時系列 で 行ったとこ 観たとこ 横目でチラリ見したとこなどなど(2)
∮∮
- [コース(2)の紹介]
コース(1) ~ ハンガリー ~ シンガポール ~ コモンズE館・COMMONS-E ~ EARTHMART・小山薫堂 ~ ポーランド ~ コモンズD館・COMMONS-D ~ オマーン ~ 大屋根リング 外 ~ よしもと waraii myraii館 ~ GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(バンダイナムコ) ~ コース(3)へ

ハンガリー
ハンガリー
Hungary
ハンガリー・万博2025・公式サイト⇒クリック
過去から未来への架け橋
パビリオンの中心テーマは、自国の重要な文化である民族音楽。
伝統を通じて過去と未来の架け橋。未来を思い描くには過去を理解し、尊重すること。
ハンガリーと日本の文化の類似点を探り、両国が大切にしている人間と自然との密接な関係に焦点を当てている。

シンガポール
シンガポール共和国
Republic of Singapore
シンガポール・万博2025・公式サイト⇒クリック
シンガポール・公式サイト⇒クリック
ゆめ・つなぐ・みらい
Where Dreams take Shape
夢が形になる場所
「ドリーム・スフィア・Dream Sphere・夢の球体」と呼ばれるシンガポールパビリオンは、夢を現実に変えていく様子・過程を体験できる。
多様なパフォーマンスやローカルフードも楽しみながら、夢が持つ無限の可能性を探求して、
あなたの夢に命を吹き込み、それが他の人と共有できるという体験ができるという。
ドリーム・スフィア Dream Sphere ・赤い球体の外観は、約1万7千枚以上のリサイクルアルミニウムを使用した赤いディスクでおおわれている。
[めもめも]
・ドリーム・スフィア / Dream Sphere:夢の球体。
・sphere:(英)球、 球形、球体、球面。

コモンズE館
コモンズE館
COMMONS-E
万博漫画展・万博2025・公式サイト⇒クリック
※ ポーランド館の向側。
プロジェクトのコンセプト:「侍」と「姫」。
日本の歴史と精神文化を象徴とする存在です。
昭和を代表する漫画家たちの新たな視点で「侍」と「姫」を描き、
伝統と革新が融合しての展示。
[コモンズE館]
漫画のレジェンドが集結する「万博漫画展」5月9日(金)~10月13日(月)迄開催。
※7月6日(水):終日休館
[めもめも]
・コモンズ館は、A~Fまで6館。それぞれの館にどの国が入っているかの記載があるけど、コモンズE館にはどこの国の記載がない、なんやろと、地図にはあるのに「存在しない」と話題の館だった。

EARTHMART・小山薫堂
EARTHMART
小山薫堂テーマ事業プロデューサー
シグネチャーパビリオン
EARTHMART・万博2025・公式サイト⇒クリック
食を通じていのちを考える「EARTH MART」
~生産者・一流シェフ・フードテックまで、多様な食の担い手と共創するおよそ20コンテンツの展示~
より良き未来へと導く「新しい食べ方」を来場者と共に考える。
食を通して様々な当たり前をリセット。
いのちにとって本当に大切なものに気づき、感謝や優しさが生まれる。
それがほのかな幸せにつながる。
食事の時間を昨日よりも少しだけ大切にしたくなる

ポーランド
ポーランド共和国
Republic of Poland
ポーランド・万博2025・公式サイト⇒クリック
ポーランド・公式サイト⇒クリック
ポーランドは、
創造性豊かな「創造性遺伝子」が代々継承され、
先取の精神、教養、行動力にあふれる人々が
創造力を発揮する国。
[めもめも]
・2025年大阪・関西万博は、1970年大阪万博、2005年愛知万博に続き、日本では3度目に開催される国際博覧会。
- [コース(2)の紹介]
コース(1) ~ ハンガリー ~ シンガポール ~ コモンズE館・COMMONS-E ~ EARTHMART・小山薫堂 ~ ポーランド ~ コモンズD館・COMMONS-D ~ オマーン ~ 大屋根リング 外 ~ よしもと waraii myraii館 ~ GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(バンダイナムコ) ~ コース(3)へ

コモンズD館・COMMONS-D
コモンズD館
COMMONS-D
コモンズD館・万博2025・公式サイト⇒クリック
25の国と地域が参加の共同パビリオン。
各国の文化を体験できる施設。予約不要で自由に訪問可、スタンプラリーや民族衣装、グルメ、楽器体験など、五感で楽しめるコンテンツが充実している。
[コモンズD館]
アンティグア・バーブーダ、カメルーン、ギニア、キューバ、コンゴ民主共和国、サントメ・プリンシペ、スーダン、赤道ギニア、タジキスタン、トーゴ、ナイジェリア、パキスタン、パレスチナ、ブータン、ブルキナファソ、ベリーズ、ホンジュラス、マーシャル、マダガスカル、マリ、南スーダン、モルドバ、モンゴル、ラオス、リベリアの共同館

オマーン
オマーン国
Sultanate of Oman
オマーン・万博2025・公式サイト⇒クリック
オマーン・公式サイト⇒クリック
土地と水と人々の物語
大阪・関西万博のオマーンパビリオンは、オマーンの多様な自然と地形の特徴からインスピレーションを得て、人々の適応力と自然と調和のとれた共存の証、そして「命を救う」というサブテーマと連携。
オマーンは、土地、水、人々というテーマを通じ、多様な視点の収束、そのそれが広範なつながりを確立。

大屋根リング 外
大屋根リング 外
Main Facilities
大屋根リング・万博2025・公式サイト⇒クリック
大屋根リングは、「多様でありながら、ひとつ」という会場デザインの理念を表す。大阪・関西万博会場のシンボルとなる建築物。
日本の伝統的な貫(ぬき)接合に、現代の工法を加えて建築している。
会場の主な動線としての通路としての空間。同時に雨風や日差し等を遮る快適な滞留空間を持つ。
[めもめも]
・Facilities:(英)施設・設備・建物
・大屋根リングの施工:大屋根リング全体の統一感があるけど、3つの担当工区(➀大林組 北東工区 ②清水建設 南東工区 ③竹中工務店 西工区)によっての違いがある。
・「貫(ぬき)工法」:日本の伝統構法 貫工法は、柱と柱の間に水平に通した貫を連結させることで、構造全体の強度を高める工法。大屋根リングは、工区ごとに違いがあるので 要チェックですね。

よしもと waraii myraii館
よしもと waraii myraii館
よしもと waraii myraii館・万博2025・公式サイト⇒クリック
よしもと waraii myraii館・公式サイト⇒クリック
「こころとからだの健康につながる、笑いのチカラ」。
多彩な企業や大学などと手をとりあい、
笑いの可能性を見つめ、見つけていく。
その成果を世界中に発信。
「笑顔の球体」が目印の広場で、
毎日異なるエンターテインメントのひと時をお届け。
いつでも、ふらっと来て、こころもからだも、ふふっと軽くなる。
明日という未来を、もっと明るく健やかに。
万博でいちばん笑い声が響くパビリオン。

GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
(バンダイナムコ)
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
株式会社バンダイナムコホールディングス
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION・万博2025・公式サイト⇒クリック
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION・公式サイト⇒クリック
「それは「未来」へとつながっていく」
宇宙、そして未来に向けて― 実物大ガンダム像
関西エリアに初めて登場する実物大ガンダム像。
高さ約17m、片膝を立てて腕を大きく上げるこれまでにないポーズ。
これは、宇宙、そして未来に向けて手を差し伸べているイメージ。
[めもめも]
・2020年12月から2024年3月開催「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」(神奈川県横浜市)で展示された動く実物大ガンダムの資材を再活用、RX-78F00/E
ガンダムとして、新たな姿でお目見え。
・大阪・関西万博で設置の「実物大ガンダム像」は稼働しない。
・出典作品名:『機動戦士ガンダム』。型番:RX-78F00/E ガンダム。全高(指先迄)16.72m / 頭部高12.31m / 総重量49.1t。
- [コース(2)の紹介]
コース(1) ~ ハンガリー ~ シンガポール ~ コモンズE館・COMMONS-E ~ EARTHMART・小山薫堂 ~ ポーランド ~ コモンズD館・COMMONS-D ~ オマーン ~ 大屋根リング 外 ~ よしもと waraii myraii館 ~ GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(バンダイナムコ) ~ コース(3)へ