ようこそ、『温泉知新』のホームページへ。
温泉と人との歴史、温泉考古楽事始めとして、
「子曰く、故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る、以って師と為るべし。」にならい
温泉を温ねて新しきを知るをモットーに、温泉の魅力と人との歴史を探求していくことを目指しています。
Developing new ideas based on study of the Onsen and learning from the past
温泉と人との歴史、温泉考古楽事始めとして、
「子曰く、故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る、以って師と為るべし。」にならい
温泉を温ねて新しきを知るをモットーに、温泉の魅力と人との歴史を探求していくことを目指しています。
[奈良・吉野]天の川温泉センターと天河大弁財天社
2017年の春に、リニューアルオープンしたんだって、きれいになっちゃたね。お湯が良いね。やわらかくって、お肌つるんつるんや。ここも中央構造線に近いか落ち着いたところだね。
[長野県諏訪市]明神湯・温泉が流れ出る手水・諏訪大社上社本宮
「明神湯」は、北参道から諏訪大社上社本宮に入ってすぐ左にあるよ。その隣がお相撲さん・雷電為右衛門の像があるから、すぐわかるゾウ。
[長野県]鹿塩温泉
鹿塩(かしお)温泉は、長野県下伊那郡大鹿村の塩川沿いに湧出する温泉です。標高750mの山中にありながら塩分4%と海水なみの強食塩水がわき出ています。
[奈良]東大寺・大湯屋と鉄湯船
東大寺の「大湯屋」は、現存する湯屋としては「日本最古の湯屋」とされる。そして内部にある「鉄湯船」(重要文化財)は、口径232cm、深さ76cmと、とにかく大きい。
[秋田県]玉川温泉と北投石
[神戸市]湊山温泉とワークショップ
ぷらり歴史路
ぷらり歩けば 心が和む
おだやかで豊かな心を創る
歴史路へのお誘い
温泉知新
温泉考古楽 事始め
故きを温ねて新しきを知る
温泉知新
温泉の魅力と人との歴史を探求していくことを目指しています
Historie
年月の経過や、災害、開発・環境悪化などを経て当たり前にある文化財。 「文化財はいかに守られているのか」。最新情報をtwitterでご紹介。
ぷらり歴史路・遠江編
ぷらり歩けば 心が和む
おだやかで豊かな心を創る
歴史路へのお誘い