ぷらり歴史路
- [兵庫・丹波] 五大山 白毫寺(びゃくごうじ)・伝慶雲2年(705)法道仙人開基と秘仏 薬師瑠璃光如来。
- [大阪・道修] 神農さん・少彦名神社
- [大阪・高槻・茨木] 阿武山古墳(あぶやまこふん)・貴人の墓と藤原鎌足・国の史跡
- [大阪・高槻] 今城塚古墳(いましろづかこふん)・墳丘長約190m・三島野古墳群の一つ
- [兵庫・神戸] 小壺古墳(こつぼこふん)・五色塚古墳(ごしきづかこふん)の西に位置する円墳
- [兵庫・神戸] 五色塚古墳(ごしきづかこふん)・千壺古墳・眼下に明石海峡、対岸に淡路島を望む・前方後円墳
- [兵庫・神戸] 海神社(あまじんじゃ)・神功皇后と綿津見三神・古来よりの垂水の地
- [大阪・西淀川] 姫嶋神社(ひめじまじんじゃ)・古代難波八十島のひとつの比売島・やりなおし神社
- [大阪・西淀川] 佃(つくだ)漁民ゆかりの地・江戸佃島の住吉神社と田蓑神社(たみのじんじゃ)
- [大阪・西淀川] 田蓑神社(たみのじんじゃ)の東照宮
- [大阪・西淀川] 田蓑神社(たみのじんじゃ)・住吉三神、神功皇后を祀る・創建貞観11年(869年)
- [大阪・箕面] 箕面山瀧安寺・箕面富と宝くじ発祥の地・富突山
- [大阪・池田] 呉服神社(くれはじんじゃ)・日本書紀「呉服・穴織伝承」を今に受け継ぐ神社
- [大阪・豊中] 市軸稲荷神社(いちじくいなりじんじゃ)・お多福さんの簪(かんざし)祈願。
- [大阪・河内] 観心寺(かんしんじ)・如意輪観音と北斗七星・7つの「星塚」
- [大阪・南河内] 聖徳太子墓・磯長墓(しながのはか)・叡福寺北古墳(えいふくじきたこふん)
- [大阪・羽曳野] 誉田御廟山古墳 (こんだごびょうやまこふん)・応神天皇陵・古市古墳群の一つ
- [大阪・浪速] 難波八阪神社(なんばやさかじんじゃ)と獅子舞台
ぷらり街角
- [兵庫・丹波] 白毫寺「九尺ふじまつり」・ライトアップはオーロラのきらめき・圧巻の120mの藤棚・仏教の守護神と孔雀が出迎える
- [大阪・日本橋] 国立文楽劇場 資料展示室・常設展示・文楽入門~文楽へようこそ~
- [大阪・日本橋] 国立文楽劇場(こくりつぶんらくげきじょう)・世界無形遺産指定・伝統芸能 人形浄瑠璃・文楽を観劇
- [大阪・中之島]「御堂筋イルミネーション2024」「OSAKA光のルネサンス 2024」「大阪・光の饗宴2024」☆彡まとめ情報・梅田から難波まで全長4kmの光の道
- [大阪・箕面] 箕面富(みのおのとみ)は 10月10日。参加方法は09:00~10:55迄にミニ大福御守を購入・辨財天秋祭り・箕面山瀧安寺
- [大阪・道修] 神農祭は、11月22日・23日。神農さん・少彦名神社
- [大阪・道修] 神農祭は、11月22日・23日。かわいいキャラのパレード・神農さん・少彦名神社
- [大阪・中之島] 中之島公園・バラ園(3) 春の薔薇編☆彡 バラの香 漂う中之島・バラ園