万博寺・仏教ポップアップ空間 9/26(金)一日限定開催まとめ☆彡

万博寺・仏教ポップアップ空間 9/26(金)一日限定開催まとめ☆彡

全国から多数の僧侶有志が集結し、
万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」とも関連する「無常」軸にいのち考える場として、
伝統的な仏教と現代技術や多様な表現を融合、テクノ法要、仏教音楽ライブ、漫才説法、体験ブースなど多彩なプログラムで、
仏教を世界に発信するイベントが開催される。

テクノ法要や漫才説法も 気になりますね。 

 

■「万博寺」が一日限定で開催。


日時:2025年9月26日(金)
場所:ポップアップステージ東内(万博会場内)
目的:日本仏教の現在を世界に発信、仏教をより広く届ける事。
主なプログラム:
・テクノ法要 × 仏教音楽ライブ
・漫才説法
・生前葬セレモニー
・雅楽パフォーマンス
・宗派を超えた平和祈念セレモニー
・御朱印や体験ブースなど
・その他

 

参画予定の僧侶も多数。

・テクノ法要の仕掛け人・朝倉行宣さん。
・『住職はシングルファザー』著者の池口龍法さん。
・寺社フェス「向源」主催・友光雅⾂さん。
・仏教系YouTuber・武田正文さん・枝廣慶樹さん。
・万博寺ご本尊を描いたイラストレータでもある中川龍学さん。
・漫才説法の先駆者の一人である永田弘彰さん。
・仏教界のインフルエンサー松崎智海さん。
など。(順不同)

 

万博と日本仏教の出会い

1873年:ウィーン万博。日本館に仏像や寺院模型が出展。
1893年:シカゴ万博・日本館の外観が平等院鳳凰堂を模して建てられた。期間中開催の 「万国宗教会議」 (世界41宗教・約210名の宗教者が一堂に。日本からは宗派を超えた4名の僧侶が公式派遣ではなく個人として参加。

 

万博で仏教を世界へ!『万博寺』一日限定開催に支援を!

万博寺結縁奉仕会

クラウドファンディングでイベントの実現に向けた支援を募っている。
詳細⇒クリック

 



ポップアップステージ 東内

公式サイト⇒クリック

このステージのテーマは「雲」です。

「雲は形を変えながら日差しを柔らかく遮り、その下に涼しく心地よい居場所をつくります。ステージと観客席を一体的に覆い、この場所に集う人々の一体感を生み出します。
ひとつとして同じ形の雲はありませんが、どんな形であろうとひと目でそれが雲であるとわかる、海を越え大陸を越えて拡っていくひとつながりの存在です。世界とつながる雲によって、多様でありながらひとつである屋根を実現します。」(公式ページ案内より転載)

屋根付き屋外ステージ
座席数: 座席なし(立見エリア有)
構造: 鉄骨造&木造
階数: 平屋建
床面積: ステージ 約54.9㎡
基本・実施設計: KIRI ARCHITECTS



(2025.9.6)

 

2025年09月05日