミュニティを形成する、社会を豊かにすることに焦点を当てるものである。「いのちをつなぐ」から想定される具体的な展示としては、例えば、パートナーシップ・共創の力、ICTによるコミュニケーションの進化、データ社会の在り方等が挙げられる。
(参照:「EXPO2025 登録申請書」2020年10月改訂版より抜粋)コンセプト - People's Living Lab - 未来社会の実験場
1.展示をみるだけでなく、世界80億人がアイデアを交換し、未来社会をCo-Creation(共創)。
2.万博開催前から、世界中の課題やソリューションを共有できるオンラインプラットホームの立ち上げ。
3.人類共通の課題解決に向け、先端技術など世界の英知を集め、新たなアイデアを創造・発信する場に。
以上のような一連の活動を通じて実現していく。問合せ先 電話番号:0570-200-066 ※対応言語は日本語もしくは英語
受付時間:全日 9:00~22:00
※国際電話:+813-4553-8025
大阪・関西万博 総合コンタクトセンタ
◆問合せ窓口は、公式ページの [よくあるご質問>お問い合わせ] にて 要確認。