時系列 で 行ったとこ 観たとこ 横目でチラリ見したとこなどなど(4)
∮∮∮∮
- [コース(4)の紹介]
コース(3) ~ カタール パビリオン(INN) ~ ミャクミャク ハウス ~ ベトナム館 ~ ロボット&モビリティステーション ~ フランス パビリオン ~ アメリカ ・ フィリピン ~ コース(5)へ

カタール パビリオン(INN)
カタール パビリオン
カタール国
Qatar
カタール・万博2025・公式サイト⇒クリック
カタール・公式サイト⇒クリック
「伝統が革新を刺激する」
資源と貿易の拠点である海は、カタールと日本の強い二国間関係を育み、両国を豊かにしてきた。
カタールの沿岸地域の歴史的・現代的な重要性を巡る旅に出発。
[めもめも]
建物デザイン:隈研吾建築都市設計事務所が手がけるカタールパビリオンは、カタールのダウ船(伝統的帆船)と指物(日本の伝統的技術)にインスピレーションを受けたデザイン。

ミャクミャク ハウス
ミャクミャク ハウス
ミャクミャク ハウス・万博2025・公式サイト⇒クリック
ミャクミャク ハウス・公式サイト⇒クリック
ミャクミャク ハウス:
ミャクミャクの全てがわかる、ミャクミャクに会える、ミャクミャクと記念撮影ができる。
[めもめも]
・ 広さ :約40㎡
・開場期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)
・開場時間:10:00~19:00 ※予告なく変更になる場合有。
・入 場 料 :無料
・4月・5月平日限定お得情報:①ミャクミャクへのメッセージを書くと、オリジナルデザインピンバッジプレゼント。(1日限定数を先着順、1名1個迄。なくなり次第終了。

ベトナム館
ベトナム館
ベトナム社会主義共和国
Socialist Republic of Viet Nam
エンパワーリングゾーン内
ベトナム・万博2025・公式サイト⇒クリック
ベトナム・公式サイト⇒クリック
「人が中心となる包括的な社会」
水上人形劇:毎日4回上演予定(➀14:30・②15:30・③16:30・④17:30)。
[めもめも]
・ナショナルデー:9月9日(火)
・水上人形劇:1000年以上の歴史がある
- [コース(4)の紹介]
コース(3) ~ カタール パビリオン(INN) ~ ミャクミャク ハウス ~ ベトナム館 ~ ロボット&モビリティステーション ~ フランス パビリオン ~ アメリカ ・ フィリピン ~ コース(5)へ

ロボットエクスペリエンス
ロボット&モビリティステーション
ロボットエクスペリエンス
Robot Experience
ロボット&モビリティステーション
ロボット&モビリティステーション・万博2025・公式サイト⇒クリック
ロボットエクスペリエンス参加ロボット・事業者一覧・公式サイト⇒クリック
TRIAL and DEMONSTRATION VENUE・実証実験会場
デモンストレーションを体験することのできる施設として「ロボット&モビリティステーション」を会場のリング内、エンパワーリングゾーンに設置。
ロボットによる施設内搬送、案内、清掃、警備といったサービス等を
実施または展示して、日々の生活の豊かさにロボットが寄与する未来を、具体的なイメージとして提供。
人とロボットが共生する未来社会はどんな姿かをみんなで考え、共に創り出していく共創(co-create)の実現を目指してる。

フランス パビリオン
フランス パビリオン
フランス共和国
French Republic
フランス・万博2025・公式サイト⇒クリック
フランス・公式サイト⇒クリック
360度没入型映像にアクセスして、
フランス館の展示を体験⇒クリック
テーマ:「愛の讃歌」
[めもめも]
・パビリオンのエントランスは神秘的かつ開放的な劇場がデザイン。建屋の外側は劇場のカーテン。展示の最後には庭園が…。

アメリカ
アメリカ合衆国
United States of America
アメリカ・万博2025・公式サイト⇒クリック
アメリカ・公式サイト⇒クリック
[左:フランス 中央:アメリカ 右:フィリピン]
[めもめも]
・米国パビリオンマスコット:スパーク
フィリピン
フィリピン共和国
Republic of the Philippines
フィリピン・万博2025・公式サイト⇒クリック
フィリピン・公式サイト⇒クリック
テーマ:「自然、文化、共同体― よりよい未来をともに織りなす」
- [コース(4)の紹介]
コース(3) ~ カタール パビリオン(INN) ~ ミャクミャク ハウス ~ ベトナム館 ~ ロボット&モビリティステーション ~ フランス パビリオン ~ アメリカ ・ フィリピン ~ コース(5)へ